弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.7.28夏大会、陸上競技部愛知県大会(7/26)
  • 2025.7.28夏大会、吹奏楽部西尾張地区大会(7/24)
  • 2025.7.28夏大会、ソフトボール西尾張大会(7/25)
  • 2025.7.28夏大会、女子剣道部団体西尾張大会(7/24)
  • 2025.7.28夏大会、女子ハンドボール部西尾張大会(7/23,7/24)
最新の記事

剣道審判講習会(6月8日)

子どもたちが6時間目の授業を受けているころ、十数名の人が剣道場へと入っていかれました。中には竹刀を手にしている方も。
今日は海部地区中小体連主催の「剣道審判講習会」が弥富中学校で行われました。本校の顧問が剣道部会の役員をしている関係で会場となりました。
6時間目は審判をする際に気をつけることや、これは一本かどうかという見極めなどを皆で話し合ってみえました。
そして、6時間目が終わると、剣道部の子たちがすぐに防具をつけスタンバイをします。子どもたちの対戦を実際に審判する練習です。海部地区の大会で実際に審判をしてくださる先生方にこうしてお役に立てることは大変光栄ですし、子どもたちにとってもよい練習になりました。ありがとうございました。

給食物資点検(6月8日)

  今日は朝早くから、PTAの健康委員会の方が来校されて、第1回給食物資点検を行いました。
  今日の献立は、「サイコロステーキ丼」「中華スープ」「手作りフルーツゼリー」です。きっと子どもたちも楽しみにしていることでしょう!
  その献立の中で使う、「ネギ(愛知産)」「はくさい(長野産)」「もやし(岐阜産)」「にんじん(岐阜産)」4つの材料について、点検を行いました。どの野菜も、色つやも良く新鮮で「よい」という結果をいただきました。
  健康委員会では、このような物資点検を年間5回実施します。
  子どもたちの食の健康は、このようにいろいろな人に守られているのですね。
物資点検

生徒議会(6月7日)

ST後、生徒議会が開かれました。議題は「生徒会年間テーマのシンボルマークを考えよう」です。
すでに、今年の年間テーマは、生徒総会で
 
「繋ぐ伝統 繋がる気持ち 繋げる笑顔」
 
と決まり、子どもたちの心にもインプットされています。今度は、それに合ったシンボルマークをデザインするというものです。
生徒会長から趣旨が説明され、
「必ず青・赤・緑の3色を使ってください」
と条件も示されました。もちろん、これは各学年を表す色です。
 
さあ、子どもたちはどんなデザインを考えてくれるのでしょうか。楽しみです。 

進路に向けて(6月7日)

一昨日は保護者学級にたくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちの学校での様子はいかがだったでしょうか。また、どこの学年も1学期の大きな行事での写真がふんだんに掲示され、学校とはまた違う子どもたちの生き生きとした表情もご覧いただけたと思います。
 
そんな掲示物の中で、3年生の廊下には他の学年にはない「進路コーナー」があります。4月の頃は少なかった掲示物もここにきて、貼る場所に困るほど増えてきました。夏休みを中心に行われる「学校見学会」「体験入学」の案内です。
大きな行事や中間テストを終え、ほっとひと息ついている3年生ですが、自分の進路にこともしっかり考えてほしいものです。

保護者学級(6月5日)

  6月5日の保護者学級にはたくさんの方のご参観をいただきました。
  どの学年も、公開授業では道徳の授業を行いました。
 本校では、昨年度より道徳の教科化に向けて、全校で道徳の授業研究に取り組んでいます。各先生が、それぞれの学年の全クラスで授業実践をするなど、形態・内容等の工夫もしています。公開授業でも、授業の座席の配置や子どもたちの意見をできるだけ出せるような工夫がみられたクラスもあったかと思います。
 その後は、部活動懇談・見学を行いました。あいにくのお天気で、大人数での室内活動になりましたが、これからの梅雨の時期は、このように活動していることを知っていただく良い機会にもなりました。
  下校時には、早めの車の移動や生徒の下校を待っていただくなど、たくさんのお願いをさせていただきましたが、ご協力いただきありがとうございました。
 この日は朝から東京の大学から講師の先生をお迎えして、午前は道徳の公開授業や部活動を観ていただきました。午後には、先生たちの研修の講義をしていただきました。この講義から学んだことを、これからの授業実践に活かしたいと思います。
道徳1 道徳2 (1)
コミュホ バレー

素点確認(6月2日)

「素点確認」
おそらく1年生の多くは初めて聞く言葉ではないでしょうか。
定期テストが終わり、今週はその答案が返ってきました。結果はどうだったでしょうか。昨日までにそれが終わり、今日は素点確認です。

教科担任はテストの採点を終えると、すぐにその結果を入力します。間違えないように慎重に、しかも見直しをしながら行っています。しかし、絶対に入力ミスがないかというと、残念ながらそうでない時があります。そこで、解答用紙を持ってこさせ、入力したデータを打ち出した細長い短冊を一人一人に配ります。そこに記されている数字と自分の解答用紙の数字とを見比べ間違っていないか確認するのが「素点確認」です。
 
今日その確認をしましたので、後日個票をお渡しできると思います。さて、1年生にとって、中学に入って初めての定期テストでした。結果はどうだったでしょうか。

相撲大会に向けて(6月1日)

  すべての部活動が終わり、校門には生徒の姿はありません。しかし、夕陽の中から声が聞こえてきます。
 「イッチーーー、ニイーーー、サーンーー・・・・」
  相撲部の子どもたちが、まわしを着けて、土俵で四股を踏んでいます。

  毎年、この時期から相撲大会に向けて、特設の相撲部が活動を始めます。まだまだ股関節が硬く、腰高な構えですが、真剣な表情で取り組んでいます。本来の部活動との二足のわらじを履くことになり、大変でしょうが、毎日練習を積み上げて、大会に向けて頑張って欲しいと思います。
  海部地区の大会は6月18日(土)に永和中学校で行われます。応援をよろしくお願いします。
相撲2 相撲1

血液検査2(5月31日)

  コミュニケーションホールに神妙な顔をして待っている生徒たち。
不安気な表情の子もいます。中には半分涙目の子も。
  今日は、3年生と2年生のD・E・F組の血液検査を実施しました。

  この血液検査は、希望者に実施する形で行っていますが、9割近くの生徒が検査を希望しているそうです。最近の健康ブームもあってか、健康への関心が高いようです。
  中学生の血液検査では、以下の項目を調べています。
 <全生徒対象の項目>
 1 赤血球数
 2 血色素量
 3 ヘマトクリット
  *主に貧血に関する項目です
 <2年生のみ対象の項目> 
  ・ 血中脂質
  *コレステロールに関する項目です

  最近は、食生活の欧米化による脂質の過剰摂取や、野菜不足など栄養バランスの悪さ、食品添加物などの影響が、貧血や脂質異常など血液検査の結果にも出てきます。自分の体に関心をもち、健康に過ごすための生活習慣の改善や工夫ができるようになって欲しいと思います。

  今年度の年度始めの健康診断も、1・3年生の歯科検診を残すだけになりました。検査結果から、必要な人には、受診のお勧めの用紙がご家庭に渡されます。早めに受診され、健康に過ごせるよう、ご協力ください。 
血液検査1 血液検査2

朝礼(5月30日)

5月30日朝礼

海部地区中学校体育大会始まる!(5月30日)

  5月28日土曜日。曇り空の下、海部地区陸上競技大会が稲沢陸上競技場で行われました。
  今年度の陸上部は、男子14人女子31人合計45人という、大所帯になりました。特に、女子の4×100mリレーでは、「絶対に大会記録を塗り替えます!弥中の記録は弥中で破ります!」と意気込んでいました。
(この種目の大会記録は、H24年に弥富中が出した53″0なのです)

  この言葉が表すとおり、どの選手も自分の力を精一杯出し切り、下記のとおり素晴らしい成績を残して、今日の朝礼で表彰を行いました。

【男子の部】
 3年 100m 第1位(11"6)   板東泰基君
1年1500m 第2位(4′49″0) 髙嶋荘太君
【女子の部】
 1年 100m  第1位(13″8)  大城莉夢さん
           第3位(14″3)    井上夏綺さん
 2年 100m  第1位(13″6)   平賀綾乃さん
 3年 100m  第1位(13″1)   大城珠莉さん
           第6位(14″2)   伊藤萌梨さん
     800m 第5位(2分38″1) 土田美乃さん
    100mH 第2位(17″0)   頓宮フィトシ愛美里さん
    走幅跳   第2位(4m48)   平野 葵さん
           第4位(4m40)   伊藤真菜さん
    400mR  第1位(52″8)*新記録
             平賀綾乃さん 黒岩早耶さん 伊藤萌梨さん
             大城珠莉さん 阿部華子さん
 総合 第1位(49.5点)

  以上の選手は、6月2日に行われる西尾張大会に参加します。
  引き続き応援をよろしくお願いします。 
   
走り幅跳び バトンパス
表彰
← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 夏大会、陸上競技部愛知県大会(7/26)
    • 夏大会、吹奏楽部西尾張地区大会(7/24)
    • 夏大会、ソフトボール西尾張大会(7/25)
    • 夏大会、女子剣道部団体西尾張大会(7/24)
    • 夏大会、女子ハンドボール部西尾張大会(7/23,7/24)
  • アーカイブ

    • 2025年 (106)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 6月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター