弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.7.5夏大会、女子バスケ海部地区大会(7/5)
  • 2025.7.5夏大会、男子卓球部海部地区大会(7/5)
  • 2025.7.5夏大会、柔道部海部地区大会(7/5)
  • 2025.7.1ブロック別リーダー会(6/30)
  • 2025.6.30夏大会、女子ソフトテニス部海部地区大会(6/29)
最新の記事

修学旅行に向けて(5/30)

3年生の修学旅行がいよいよ来週に近づいてきました。

今日は、体育館にて新幹線に乗る練習をしました。実際に座る席から逆にたどり、ホームに並ぶ順番を確認しました。その後、カラーコーンを新幹線の扉に見立て、新幹線に乗り込む動きの練習をしました。

IMG_2242 IMG_2245 IMG_2247 IMG_2254

新幹線が名古屋駅のホームに留まっているのは2分ほどの時間です。今日の練習の成果が生きるとよいと思います。

保護者のみなさまには、この週末で修学旅行の最終的な準備をしていくと思います。2泊3日の荷物、漏れがないようによろしくお願いいたします。

ブロック抽選会(5/27)

5月27日(月)朝礼では、歯の優良児童生徒の表彰を行いました。また、先生になるために弥富中学校で現在勉強中の教育実習生4名の紹介がされました。

IMG_2221IMG_2228

 

その後、生徒会執行部によるブロック抽選会が行われました。

今年度は、あみだくじを使った抽選会を生徒会執行部が企画しました。

IMG_2231IMG_2233IMG_2237IMG_2238

 

9月19日(木)・27日(金)の学校祭本番に向けて大切なブロック決めです。

ブロック抽選会は、クラスや学年ごとにグループが分けられるイベントです。それぞれのブロックごとにクラスや学年が一丸となって競い合う様子は、とても盛り上がることでしょう。

ブロック抽選会では、どのブロックになるかは運次第ですが、それもまた楽しみの一つです。他のブロックとの競争が始まる前から、自分たちのチームの結束を深める意味でも、クラスメイトと一緒にワクワク感を共有して準備を進めるとよいでしょう。

9月までまだ少し時間がありますが、それまでにはクラスや学年のみんなと連携を図り、素敵なアイデアを出し合い、盛り上がる準備を進めましょう!楽しみがいっそう膨らむこと間違いなしです。

現職教育【AED講習会】(5/21)

本日5月21日(火)は、中間テスト1日目で生徒の下校完了13:00といつもより早い時間帯でした。生徒下校後、先生たちはAEDについての勉強会を開きました。

海部南部消防署の隊員さんを講師にお招きし、要救護者の意識、呼吸の有無などの確認方法、周囲の状況確認、AEDの確保や救急車の手配などの手順を学びました。

IMG_2189IMG_2194

その後の実技では、胸骨圧迫の姿勢、テンポなどを教えてもらい、人形を使って音声ガイドに従いながらのAED装着及び使用を、胸骨圧迫と併せて実践しました。

IMG_2201IMG_2198

また、AEDのタイプごとの取り扱いの違いなど細かく説明を受け、弥富中学校に配備されているAEDの特徴も学ぶことができました。

授業風景【3年生・数学】(5/16)

3年生、数学の授業にて

「√49は、どうして±7ではなくて、+7なんですか?」という生徒の質問をきっかけに、平方根について皆で考えました。数直線を利用したり、意見交換をしたりしながら平方根について理解を深めました。

image_50431745image_50455297

 

お互いに自分の認識を伝え合うことで、自身の学びが合っているかどうかの確認ができます。たまには、一旦、立ち止まってお互いに確認し合うことも大切なことです。

生徒総会(5/13)

朝礼に引き続く形で、令和6年度の生徒総会を行いました。

IMG_2135

生徒会執行部からは、

生徒会年間テーマ「思いやり 肥料で育つ 笑顔の花」、

活動計画・シンボルマークの発表がありました。

IMG_2138IMG_2140

 

各委員会からは、年間活動計画の提案がありました。

IMG_2159IMG_2163IMG_2168

 

全ての提案が通った後、最後に生徒会長さんからは、「全員で弥富中をよくしていきましょう」との話がありました。一人ひとりの心がけで、予定されている活動がよりよいものになっていくことを期待しています。

朝礼(5/13)

朝礼を行いました。

最初に4月中に行われた春季大会の表彰をしました。

IMG_2114 IMG_2116 IMG_2119 IMG_2121 IMG_2125 IMG_2128

次に、校長先生から「会釈」についての話を聞きました。

IMG_2132

その後の連絡では、中間テストが近いこともあり、保健委員会より『メディアセービング(メディアコントロール)』についての話がありました。

メディアは適切に利用すれば便利なものですが、音楽や動画のコンテンツは止め時が見つけられず、長い時間利用してしまいがちです。家庭学習に集中しきれないことが起こるかもしれません。ご家庭でテスト週間中の利用の決まりを定めるのもよいと思います。

 

表彰については、以下の通りです。

≪女子卓球部≫

海部支所VICTAS杯中学校春季大会3位

≪女子ハンドボール部≫

海部支所春季大会3位・ベストセブン

≪女子ソフトテニス部≫

海部支所選手権大会2位・個人3位・個人5位

≪男子バスケットボール部≫

海部支所中学校優勝大会2位・優秀選手賞

≪男子バレーボール部≫

海部支所中学生春季大会3位

≪女子バスケットボール部≫

海部支所中学校優勝大会3位・敢闘賞

1年生校外学習②(5/9)

5月9日(木)に校外学習オリエンテーションを行いました。午前は名古屋場周辺で、名古屋城歴史クイズラリーを行い、仲間と協力して問題を解く姿が見られました。

午後は名古屋港水族館でシャチのトレーニングを観ながら昼食をとり、水族館を散策したりイルカショーを観たりしました。

楽しむところは楽しむ、話を聴くところは聴く。メリハリのある校外学習を行うことができたので、校外学習の経験を今後の生活に繋げていってほしいと思います。

2 3 4 5

こちらは、名古屋能楽堂に鎮座する加藤清正の像です。

加藤清正は築城の名手で、名古屋城の他にも江戸城、熊本城の築城に携わったされています。

1

1年生校外学習①(5/9)

1年生が校外学習へ出発をしました。

普段より早い時間の集合でしたが、元気に登校できました。

体育館での出発式の後、クラスごとにバスに乗り込み、最初の学習先である名古屋城へと向かいます。

保護者の方には、お弁当の準備等、校外学習への対応ありがとうございました。

現地での1日の様子は、帰着後にホームページでお知らせします。

IMG_2101 IMG_2105 IMG_2106 IMG_2109

地域クラブ活動の参加について

愛知県中小学校体育連盟からの文書になります。

02_別添1:R6チラシ2号(3月)

仮入部(4/26)

今日から1年生は、部活動の仮入部が始まりました。

これまでに、複数の体験入部を行い、3年間続けて活動できそうな部活動を決めました。それぞれの活動場所で、2・3年生の先輩とペアになって活動をしたり、顧問の先生から道具の扱い方や体の動かし方の指導を受けたりして、練習に取り組みました。しばらく活動を続け、5月28日(火)が本入部となります。

IMG_2071 IMG_2077 IMG_2078 IMG_2086 IMG_2088 IMG_2089

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 夏大会、女子バスケ海部地区大会(7/5)
    • 夏大会、男子卓球部海部地区大会(7/5)
    • 夏大会、柔道部海部地区大会(7/5)
    • ブロック別リーダー会(6/30)
    • 夏大会、女子ソフトテニス部海部地区大会(6/29)
  • アーカイブ

    • 2025年 (75)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 6月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター