弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.5.23修学旅行3日目(5/23)パート2
  • 2025.5.23修学旅行3日目(5/23)パート1
  • 2025.5.22修学旅行2日目(5/22)パート2
  • 2025.5.22修学旅行2日目(5/22)パート1
  • 2025.5.21修学旅行1日目(5/21)パート4
最新の記事

地域クラブ活動の参加について

愛知県中小学校体育連盟からの文書になります。

02_別添1:R6チラシ2号(3月)

仮入部(4/26)

今日から1年生は、部活動の仮入部が始まりました。

これまでに、複数の体験入部を行い、3年間続けて活動できそうな部活動を決めました。それぞれの活動場所で、2・3年生の先輩とペアになって活動をしたり、顧問の先生から道具の扱い方や体の動かし方の指導を受けたりして、練習に取り組みました。しばらく活動を続け、5月28日(火)が本入部となります。

IMG_2071 IMG_2077 IMG_2078 IMG_2086 IMG_2088 IMG_2089

緑の募金(4/25)

生徒会による緑の募金活動を行っています。

「緑の募金」は、「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」(平成7年6月施行)に基づき、緑を増やし、守り、育てることを目的としています。募金は、森づくりや学校・公園・街路等の身近な緑化に役立てられます。

中学生のみなさんも、緑豊かな日本を後世へ残していくために、「自分ごと」として考えるきっかけになればと思います。

校内の募金活動は、明日4月26日まで行われています。

IMG_2061 IMG_2063 IMG_2065 IMG_2066

PTA総会(4/19)

4月19日にPTA総会を開催しました。総会では令和5年度の各種事業・決算報告の承認、令和6年度のPTA執行委員、活動計画・予算案が審議を経て決定され、PTA活動がスタートしました。

IMG_2045IMG_2052

 

また、前PTA会長さんへは、功労を称え教育委員会より感謝状の贈呈がありました。

 

IMG_2049

これから、学校のホームページ等を通じてPTA活動の様子をお伝えしていきます。旧役員のみなさん、1年間ありがとうございました。新役員のみなさん、1年間よろしくお願いします。

第1回生徒議会・委員会(4/18)

第1回生徒議会・委員会を行いました。各委員会で、委員長さんからの提案に耳を傾けたり、意見を出し合ったりと、弥富中の生活がよりよくなるような意見の交流がありました。1年生のみなさんは、小学校での委員会活動とは異なる部分もあると思いますが、慣れていきましょう。2・3年生のみなさんは、企画・立案してものごとを進めていく経験ができるよい機会です。充実した活動にしていきましょう。

IMG_2036IMG_2038IMG_2039IMG_2040

体験入部(4/16)

1年生が体験入部に取り組みました。2日間で第1希望と第2希望の部活動に参加し、体験を通して部活動を選んでいきます。何事も挑戦してみることが大切です。実際に2・3年生の先輩と一緒に活動に取り組んだり、顧問の先生から説明を聞いたりするなど、部活動見学だけでは得られない情報をもとにじっくりと考えて決めてほしいと思います。

IMG_2026IMG_2028IMG_2030IMG_2027

学級委員長認証(4/15)

本日の朝礼では、学級委員長の認証を行いました。各クラスの学級委員長が呼ばれ起立した後、3年生の代表者が認証状を受け取りました。

認証の後、校長からは、先日認証した生徒会執行部、本日認証した学級委員長を中心に弥富中学校を「さらなる高みへ」という話がありました。

生徒指導担当の先生からは、一斉下校になる日が増えたので、自転車の乗り方を今一度見直し安全な登下校を、という話がありました。

IMG_2020IMG_2022

校内探検(4/10)

1年生が校内探検を実施しました。

保健室、理科室、職員室など校内の特別教室や施設を見て回り、先生方から使用の決まりや注意事項の説明を聞きました。全校生徒が安心・安全に使用できるよう、多くの決まりごとがあります。

1年生のみなさん、ルールを覚え中学校生活に慣れていきましょう。

IMG_2005IMG_2003IMG_2002IMG_2000

避難訓練(4/9)

避難訓練を実施しました。

今回は地震発生後に火災が発生したとの想定で、新しい生活環境における避難経路の確認をしました。

天災は、いつ何時に起こるか分かりません。生活し慣れた場所以外で、被災する可能性もあります。ですが、時間、場所が変わっても、避難の心得は変わりません。今日学習した避難するときに注意することは、心に留めておきましょう。

IMG_1985IMG_1987IMG_1989IMG_1994

認証式(4/8)

令和6年度最初の朝礼です。全学年が体育館に入り、落ち着いた雰囲気で執り行うことができました。朝礼では、校長より生徒会執行部5名、各委員会の委員長8名の認証を行いました。

弥富中学校が安心して生活できる居場所になるよう、認証を受けた生徒のみなさんを含め、全校生徒で協力していきましょう。13名のみなさん、前期の期間、よろしくお願いします。

IMG_1948 IMG_1955 IMG_1964

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 修学旅行3日目(5/23)パート2
    • 修学旅行3日目(5/23)パート1
    • 修学旅行2日目(5/22)パート2
    • 修学旅行2日目(5/22)パート1
    • 修学旅行1日目(5/21)パート4
  • アーカイブ

    • 2025年 (57)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年5月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター