- 2025.8.18出校日(8/18)
- 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
- 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
- 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
- 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
![]() |
||
先週、猛威をふるったインフルエンザも、少し落ち着いてきたようです。しかし、まだ新たにかかった子もいますので、油断はできない状況です。
そんな中で卒業式を行い、今日からは2つの学年だけの弥富中学校です。大きな行事を経験する中で感じたことは、「健康は大切」ということです。いくらしっかり勉強しても、いくら部活動で力をつけても、体調を崩してしまったのでは、その力を発揮することができません。インフルエンザだったら、その会場にすら入れません。
そこで、あらためて健康の大切さを考えてほしいと思い、「無事、これ名馬」という言葉を子どもたちに伝えました。
3月7日(月)朝礼にて_校長講話
昨日の卒業式で、参加できない1年生の分も含め在校生代表としてしっかりと卒業式を創り出してくれた2年生。送辞の中でも「受け継ぎます」という決意を述べてくれました。
まさにグッドなタイミングで市制10周年カウントダウンに登場です!「あと27日」
この子たちなら弥富中学校も弥富市もしっかりひっぱっていってくれると思います。
卒業お祝い号ということで発行日は3月4日になっていますが、1年生が式に参加しないということもあり、今日配布しました。
PTAだより 第108号
弥富市は4月1日に市制10周年を迎えます。
それを記念し、残り1か月となった今月からカウントダウンが始まりました。広く市民から募集したメッセージと写真が市のホームページのトップページに掲載されます。
弥富中学校も市民の一員として、それにたくさん応募しました。そして、7回もの“出演”の機会を得ることができました!
今日はそのトップバッターとして、3年学年委員長たちが「あと30日」を伝えてくれました。
ぜひ、市のホームページをご覧ください。(「あと30日」をクリックすると、市のホームページへジャンプします)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卒業式まであと2日。3年生は今日も朝から体育館で式練習です。また、来週は公立高校一般入試ですので、その事前指導を6時間目に行いました。教室でゆっくりできたのは給食の時間と5時間目だけでした。
1年間過ごした教室。1年間語り合った友や先生。そんな思いの詰まった教室にゆっくりいられるのは今日が最後かもしれません。明日は午前中で下校し、あさっては卒業式ですから。
そんな時間をどんなふうに過ごしているか、のぞいてみると…。
これまで撮りためた写真を編集したビデオを鑑賞し、
「あ、あったなぁ、これ」
と盛り上がっているクラス。
「書いて、書いて」
と、色紙やアルバムなどに寄せ書きをしているクラス。担任の先生のこれまでの思いを聞く子の目には涙が。
時間よ止まれ!
もし、そんなことができるのなら、3年生の子たちにその魔法を使いたいと思いました。
朝、教室へ足を運ぶと、どこのクラスも静かに読書をしています。弥富中学校では当たり前の光景で、この落ち着いた時間から一日が始まります。
しかし、今日は入口の戸に鍵のかかったままの教室が4つありました。インフルエンザ流行のために今日から学級閉鎖をした4クラスです。がらんとした教室。机はきちんとそろっているのに、そこに座っているはずの主役がいません。それを見ると、やはり寂しいですね。学校は子どもたちあっての場所です。主役がいない学校ほど寂しいものはありません。担任も朝から元気がなく、
「さみしいです」
と、ぽつり。子どもたちが一日も早く回復しますように!