柔道部の団体戦が、津島市の錬成館で行われました。対戦相手に日頃鍛えた技を掛け、攻める姿勢を貫く姿はかっこよかったです。
6月30日(月)に、ブロック別リーダー会を行いました。
各クラスのリーダーが、先日行ったブロック抽選で決まった、赤・黄・橙・緑・紫・青の6つのブロックに別れて、7月10日に予定されているブロック集会に向けての話し合いをしました。ブロックに携わる先生方や他学年のリーダーとは初めての顔合わせとなるので、自己紹介や今年の学校祭にかける思いを伝え合い、これからの活動への士気を高めました。
この話し合いを基にして、各ブロックでブロックテーマが決まっていきます。どんなテーマになるか、今から楽しみです。
ソフトテニス部女子が、輪中ドームにて海部地区大会に挑みました。一球を大切にして、ボールを追いかける姿に感動しました。
ソフトボール部が、愛西市佐織総合運動場にて、海部地区大会を戦いました。よく投げ、よく打ち、よく走る姿はとてもかっこよかったです。
男子ソフトテニス部が、海部地区大会・団体戦に臨みました。選手の躍動感あるプレーに、拍手や歓声が送られていました。
サッカー部が、海部地区大会を戦いました。最後まであきらめずにボールを追いかけ、PK戦までもつれる展開に興奮しました。
野球部が、日光川ウォーターパークで海部地区大会に挑みました。一球一球を真剣に追いかける姿に感動しました。
今日から夏大会が始まり、陸上競技部が西尾張大会に挑みました。晴天の下、自己ベストを目指して持て力を発揮しました。
夏の大会やコンクールに向けた部活動壮行会が行われました。
各部活ごとに活動写真のスライドが流れた後、選手は舞台に登壇し、大会やコンクールに向けた抱負を発表しました。
全ての部活動の発表の後に、全部長が集まり、選手宣誓しました。
最後に、生徒会長から激励の言葉、校長よりビデオメッセージが贈られました。
6月下旬より決められた日程に従って大会が始まります。
みなさんの活躍に期待しています。
校内は部活動の様子を表した展示物が飾られ、空中庭園にも「夏大」の文字が表現されています。
6月10日・11日の2日間で、2年生は海部南部消防本部より救命士の方を講師に招き、AED講習会を行いました。胸骨圧迫の仕方とAEDの使い方を実践を通して学びました。
最初は慣れない手付きでしたが、講師の方のアドバイスにより、徐々に一定のリズムで胸骨圧迫を出来るようになりました。
正しい知識を身につけておくと、いざというときに役立つ場面があるはずです。
この日の学びを忘れずにいて欲しいと思います。