- 2025.9.5ブロック道徳(9/5)
- 2025.9.12学期始業式(9/1)
- 2025.8.22県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
- 2025.8.18出校日(8/18)
- 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
![]() |
||
今日、愛知県武道館にて、第46回東海なぎなた大会が開催されました。演技競技の部、試合競技の部、共に日頃の練習の成果を発揮していました。
10月26日、弥富市自転車協会の方々とPTA文化委員・執行委員の方々が、自転車点検をしてくださいました。
2年生は中学校生活のちょうど中間地点。毎日利用する自転車の点検をするにはよいタイミングです。壊れる前に整備をしておくという点でもよいタイミングです。
当日までにタイヤの空気を入れるなどして整備をしていましたが、プロが点検をすると整備不良の自転車が続々と見つかりました。タイヤの空気も同様です。自転車協会の方々のご厚意でその場で調整・修理をしていただいた自転車、PTAの方々に空気を入れてもらった自転車、油を差してもらった自転車が多数ありました。
2年生のお子さんが点検結果用紙を持ち帰りました。この機会に、自転車の整備にも関心をもって、安全な登下校につなげていきましょう。
今回の朝礼では、学級委員長の認証と部活動の新人戦の表彰がありました。
朝礼後には10月28日の西尾張駅伝大会、11月4日の海部地区大会に向けた駅伝部の壮行会が行われました。各部の活動が終わった後に練習に取り組んできた駅伝部員たち。
本番では「つなぐ」気持ちを大切にして、がんばってほしいと思います。
表彰は以下の通りです。
<女子テニス部>
海部支所新人大会 1位
<男子バスケ部>
海部支所新人大会 1位・最優秀選手賞
<女子バスケ部>
海部支所新人大会 2位・優秀選手賞
<女子ハンド部>
海部支所新人大会 3位・ベストセブン
10月16日の朝礼の中で、生徒会三役と委員長の認証を行いました。
いよいよ学校の中心的な役割も2年生にバトンタッチ。よりよい学校にするために、がんばってほしいものです。
校長講話では、「会釈」についての話がありました。
元気な声であいさつができるのが理想ですが、時と場合によってはできないこともあります。そんなときには、相手への心配りとして「会釈」ができるようになってほしいですね。
表彰は以下の通りです。
<情報処理部>
菊武ビジネスパソコン入力スピードコンテスト2位・10位
<柔道部>
柔道弥富市大会中学生男子の部 優勝・準優勝・敢闘賞
柔道弥富市大会中学生女子の部 第3位
<陸上部>
陸上西尾張地区新人大会女子砲丸投1位・2位
陸上西尾張地区新人大会女子4×100mR3位
陸上西尾張地区新人大会男子1500m1位
陸上西尾張地区新人大会男子800m2位
<読書感想文>
海部支所児童生徒読書感想文コンクール入選・佳作
PTA健康委員の方々が今年度2回目の給食物資点検を行いました。朝8時30分に学校に集合し、栄養職員から野菜の産地などの説明をしてもらいながら点検をしました。野菜や果物を点検していた委員の方々からは「給食のありがたみを感じます」などの声があがっていました。
本日の給食は大人気のキムタクご飯です!たくさん食べて健康的な生活をおくりましょう!
夏休みが明け、生徒たちの元気な姿が学校に戻ってきました。
始業式では、校長より「朝読書の時間を大切にして、いろいろな人の生き方・考え方出会い、多くの仲間と本についての話を広げてほしい」「1学期に引き続き、さりげない優しさがあふれる学校にしていきましょう」との話がありました。
来週からも元気に登校してほしいと思います。
表彰は以下の通りです。
<男子バレー部>
中小体海部支所大会 2位
<女子ハンド部>
中小体海部支所大会 3位
<女子テニス部>
中小体海部支所大会 団体3位・個人3位
<女子卓球部>
中小体海部支所大会 個人2位
中小体西尾張地区大会 個人1位
中小体県大会 個人2位
<剣道部>
中小体海部支所大会(女子) 3位
<柔道部>
津島市錬成大会中学男子2年の部 3位
<特設水泳部>
中小体海部支所大会男子400m自由形3位
<なぎなた部>
県選手権大会演技競技中学生の部 1位・2位
県選手権大会試合競技中学生の部 1位
<情報処理部>
全国パソコン技能競技大会情報処理技能競技 佳良賞
全国パソコン技能競技大会日本語スピード競技 佳良賞
<吹奏楽部>
吹奏楽コンクール西尾張地区大会A編成 銀賞