空間図形(1月31日)

1年生は今、数学で空間図形を学習しています。ちょっと授業をのぞいてみましょう。
 
「底面が合同で高さが等しい円柱と円錐があります。体積はどれだけ違うでしょう」(1年A組)
「『真正面から見たら長方形、真上から見たら円』に見える立体はなんでしょう」(1年B組)
 
たまたま隣どうしの教室で、それぞれこんな問題が出されていました。なかなかすぐに答えられず、頭の中にその図形を思い浮かべているようです。子どもたちの多くは、平面図形から立体図形になるととたんに苦手になるようです。ですから、ここの学習では数学の先生がいろいろと工夫をしています。数日前には、パーティーの時にかぶるような三角帽子を切って開いて、子どもたちによりイメージしやすいようにする活動もしていました。
 
A組では、円錐をコップ状にして水を入れ、その水を円柱の器に入れます。
「さぁ、どれだけ入った?」
子どもたちは食い入るようにそれを見ます。
B組では、
「さぁ、次はもう少し難しいレベル6の問題だよ」
と出題していき、実際に立体を上からながめたり真正面から見たりして確認します。
理解しづらい学習内容でも、先生のこんな工夫で子どもた目を輝かせ、
「あ、分かった!」
と、手がピンと挙がるんですね。
IMG_2990 IMG_2989