全国スピーチコンテスト出場!(2月19日)

緊張した面持ちで入った部屋には大きなテーブルがありました。そしてその周りに置かれているソファに腰を下ろして待つこと数分。ドアが開いて市長さんが入ってみえました。ドキドキしながら立って頭を下げると優しい声で、
「おめでとう、すごいね」
と言ってくださいました。
3年生の伊藤琢真くんが、「北方領土に関する全国スピーチコンテスト全国大会」に出場することが決まり、その表敬訪問に出かけました。夏に「北方領土を考える中学生のつどい」に出かけたことがきっかけで関心をもち、その後に書いた作文が見事、全国大会へ駒を進めたのです。大会本部から送られてきた資料によると、全国大会へ出場できるのはわずか10人で、6782の作文の中から選ばれたそうです。そして、さらに全国大会はその作文をもとにスピーチをするというものです。
今日の表敬訪問でも、市長様から、北方領土はもちろん、日本を取り巻く国境をめぐる問題や歴史問題まで、難しい話題をいくつも振られましたが、それらにひとつひとつしっかりと答えていました。
大会は今週の土曜日に東京で行われます。ぜひ、堂々と自分の考えを述べてきてほしいものです。

一番大事な時間(2月19日)

机の上には赤のボールペンだけで、その他の筆記具は出されていないこの時間が、実は一番大事な時間なんです。
今日は、朝からどこのクラスもどの時間も、先週行われた「学年末テスト」や「卒業テスト」の返却が行われました。出席番号順に名前を呼ばれ、一人一人にテストが返されます。緊張の一瞬です。もちろん、真っ先に目がいくのは点数です。これは仕方がないことでしょう。しかし、ここからは人によって違いがあり、その違いこそが、これからを大きく左右するのです。
 
テスト返却のねらいは、もちろん、○や×のつけ間違いや点数の数え間違いを確認することもありますが、もっと大事なことは、多くの子が間違えた問題や重要な問題をあらためて考えることにあります。
「ここに補助線を入れると…」
「これは絶対に忘れてはいけない重要語句ですよ」
「問題集に似た問題があったと思うけど、入試でもよく出る問題です」
と、全部をすることはできませんが、“これだけは”という問題をピックアップして詳しく解説をします。この時に、問題や解答用紙を裏向けていては、自分がどこでどう間違ったか分析をすることができません。もちろん、今回のテストの点数に変わりはありませんが、次のテストでは必ずその違いは生まれます。大事にしてください。