- 2025.9.5ブロック道徳(9/5)
- 2025.9.12学期始業式(9/1)
- 2025.8.22県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
- 2025.8.18出校日(8/18)
- 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
![]() |
||
今日も北風は冷たく、山に雪があることを知らせてくれています。しかしそんな中でも、季節は少しずつ春に近づいているようです。
子どもたちが授業に集中し、学校中が静寂に包まれている時に、耳をすますとエンジンの音が聞こえてきます。窓から周りを見ると、学校の東の畑にも北の畑にも真っ赤なトラクターがその音を響かせて、大きな鋤(すき)を土に食い込ませ耕していました。トラクターの後ろには鳥たちが後を追うように列を成しています。おそらく、耕された土の中にいる虫をついばんでいるんでしょう。こうして、学校の周りでは春に備えて準備が着々と進んでいます。
周りだけではありません。子どもたちも明日からの学年末テスト・卒業テストはもちろん、その先にある「進級」という春に向けて学習面も生活面もしっかり掘り起こしています。この準備をしっかりすることが、実りの秋への大切な第一歩ですから。
今年度最後となる「第5回PTA委員会」が行われました。各委員長さんから一年間の活動報告をしていただきました。どの委員会も、「子どもたちのために」というスタンスで労を惜しまず取り組んでいただき、今さらながら頭が下がります。
会場の図書室の入口にはかごが二つ用意されていて、PTA活動の際に使用した名札と腕章が入れられていました。これを返したことで、肩の荷が下りたのでしょうか、委員のみなさんの表情がいつにも増して晴れやかだったように感じました。
これまでのご協力、ご支援ありがとうございました。
愛知県でもこの尾張地区は名古屋市も含め多くの高等学校や専修学校があり、子どもたちが進路を考える際にはその選択肢が多くあり、とてもありがたく思います。その中でも弥富市はJR・近鉄・名鉄の駅があり、通学も便利です。また入試制度も、私立高校・専修学校、公立高校それぞれに「推薦入試」「一般入試」があり、受験の機会も多く与えられています。
しかし、違う角度からそれを見た時に、「試験」という緊張感の高まる経験を何度もしなくてはならないということにもなります。
今日から3日間は、私立高校・専修学校の一般入試です。もちろん何校受けるかは本人次第ですが、緊張感を何日も持続することは子どもたちにとってはとても大きな試練だと思います。
8日(水)=57人
9日(木)=106人
10日(金)=69人
と、これだけの子が受験します。そんな不安でいっぱいの子たちを教室で応援する子たちもいます。
3年生のいくつかの教室では「カウントダウンカレンダー」が作られています。今日は卒業まで残り17日にあたり、そこに目をやると、
「今日、入試の人は、今まで積み重ねてきたことを発揮できるよう、全力でがんばろう」
別のクラスでは、
「今日は私立一般入試一日目!今まで勉強してきた成果を存分に発揮しよう!!ファイト!」
というコメントがありました。
ひとりで挑むと思うと不安ですが、その後ろにはみんながついています!
がんばれ、弥中生!