弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.9.5ブロック道徳(9/5)
  • 2025.9.12学期始業式(9/1)
  • 2025.8.22県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
  • 2025.8.18出校日(8/18)
  • 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
最新の記事

明日、卒業式

いよいよ卒業式を明日に控えた今日、朝から一部の3年生が、音楽室の西側をきれいにしてくれていました。話を聞くと、先日行った3年生の奉仕作業で、やり残しがあり、このままでは卒業できないと、言うことで、活動してくれているとのことでした。3年生の「さりげない優しさ」に温かい気持ちになりました。

明日の卒業式、素敵な笑顔で会いましょう。「今日も心に笑顔です」

240305081615777 240206161853630

3年出前授業

講師の先生をお招きして「成年になるということ」というテーマで「18歳で成年になるとどのような契約をできるようになり、どのような責任を負うことになるのか」「高校生が巻き込まれやすい、金融トラブルや詐欺、ネットトラブルについて」の二点を中心に講義を行っていただきました。

生徒のワークシートには、「契約を結ぶときには相手が信用できる人物か、企業かを調べることが大切だと分かった」「悪徳商法やネット詐欺にひっかからないように気を付けたい」などの感想がみられ大変有意義な時間となりました。

IMG_0956 IMG_0952

3年生を送る会(2/29)

3年生を送る会が行われ、1・2年生から3年生に向けて感謝の気持ちが伝えられました。生徒会執行部が編集した映像では、弥富中学校から転勤された先生方からのメッセージも披露され、大きな盛り上がりとなりました。最後に、1・2年生の代表から3年生へと花束が贈呈され、3年生からは卒業式で歌う合唱「正解」が贈られました。全員が笑顔になれるような温かい会となりました。

IMG_4095 IMG_4128 IMG_4187 IMG_4258 IMG_4262 IMG_4313

令和5年度 子どものための教育評価

子どものための教育評価①

子どものための教育評価②

3年生を送る会に向けて

3年生を送る会に向けての練習が始まりました。

各学年がそれぞれの感謝の気持ちを表現します。どのような会になるかが楽しみです。

IMG_4059

朝礼&生徒総会(2/19)

週のはじめ、朝礼が行われました。

校長講話では「提案すること」についての話がありました。

日常生活を送る中で、自分の提案をする場面は必ずあります。相手を納得させるためには、明確な根拠や理由が必要であり、当たり前のことが当たり前にできてこそ、提案ができるようになります。新しい提案を取り上げてもらうには、きちんとした日常が大切なのかもしれません。

また、進路が決まった3年生に対しては、4月の新学期までの時間をなんとなく遊びに使うのではなく、次に向かう自分のために「有意義」に使ってほしいとの話もありました。

 

朝礼の後には生徒総会が行われ、「校則の一部見直し」についての報告がありました。

来年度の変更点について、スライドや実物を用いながら説明がありました。変更点については、生徒指導通信「弥中エクスプレス」に掲載されているので、よく確認しておきたいですね。

 

IMG_4012 IMG_4015IMG_4032 IMG_4037 IMG_4050 IMG_4052

 

 

表彰については以下の通りです。

<男子バスケ部>

海部支所中学校バスケットボール1年生大会 1位

<ポスター>

愛知県家庭の日ポスター 佳作・努力賞

雪の朝(1/25)

雪の朝となりました。職員で朝から雪かきを行いましたが、みなさん安全に登校してください。

DSC_0315

1年職業講話(1/24)

7人の講師の方をお招きして職業講話を行いました。仕事の内容や苦労、やりがいなどについて話をしていただき、生徒からの質問にもていねいにお答えいただきました。普段聞くことができない内容を聞くことができ、生徒たちにとって有意義な時間となりました。今回の講話が自分の進路を考えるきっかけになると良いですね。

ゲームクリエイター パティシエ

機械製造メーカー 警察

弁護士 幼稚園教諭

医師

中学生200日間無事故無違反達成表彰(1/22)

蟹江警察署による中学生200日無事故無違反チャレンジを行い、本校がチャレンジを達成しました。その記念として1月22日に蟹江警察署にて表彰をしていただきました。また、記念品としてふりかけをいただきました。
これからも交通安全に気をつけて登下校しましょう。

 

IMG_0339 IMG_0353

避難訓練(1/17)

今回の避難訓練は、清掃の時間に火災が発生した想定で行いました。今までは教室からの避難でしたが、今回は清掃場所からの避難。予告なしの訓練ということもあり、少し混乱した様子も見られました。避難にかかった時間は5分48秒。日頃の練習(訓練)をしっかりとしておくことで、実際に起こった際に対応することができます。迅速な避難を目指したいですね。

今日が阪神淡路大震災から29年目。いつ起こるかわからない震災や火災において、自分の命は自分で守ることはもちろん、地域の一員として多くの人の助けとなれるような人になってほしいですね。

 

IMG_1642 IMG_1639

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • ブロック道徳(9/5)
    • 2学期始業式(9/1)
    • 県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
    • 出校日(8/18)
    • 情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
  • アーカイブ

    • 2025年 (118)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年9月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 8月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。