- 2025.8.18出校日(8/18)
- 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
- 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
- 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
- 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
![]() |
||
ST後、生徒議会が開かれました。議題は「生徒会年間テーマのシンボルマークを考えよう」です。
すでに、今年の年間テーマは、生徒総会で
「繋ぐ伝統 繋がる気持ち 繋げる笑顔」
と決まり、子どもたちの心にもインプットされています。今度は、それに合ったシンボルマークをデザインするというものです。
生徒会長から趣旨が説明され、
「必ず青・赤・緑の3色を使ってください」
と条件も示されました。もちろん、これは各学年を表す色です。
さあ、子どもたちはどんなデザインを考えてくれるのでしょうか。楽しみです。
一昨日は保護者学級にたくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちの学校での様子はいかがだったでしょうか。また、どこの学年も1学期の大きな行事での写真がふんだんに掲示され、学校とはまた違う子どもたちの生き生きとした表情もご覧いただけたと思います。
そんな掲示物の中で、3年生の廊下には他の学年にはない「進路コーナー」があります。4月の頃は少なかった掲示物もここにきて、貼る場所に困るほど増えてきました。夏休みを中心に行われる「学校見学会」「体験入学」の案内です。
大きな行事や中間テストを終え、ほっとひと息ついている3年生ですが、自分の進路にこともしっかり考えてほしいものです。
「素点確認」
おそらく1年生の多くは初めて聞く言葉ではないでしょうか。
定期テストが終わり、今週はその答案が返ってきました。結果はどうだったでしょうか。昨日までにそれが終わり、今日は素点確認です。
教科担任はテストの採点を終えると、すぐにその結果を入力します。間違えないように慎重に、しかも見直しをしながら行っています。しかし、絶対に入力ミスがないかというと、残念ながらそうでない時があります。そこで、解答用紙を持ってこさせ、入力したデータを打ち出した細長い短冊を一人一人に配ります。そこに記されている数字と自分の解答用紙の数字とを見比べ間違っていないか確認するのが「素点確認」です。
今日その確認をしましたので、後日個票をお渡しできると思います。さて、1年生にとって、中学に入って初めての定期テストでした。結果はどうだったでしょうか。