- 2025.8.18出校日(8/18)
- 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
- 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
- 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
- 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
![]() |
||
本校は道徳教育の充実に取り組んでいます。来年度は愛知県全域に呼びかけて日の出小と合同の発表会も予定しています。
そんな中、私たちの校内研修も少しずつ始まりました。今日は3年D組で授業を行い、それをもとにみんなでどういう指導の展開の仕方がよいか、生徒の心の葛藤をどう揺さぶるかなどの協議会を行いました。全員が道徳の指導を通して生徒の心を育んでいきたいと思います。
台風一過のさわやかな日になりました。しかし、予報では夏日になるとのこと。
学校ではちょうど衣替えの移行期間に入ったこともあり、夏服姿もちらほら見かけるようになってきました。教室も少し夏に近づいた雰囲気になりました。
以前は、授業といえば黒板とチョークで進められていましたが、今は、授業参観でもご覧になったことがあると思いますが、デジタル機器を使うことも多くなりました。
3年生の理科の授業でも、教室に大型モニターを入れ、そこにコンピュータからの画像や資料を映していました。生徒の学習に役立っています。
平成27年度の生徒会テーマは、
「輝け個性 大志を抱き はばたけ未来」
と先日の生徒総会で決まりました。
そして、今日、そのシンボルマークが発表されました。
① 虹が、「はばたけ未来」を表している。
② 人が3学年を表している。
③ 人の色は学年色で学年を表し、特に3年生(緑)が大きく描かれ1、2年生を包み込んでいる。
これらが選ばれた理由です。なお、このデザインを考案したのは2年生です。
新年度が始まって1か月が過ぎました。
それぞれの学年が順調な滑り出しをした中、1年生が先日のオリエンテーション合宿で多くの成長を見せてくれました。その一つである「校歌」を先輩たちの前で披露しました。
5月11日(月)朝礼講話
←♪1年生の歌声は画像をクリック♪
気持ちのよい青空と海!すばらしいお天気と景色の中、子どもたちは元気いっぱいで2日目を迎えました。今日はクラスごとで校歌を歌ったり、集団行動や学級紹介などをして、絆を深めます。
1年生は、今朝から美浜少年自然の家での1泊2日のオリエンテーションに出かけました。GW明けで体調管理を心配していましたが、207名全員元気に出発しました。天候にも恵まれ、到着したあと入所式・昼食を済ませ、午後はウォークラリーを行いました。
この写真は、ウォークラリーを終え、小野浦海岸へ来たときの様子です。きらきらと光る夕日を背に、子どもたちは元気に砂浜を楽しんでいました。たくさんの思い出を作り、クラスや学年の絆を深めてくれることと思います。
入学式の頃にはきれいな花を咲かせていたサクラが、今は新緑の彩(いろど)りを構成する一員になっています。
しかし、近くに寄ってみると…。
そこには大量の毛虫が発生していました。近くをそうじしていた子が見つけて教えてくれました。もちろん、さっそく駆除してもらうように、業者に依頼しました。
他にもハチも飛び始めるなど、生徒たちに危害を及ぼす害虫の季節になってきましたので、そうならないよう気をつけて見ていきたいと思います。
今年度の生徒会活動の方針・計画を決める生徒総会が1時間目に行われました。
各委員会委員長から、常時活動と定期活動の具体的な提案がされました。どの委員会も、今の弥富中学校を自分たちの力でよりよくしていこうという強い気持ちがありました。
執行部からも同様の提案がされ、あわせて、今年度の活動スローガンも次のように採択されました。
「輝け個性 大志を抱き はばたけ未来」