- 2025.8.18出校日(8/18)
- 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
- 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
- 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
- 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
![]() |
||
「明日、学校休みにならないかなぁ」
という子どもたちの淡い期待もかなわず(笑)、1学期最終日を迎えました。
1学期を終え、夏休みを迎えるにあたっての式や学年集会・学級活動は昨日済ませましたので、今日はその確認の意味の学級活動と大そうじを行いました。とはいえ、外は台風の吹き戻しの雨や風が強いので教室を中心とした屋内清掃になりましたが、普段なかなかできないところをみんなできれいにしました。机やいすの脚のごみを取ったり、高いところの窓や扇風機を拭く姿も見られました。
台風11号の接近にともない、明日予定をしていました終業式を今日、行いました。
落ち着いた中で1学期を振り返り、夏休みに向けて気持ちを引き締めようと考えていた担任にとっては、やや出鼻をくじかれた感がありますが、終業式、学年集会、学級活動と集団を変えながらそれに応じた話をし、最後は一人一人に声をかけながら通知表を渡すことができました。
終業式では、私から、そして生徒指導担当から、くしくも同じ「命を大切に」という話をしました。自分の命はもちろん、周りの人の命も大切にしてほしいという強い願いを伝えました。
7月16日(木)終業式にて_校長講話
今、収穫まっさかりです!
技術科の時間に育てた「カイワレダイコン」が発芽し順調に育ちました。発芽というと理科のように思われますが、技術科の学習では作物の成長に必要な肥料について学習します。
小さな作物ですが、自分たちで種をまき、自分たちで考えて育てたものです。夏休み前にこれだけ大きくなりました!
夏休みを間近に控えた1年生の教室。今日の美術の時間は美術室ではなく、教室で行っていました。子どもたちの机の上には、春に買った「デザインセット」が広げられていました。
「小学校のときは何で色を塗った?」
「絵の具」
「そうだよね。でも中学校では「アクリル絵の具」というものも使います」
と、新しい画材が紹介されました。
夏休みの課題のひとつに「ポスター」があります。それには、「一回塗って、もう一回塗れる」という特性をもったアクリル絵の具がとても適しています。そこで、夏休み前のこの時期にそれを学習していました。