ものづくりの楽しさを(1月11日)

1階の木工室から小気味のよい音が聞こえてきます。そこでは1年生が技術科の木工の授業を受けていました。作っているのは本立てです。まず木の特性を知るところから始まったこの授業は2学期から続く長丁場です。1枚の板からどうやって部材を切り出すとむだがないかを考え、それをのこぎりで切り、木工用ボンドで止めたり釘を打ちつけたりします。
今は、ホームセンターなどへ行けば出来上がった製品がそんなに高くない値段で手に入ります。そんな時代に生まれ育った子どもたちは、次第に「ものづくり」をしなくなったように思います。しかし、今、ここで木や道具に向き合っている子どもたちは、とても目を輝かせています。慎重に釘を打ったり電動ドリルで穴を空ける目はとても集中していて、仕上げ間近の紙やすりで磨いている子は、こすった部分を指でなぞって、「うん、うん」と満足そうな笑顔を浮かべていました。
ものづくりの楽しさ、すばらしさをこの空間で感じてくれればと思います。
IMG_2521 IMG_2531

今学期一番の行事はやっぱり・・・(1月11日)

   こんにちは、情報処理部です。

 年が明けて今年は亥年です。

 今の学年の三学期であり、次の学年の新学期でもあります。

 あと1週間もすれば、三年生の学年末テストです。

 これからの進路を左右する大切なテスト

 いつも以上にがんばってください!

 2月の半ばまで1・2年生はそれほど大きな行事はありませんが、

 学年末テストまであと1か月です。

 「1か月もある」なんて言って気を抜いてはいけません。

 自分はケアレスミスが一番多いですね。

 それがなくなればもっといい点数でるんですけど。

 そういう人結構多いんじゃないですか?

 時間がなくて焦ってると文章の読み間違えとか書き間違えとか・・・

 先生たちがテストのときにいっているように

 少しでもわからないと思ったらすぐ次の問題に行くのも対策のうちですね。

 わからないところで悩んでいても時間は過ぎるだけなので・・・

 いつの間にか時間が来ちゃったていうのは悲しいですよ。

 特に入試や全県模試では簡単な問題も難しい問題もすべて同じ点数なので

 自分ができるものを確実に点数にするのが一番いいですよね、やっぱり。

 テストには余裕をもって臨めるといいです。

 なので、皆さん頑張ってください!

始まった学校(1月11日)

こんにちは。情報処理部です。

 今週はとても寒い日がたくさんありました。インフルエンザなどで

休んでいる子も、クラスの中で少しずつ出はじめています
手洗いうがい をしっかりして、風邪をひかないように注意しましょう!(*’▽’)

 さて、冬休みが終わって学校が始まった最初の週ももう終わりです。

皆さん、冬休みの宿題はすべて提出できましたか?

2学期までのわからなかったところをしっかり復習して

次の学年を迎える準備 をしましょう!!

2月には今の学年最後の学年末テスト があります。学年末テストは技術家庭科

保健体育もあるのでいつもより早めにテスト勉強に取り組んでもいいかもしれませんね!