弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.7.1ブロック別リーダー会(6/30)
  • 2025.6.30夏大会、女子ソフトテニス部海部地区大会(6/29)
  • 2025.6.30夏大会、ソフトボール部海部地区大会(6/29)
  • 2025.6.29夏大会、男子ソフトテニス部(6/28)
  • 2025.6.28夏大会、サッカー部海部地区大会(6/28)
最新の記事

保護者学級

 6月8日(日)に、保護者学級が開催されました。当日は、お天気にも恵まれ多数の保護者の方々が来校されました。

 当日は、授業参観の他、3年生の「進路説明会」、「部活動懇談会」。また、PTA文化委員会によるアルミ缶回収、及び東日本大震災の義援金のお願いも実施しました。

  

 授業公開

 

 進路説明会

 

 アルミ缶回収

修学旅行

 5月28日(水)から3日間、東京方面へ修学旅行に行ってきました。

 1日目は、国会議事堂の見学とディズニーシーに行きました。 ディズニーシー

 2日目は、各クラス別で一日それぞれの計画の基、東京都・横浜市を見学したり、体験学習をしました。

 

 朝食

 皇居

 3日目は、台場で、フジテレビなどの見学を半日しました。

 フジテレビ前

 この修学旅行で、生徒は、日本の首都東京の生活、文化を体感することができました。

 また、クラスメートの新しい発見や、東京方面でのいろいろな出会いがあったことと思います。心に残る修学旅行でした。

 

「第1学年学年通信6月2日」

海部地区陸上大会

 5月24日(土)に、稲沢市陸上競技場で海部地区中学校陸上競技大会が開催されました。

 陸上部、男子・女子共大変検討した結果、女子が総合第4位になりました。

「夢を持て」講演会

 一昨年度から「命の教育」の一環として「夢を持て」講演会を企画してきましたが、今年度も5月21日に開催しました。部活動に関係するスポーツや芸術関係の方を講師にお招きし、実技指導も含めて「夢」について語っていただき、生徒に「夢を持つ」意識を持たせることをねらいとしています。講演会は以下のとおりです。

 1 演題   「 失敗を恐れず、一歩踏み出そう 」

                                 講師: 元中日ドラゴンズ選手

                           山田 喜久夫氏

2 プロフィール

 ・出身地     弥富市(旧十四山村)

 

 ・出身校     十四山中学校

                       東邦高校

 

 ・野球歴     昭和61年  中学校軟式野球連盟全国大会出場

          昭和63年  全国選抜高校野球大会 準優勝

          昭和64年  全国選抜高校野球大会 優勝

                  元木大介率いる上宮高校と対戦。逆転さよなら

                         昭和64年  全国高校野球選手権大会 出場

          平成 元年  中日入団 ドラフト5位指名

          平成11年  広島移籍、現役引退

          平成12年  横浜移籍、打撃投手

                  チームサポーター兼スコアラー

          平成20年  中日移籍、打撃投手(平成24年まで務める)

 

 

 

 山田喜久夫氏からの指導

 

 講演では、中学校からプロ野球引退までの人生について、いかに夢をつかんだのか、また、夢を持つことの大切さについてお話ししていただきました。

第1学年学年通信5月19日

3年生修学旅行説明会

 5月14日(水)に学校公開と3年生修学旅行説明会が開かれました。

 5,6時間目の授業の公開と、今月末28日から二泊三日の3年生修学旅行の詳しい説明が行われました。当日は、PTA文化委員会によるアルミ缶回収と制服などのリサイクルも行われました。

 修学旅行説明会

 

 

 PTA文化委員会によるアルミ缶回収とリサイクル用品回収

1年生オリエンテーション

 5月9,10日と1年生がオリエンテーションに愛知県美浜町へ行ってきました。

 このオリエンテーションのねらいは、

(1)中学生としての自覚をもち、活動を通して自主性を養う。

(2)集団生活を通して、健康・安全・規律・公衆道徳の大切さを実感し、学級・学年の連帯感と信頼感を養う。

(3)恵まれた自然の中での生活を通して、自然の大切さを考え、豊かな心を育む。

 210人の生徒全員が参加し、健康に生活ができました。生徒は、いろいろな体験活動をし、ひとまわり成長できた二日間でした。

前期生徒会総会

 4月28日(月)に前期生徒会総会が開催されました。

 各委員会の委員長から前期目標と活動計画について発表がありました。毎日の常時活動と、○○運動などの期間活動についての計画案が提案され、承認されました。

 また、執行部からも生徒会年間テーマ「誇りを胸に 輝く未来へ踏みだそう」の発表や、6月に実施予定の「緑の羽根募金」。9月の「エコキャップ・プルトップ収集運動」などの活動予定を紹介しました。

 

第1学年学年通信4月30日

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • ブロック別リーダー会(6/30)
    • 夏大会、女子ソフトテニス部海部地区大会(6/29)
    • 夏大会、ソフトボール部海部地区大会(6/29)
    • 夏大会、男子ソフトテニス部(6/28)
    • 夏大会、サッカー部海部地区大会(6/28)
  • アーカイブ

    • 2025年 (72)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 6月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター