弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.8.18出校日(8/18)
  • 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
  • 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
  • 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
  • 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
最新の記事

2学期終業式(12/22)

朝礼の後、2学期の終業式が行われました。

校長講話では、冬休みになるにあたって「『+』の『思』で頑張ってゆけば、必ず『恵』み咲くから」という言葉が贈られました。

『+』は、プラス、前向き

『思』は、考える、願う

『恵』は、幸福や利益をもたらすという意味があります。

この冬休み、前向きに願い、行動することで一人ひとりに大きな幸福がもたらせることを願っています。そして、自分の命と他人の命、全ての命を大切に過ごしてください。

IMG_3962

 

 

表彰は以下の通りです。

<女子テニス部>

海部地区学年別大会3位
弥富市室内大会1位、2位、3位

<男子テニス部>

弥富市室内大会1位、2位、3位

<なぎなた部>

弥富市わかしゃち交歓会演技競技中学生の部2位

弥富市わかしゃち交歓会試合競技中学生の部2位

弥富市わかしゃち交歓会試合競技団体戦の部2位

<作文・ポスター等>

愛知県JA交通安全ポスター佳作

愛知県人権作文コンテスト優秀賞、入選、奨励賞

新制服エンブレム表彰

出前授業〜令和7年度に向けて〜

昨日、今日と弥富市教育委員会による出前授業を1年生の各教室で行いました。令和7年度の十四山中学校との合併に向けて、新生弥富中学校についての出前授業を行いました。

231220100719149 231220094412156

全校一斉道徳「命の大切さを学ぶ教室」(12/14)

「私たちにできることは何だろう」をテーマにして全校一斉道徳を行いました。授業後には「命の大切さを学ぶ教室」と題して講演会を行いました。

RIMG0678

赤い羽根共同募金受け渡し

11月に行われた赤い羽根共同募金活動の募金を、本日、社会福祉協議会の方に生徒会長が代表してお渡ししました。
231213155202649

1年和楽器体験

12月5日から7日までの3日間、1年生の音楽において、和楽器体験で箏について学びました。生徒は角爪をつけて、箏の音色を楽しむことができました。なかなか触れることのない楽器に生徒は目を輝かせていました。「今日も心に笑顔です」

231207084512108 231207084521853

年末の交通安全県民運動

昨日、12月6日、弥富市において、 年末の交通安全県民運動が行われました。弥富中学校東の交差点で生徒の登校を見守りました。これからも、安全に登下校できるといいですね。「今日も心に笑顔です」

231205075257171~3231206074931819

PTA給食物資点検(12/6)

12月6日、PTA健康委員の方々が給食の物資点検を行いました。朝8時30分に学校に集合し、栄養職員から野菜の産地などを説明をしてもらいながら点検をしました。お母さん達は7種類の野菜を触りながら、「野菜がおおきくておいしそう」「新鮮な野菜をたくさん使っていただけてありがたい」などの感想を言っていました。

3年生にとっては給食を食べることができる日もあと少しです。たくさん食べて健康的な生活をおくりましょう!

IMG_1630

朝礼&人権集会(12/4)

12月4日~12月10日の「人権週間」に合わせて人権集会が行われました。

先だって行われた朝礼の校長講話の中でも、「人権週間」の過ごし方について述べられました。

「自分の好きなところはどんなところか」「友達の素敵なところはどんなところか」を考えることで一人ひとりの「個性」に気付き、互いに認め合いながら、それぞれの得意なことを生かして助け合えるように過ごしていきたいですね。

人権集会では、教員が互いの良さを認め合う、デモンストレーションを行い、和やかな雰囲気の中で、「人権とは何か」「人権を守るとはどういうことか」について学びました。

IMG_3837 IMG_3842 IMG_3846 IMG_3849

表彰は以下の通りです。

<税に関する作文>

大蔵財務協会理事長賞・愛知県納税貯蓄組合連合会優秀賞・津島税務署長賞・租税教育推進協議会長賞

<尾西地区生徒指導推進委員会作品>

ポスター優秀賞・作文入選・標語入選

愛知県市町村対抗駅伝競走大会

今日、愛・地球博記念公園にて、愛知県市町村対抗駅伝競走大会が行われました。選手は襷をつなごうと、一生懸命に走っていました。

231202123004984231202131038181231202142819689

生活委員会「あいさつ運動」

生活委員会のあいさつ運動が行われています。

元気な声が響き渡っていました。

RIMG0857

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 出校日(8/18)
    • 情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
    • 少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
    • 夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
    • 平和学習展示会(8/1)
  • アーカイブ

    • 2025年 (115)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 7月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター