弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.7.14夏大会、男子バスケットボール部海部地区大会(7/13)
  • 2025.7.14夏大会、男子バレーボール部海部地区大会(7/13)
  • 2025.7.14夏大会、女子ハンドボール部(7/13)
  • 2025.7.14夏大会、剣道部男子海部地区大会(7/13)
  • 2025.7.14夏大会、女子バレー部海部地区大会(7/12)
最新の記事

終業式(校長式辞)

 今思い返せば、9月1日の始業式はコロナウィルス感染症の影響で緊急事態宣言下でのスタートでした。学校祭をはじめとする学校行事が実施できるかどうか悩みながら始まった2学期も早4ヵ月が過ぎようとしています。
 2学期を振り返ると、マスク着用、ソーシャルデスタンスの意識した制限された中の学校生活ではありましたが、9月、10月にかけて行われた学校祭、3年生が中心となり1,2年生や先生方とが力を合わせ、体育の部、文化の部ともに実り多い行事になりました。
 11月には、2年生の広島研修、1年生は福祉実践教室、3年生の修学旅行など普段の学校生活では経験できない貴重な体験と通して、平和への願いや福祉のこころの大切さ、震災学習や友達との協力など多くのことを学んだと思います。
 また、新チームになった部活動においては、バレーボール部男子、ソフトボール部が海部地区大会優勝、ソフトテニス部女子が海部地区大会準優勝、ソフトテニス部男子が海部地区大会第3位、個人の部においても情報処理部をはじめ多くの賞を獲得しました。どの部活動も夏休みからの練習の成果を十二分に発揮してくれたと思います。
 さて、皆さん一人一人にとって、1年で一番長い4ヶ月あまりの2学期の生活は充実していたでしょうか。
 いずれにしても、4ヶ月間の2学期を今日終えますが、ここにいる弥中生と先生方が健康で大きな事故もなく終業式を迎えられたことを心からうれしく思います。
 さて、明日から2週間ほどの冬休みに入ります。
 この休みをどう過ごしたらよいでしょう。
 
 幕末の思想家 吉田松陰がこんなことを言っています。
 「志(こころざし)を立てて以て万事の源と為(な)す」「すべての実践は、志を立てることから、はじまる」
 令和3年(2021)年が終わり、新しい年令和4年を迎えます。
 「新しい年に、目標を立ててください」
 3年生にとっては、中学校生活 最後の冬休みです。
 3月には9年間の義務教育を卒業し、4月にはそれぞれ自分の選んだ進路先へと進みます。中学校生活の残りの日々を先生方や仲間と一日一日有意義に過ごしてください。
 2年生は4月から、中学校の最高学年としてどんな自分にならなくてはならないかをしっかり思い描き、具体的な目標を立ててください。
来年の今頃は今の3年生と同じように自分の進路選択をしなくてはなりません。学習の面、生活の面でしっかり自分を見つめ、良いところは伸ばし、悪いところを改善していってください。
 1年生も、後輩が入学してきます。先輩として良い手本が示せるよう、今の自分の姿を振り返り、どんな点を努力をしなくてはいけないのか考えながら具体的に努力目標を立ててください。
 それでは、健康に気をつけ、冬休みの生活を一日一日、大切にして有意義なものにしてください。
 そして、1月7日の3学期始業式には、ここにいる全員と元気に会えることを願っています。
IMG_8127 IMG_8129

部活動等の表彰(12/23)

終業式の前に、部活動等の表彰が行われました。
<部活動>
・女子ソフトテニス部 第16回弥富市ソフトテニス室内大会3位
・サッカー部 AIFA Uー13中学校サッカー選手権2021 海部第3位
・なぎなた部 第1回飯塚杯なぎなた大会
  演技競技中学生の部 準優勝 第3位
  試合競技中学生の部 第3位

<コンクール>
・赤い羽根共同募金作品コンクール書道の部入選
・福祉体験作文コンクール入選
IMG_8109 IMG_8117
IMG_8118 IMG_8106

租税教室(12/21)

 弥富市で税理士をされている方をお招きして、3年生を対象に租税教室を行いました。生徒たちは、税金がコロナワクチンの接種費用や、子どもたちの教育に係る費用といった身近なことに充てられていることを知りました。
IMG_8096 IMG_8098

働く人の話を聴く会(12/17)

 1年生を対象に働く人の話を聴く会が開かれました。スポーツ選手・弁護士・臨床検査技師・幼稚園教諭・教師・ゲームクリエイター・ブライダルプランナーから希望した2講座を聴くことができました。仕事内容だけでなく、仕事のやりがいや苦労することなども詳しく話をしていただきました。
働く人の話を聴く会ゲームクリエイター 働く人の話を聴く会教師

部活動等の表彰(12/13)

朝礼で部活動等の表彰が行われました。
<部活動>
・情報処理部 検定委員長賞
・卓球部女子 第1回海部地区中学校卓球個人リーグ 優勝
・ソフト部 海部地区中学生ソフトボール親善大会 優勝
・陸上部 弥富市ロードレース大会 上位入賞
・テニス部男子 海部支所研修大会 3位
・テニス部女子 海部支所研修大会 2位
コロナ対策をしながらの大会参加ですが、練習の成果を存分に発揮することができました。

<作品募集>
・「税に関する作文」特選 弥富市議会議長賞
・「税に関する作文」特選 弥富市商工会長賞
3年生2名の作文が特選に選ばれました!
IMG_8063 IMG_8071
IMG_8081 IMG_8052

部活動等の表彰(11/29)

朝礼で部活動等の表彰が行われました。

<部活動>
女子ソフトテニス部:西尾張地区新人大会 準優勝
情報処理部:Jumior Skills「アイチータ杯」プレゼンテーション部門 優勝
柔道部:第16回弥富市柔道大会優秀賞
女子卓球部:南ブロック卓球大会 個人の部 第1位
男子バレーボール部:海部支所新人大会 優勝

<作品募集>
青少年の非行防止に関する作品募集
 中学校作文の部:入選1名
 中学校標語の部:入選2名
 中学校ポスターの部:入選1名
書写コンクール:入選多数
IMG_7991 IMG_7994
IMG_8005 IMG_8010

第2回PTAあいさつ運動

2学期期末テスト1日目です。今日はPTA生活委員の方々のあいさつが生徒を出迎えてくれました。少しずつ寒くなり、下を向いて校舎に向かう生徒も、お母さんたちの笑顔に、自然と顔を上げての登校となりました。元気よくあいさつする子、頭を下げる子、ニコッと笑顔な子、恥ずかしそうにあいさつする子など様々ですが、お互いの心に「おはようございます」の気持ちが届いたようです。
寒空の下でも、笑顔と元気なあいさつで、パッと明るいスタートをきることができました。
IMG_2029 IMG_2039

広島研修

11月9日(火)

戦時の食事体験 平和記念公園見学(ガイド引率) 被爆ピアノ演奏会

11月10(水)

平和記念資料館見学

平和学習の一環として、広島研修を行いました。過去の人たちが今に伝える戦争の恐ろしさや平和への願いを、自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じることができ、充実した研修になりました。今後は広島で学んできたことをタブレットのパワーポイントを使ってまとめていきます。

IMG_0380 IMG_0381IMG_0403 IMG_0421IMG_0422 IMG_0424

「PTA給食試食会」

11月10日図書室にてPTA健康委員会主催の「給食試食会」が行われました。感染症対策をしっかり行っての実施となりました。
献立は、「鰯の梅煮」「揚げジャガイモのそぼろ煮」「たくあん和え」「もものゼリー」「ごはん」「牛乳」です。健康委員さんが給食当番になって盛り付けをしてくださいました。
今年度は、教室の給食と同じスタイルで一方方向を向いての食事となりました。もちろん食事中は会話はなく、参加された保護者の方々にも教室の給食スタイルを体感して頂きました。
終了後にアンケートをとりました。「おいしかったです。いつも子どもたちのためにありがとうございます」「レシピを見たら簡単そうだったので作ってみたいと思いました」「もう少し量が多くてもよいと思います」「コロナ禍でも役員の皆さんや先生方のおかげで給食試食会が開催され、参加できてうれしかったです」など、様々な意見がありました。
IMG_1283 IMG_1285
IMG_1292 IMG_1293

「PTAプリザードフラワー」教室

11月10日家庭科室にてPTA研修委員会主催の「プリザードフラワー」教室が行われました。今年度もPTA会員の花屋さんを講師に招いての実施となりました。
まずは、プリザードフラワーの説明をしていただきました。プリザードフラワーとは、生花の一番美しい時期に色素を抜き取り、特殊な加工を施したものだそうです。その後は、先生が一から作り方を教えてくださり、それに従って集中して作業をしていきました。同じ作業をしていても、どれ一つとして同じ作品はありません。とても素敵な作品ばかりができあがりました。
最後は、みんなの作品を集めて写真撮影会!参加者の方々の笑顔が印象的でした。次回の研修会が今から楽しみです。
IMG_1259 IMG_1261
IMG_1275 IMG_1278
← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 夏大会、男子バスケットボール部海部地区大会(7/13)
    • 夏大会、男子バレーボール部海部地区大会(7/13)
    • 夏大会、女子ハンドボール部(7/13)
    • 夏大会、剣道部男子海部地区大会(7/13)
    • 夏大会、女子バレー部海部地区大会(7/12)
  • アーカイブ

    • 2025年 (92)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 6月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター