- 2025.7.22夏大会、なぎなた部愛知県なぎなた選手権大会(7/20)
- 2025.7.22夏大会、柔道部西尾張大会(7/19)
- 2025.7.18よつば小学校の校歌をつくろう(7/18)
- 2025.7.181学期終業式(7/18)
- 2025.7.18セレクトアイス(7/16)
![]() |
||
「始め!」
静寂の中、1階の教室からこんな声が聞こえてきました。定期テストではよくある光景ですが、今はそんな時期でもないし…。
そこには一斉に問題に向き合う3年生の姿がありました。そう、今日は「学力コンクール」の日です。前回は漢字でしたので、今回は数学ということで、朝の読書タイムをその勉強の時間に充てていました。
夏の大会や学校祭と、やらなくてはならないことがたくさんある3年生ですが、その瞬間その瞬間で切り替えていくことも求められるのも現実です。さぁ、その結果はいかに。
「中学校時代の思い出は?」
と尋ねられたら、どう答えますか?おそらく、多くの方が「部活動」と答えるのではないでしょうか。それほど、部活動は子どもたちの多くを占めています。なぜ、それほどまでに打ち込めるのか…。
それは、同じことに打ち込む仲間があり、同じ目標があるからではないでしょうか。その目標のひとつである「海部地区中学校総合体育大会」がいよいよ今週末から始まります。今日はその壮行会が生徒会主催で行われました。
27夏の大会等壮行会 ← ステージで胸をはる姿をご覧ください。
※上のファイルはプレゼンを動画にした「.wmv」ファイルです。お使いの端末に閲覧できるソフトがインストールされていないと再生できません。ご容赦ください。
例年、この時期は教室内が蒸し暑く扇風機がフル回転をしているのですが、今年は涼しい日が多いような気がします。もちろん気候のせいでしょうが、もしかしたら、各教室にある観葉植物のおかげかもしれません。
月曜日の朝礼時に環境委員長が、
「緑の羽根募金にご協力いただいたお礼として、各教室に観葉植物を置きます」
と伝えたそれです。教室の中で癒しの空間をつくってくれています。
3年B組ではその葉に七夕の短冊が飾ってあり、ササとはまた違ったいい雰囲気を演出してくれています。七夕が終わった今日、朝のSTの後にその短冊をはずしていました。
「葉っぱがかわいそう」
と言いながら。そんな心優しい子の願いごとは、きっとかなうような気がします!