- 2025.8.22県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
- 2025.8.18出校日(8/18)
- 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
- 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
- 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
![]() |
||
海部地区相撲大会に出場する3名の選手を応援するため、相撲壮行会が行われました。選手たちはまわしをつけて堂々とした態度で登壇し、校長・生徒会役員からは激励の言葉が送られました。大会は6月18日。今までの練習の成果を十分に発揮してほしいですね。
3年生では修学旅行の班別分散の計画を行いました。訪れる観光地をタブレットを使って調べながら、行動計画をプリントに書き込んでいました。修学旅行が楽しみです。
令和4年度中学校総合体育大会の先陣を切って、陸上競技大会が行われました。青空の下、中学生らしい、はつらつとした競技を多く見ました。また、感染症予防のためのガイドラインに沿って行われる中で、弥中生は全力を尽くし、充実した大会でした。この後に続く、他の部活にも弾みがつくよい大会となりました。 今後、部活毎で各競技のガイドラインに沿った、注意事項とお願いを連絡させていただきます。何卒ご理解ご協力をお願いします。
また、今後、多くの部活がバスの運転手さんにお世話になります。しっかりあいさつした後は、消毒をしてバスに乗り込みます。
他の部活に見送られながら、気持ちよく出発していきました。いよいよ中総体の始まりです。
中間テスト終了後、各クラスでケータイスマホ安全教室を行いました。誹謗中傷・なりすまし・個人情報の流出など、SNSに関するトラブルについて、動画をもとに学習しました。
依然としてSNSに関するトラブルが報告されていますので、利用法については常に気を付けていきたいものです。
生徒下校後、応急手当普及員である吉田先生と伊藤先生を講師にお迎えして、職員のAED講習を行いました。ご自身の経験をもとに講習を行うことの重要さを教えていただいたあと、実演を交えながら救命処置のポイントを説明していただきました。
グループに分かれて救命処置を行ってみると、手順を忘れていたり、うまく胸骨圧迫ができなかったり、実際に処置を行うことの難しさを感じました。今後同じような場面に遭遇した時には、率先して動けるような職員集団でありたいと思います。
朝礼に引き続き、陸上走行会が行われました。練習の様子が映像で流れたあと、選手たちが登壇し、選手紹介がありました。その後、部長から大会にかける意気込みが語られ、生徒代表・教頭より激励の言葉が送られました。大会本番は5月28日。一人ひとりが自分の力を出し切ってほしいですね。