弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.7.22夏大会、なぎなた部愛知県なぎなた選手権大会(7/20)
  • 2025.7.22夏大会、柔道部西尾張大会(7/19)
  • 2025.7.18よつば小学校の校歌をつくろう(7/18)
  • 2025.7.181学期終業式(7/18)
  • 2025.7.18セレクトアイス(7/16)
最新の記事

朝礼(7月13日)

7月13日(月)朝礼にて_校長講話

海部地区中学校総合体育大会(2日目)【その2】(7月12日)

昨日の屋外種目に加え、今日から屋内種目の先陣を切って、バスケットボールが始まりました。
 
【テニス】個人戦
男子 五島・横井ペア 準々決勝進出 ☆西尾張大会出場確定!
女子 惜敗!

【バスケット】
男子1回戦(対蟹江中)  78対61 準々決勝進出!
女子1回戦(対佐織西中) 71対53 準々決勝進出!
)IMG_1975(男子バスケ IMG_1911(女子バスケ)

海部地区中学校総合体育大会(2日目)【その1】(7月12日)

1回戦を順当に勝ち進んだ3種目が2回戦や準々決勝に臨みました。
当然、相手チームも勝ち上がってきた強豪チームです。手に汗を握る熱戦が繰り広げられ、次のような結果となりました。
 
【ソフトボール】
準々決勝(対大治中) 5対7    惜敗!
【野球】
2回戦(対蟹江中) 6対3  準々決勝進出!
【サッカー】
準々決勝(対蟹江中) 0対0(PK戦2対4) 惜敗!
IMG_1905(ソフト) IMG_1919(野球) IMG_1948(サッカー)

海部地区中学校総合体育大会(1日目)【その2】(7月11日)

【ソフトテニス男子】
団体戦1回戦(対美和中)2対1 準決勝進出!
【ソフトテニス女子】
団体戦2回戦(対暁中)1対2 惜敗!
   最後の最後までもつれた試合でした。
   ベンチの声もそれを後押ししてくれましたが、一歩及びませんでした。
   明日の個人戦に気持ちを切り替えます。
IMG_1853(テニス男) IMG_1847(テニス女)

海部地区中学校総合体育大会(1日目)【その1】(7月11日)

中学生の夏がやってきました!それに合わせるかのように30℃を超える暑さも。
そんな中、郡市大会の初日を迎えました。今日は屋外種目が行われました。
【サッカー】
1回戦(対暁中)2対1   2回戦(対藤浪中)4対1  準々決勝進出!
【ソフトボール】
1回戦(対弥富北中)16対6  準々決勝進出!
【野球】
1回戦(対佐屋中)8対0 2回戦進出!
IMG_1820(サッカー) IMG_1827(ソフト) IMG_1838(野球)

弥富中PTAだより第106号(7月10日)

PTAだより106号

学力(数学)コンクール(7月10日)

「始め!」
静寂の中、1階の教室からこんな声が聞こえてきました。定期テストではよくある光景ですが、今はそんな時期でもないし…。
そこには一斉に問題に向き合う3年生の姿がありました。そう、今日は「学力コンクール」の日です。前回は漢字でしたので、今回は数学ということで、朝の読書タイムをその勉強の時間に充てていました。
 
夏の大会や学校祭と、やらなくてはならないことがたくさんある3年生ですが、その瞬間その瞬間で切り替えていくことも求められるのも現実です。さぁ、その結果はいかに。

夏の大会等壮行会(7月9日)

「中学校時代の思い出は?」
と尋ねられたら、どう答えますか?おそらく、多くの方が「部活動」と答えるのではないでしょうか。それほど、部活動は子どもたちの多くを占めています。なぜ、それほどまでに打ち込めるのか…。
それは、同じことに打ち込む仲間があり、同じ目標があるからではないでしょうか。その目標のひとつである「海部地区中学校総合体育大会」がいよいよ今週末から始まります。今日はその壮行会が生徒会主催で行われました。

 27夏の大会等壮行会 ← ステージで胸をはる姿をご覧ください。
※上のファイルはプレゼンを動画にした「.wmv」ファイルです。お使いの端末に閲覧できるソフトがインストールされていないと再生できません。ご容赦ください。

緑のある風景(7月8日)

例年、この時期は教室内が蒸し暑く扇風機がフル回転をしているのですが、今年は涼しい日が多いような気がします。もちろん気候のせいでしょうが、もしかしたら、各教室にある観葉植物のおかげかもしれません。
 
月曜日の朝礼時に環境委員長が、
「緑の羽根募金にご協力いただいたお礼として、各教室に観葉植物を置きます」
と伝えたそれです。教室の中で癒しの空間をつくってくれています。
3年B組ではその葉に七夕の短冊が飾ってあり、ササとはまた違ったいい雰囲気を演出してくれています。七夕が終わった今日、朝のSTの後にその短冊をはずしていました。
「葉っぱがかわいそう」
と言いながら。そんな心優しい子の願いごとは、きっとかなうような気がします!

welcome Marina high school!(7月7日)

校区にある黎明高校は国際交流活動を積極的に行ってみえます。今、そこに訪問中のアメリカのマリーナ高校の生徒が本校にも来てくれました。
 
年齢が近く、ある程度英語の力がついているということで、3年生では授業を、2年生では給食と清掃に参加していただきました。
最初はお互いに少し緊張した様子でしたが、いろんなアクティビティを行ううちに、自然とコミュニケーションがとれるようになってきました。中には、今、アメリカで人気の日本のアニメで盛り上がる場面も。
給食に入った2年生の廊下には、七夕飾りがあり、「ぜひ、日本の文化を体験してほしい」ということで短冊に願い事を書いてもらいました。「I will stop to rain」と書いた生徒に、「なぜ?」と聞くと、「カリフォルニアは雨が降らないから」だとか。意外なところでアメリカの気候を知ることができました。
P1010256 P1010264
← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 夏大会、なぎなた部愛知県なぎなた選手権大会(7/20)
    • 夏大会、柔道部西尾張大会(7/19)
    • よつば小学校の校歌をつくろう(7/18)
    • 1学期終業式(7/18)
    • セレクトアイス(7/16)
  • アーカイブ

    • 2025年 (98)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 6月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター