弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.9.5ブロック道徳(9/5)
  • 2025.9.12学期始業式(9/1)
  • 2025.8.22県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
  • 2025.8.18出校日(8/18)
  • 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
最新の記事

3学期始業式(1/9)

冬休みが明け、3学期始業式が行われました。

校長講話では「自分の学校に誇りを持ちましょう」という話がありました。3年生は卒業まで、あと37日。1・2年生は今のクラスで過ごすのはあと47日。クラスの仲間や先生方を大切にして、そんな人たちがいる弥富中学校に誇りをもってほしいものです。

 

IMG_3993

 

た くさんの夢を叶える1年にしましょう

つ らいときには弱音をはくのもいいでしょう

ど んなときにも前向きに

し あわせな笑顔を忘れずにね

 

 

 

表彰は以下の通りです。

<なぎなた部>

県武道館大会演技競技中学生の部2位、3位

<吹奏楽部>

アンサンブルコンテスト西尾張地区大会混成8重奏銀賞
アンサンブルコンテスト西尾張地区大会打楽器5重奏銀賞

<剣道部>

弥富市大会中学生女子の部1位、2位、3位
弥富市大会中学生男子の部1位、2位、3位

 

<サッカー部>
AIFA U‐13 中学校サッカー選手権2023海部3位

学校を創ろう!プロジェクト

本日、弥富市内の3中学校の生徒会役員が集まり、「学校を創ろう!プロジェクト第1回実行委員会が、弥富市総合社会教育センターで行われました。各学校の紹介やワークショップを行い、「わたしたちの手で学校を創るために!〜できること・やってみたいこと」を考えました。弥富中学校の生徒会役員の皆さんは、しっかり考えて、丁寧に発表していました。

231227144921509 231227142000195

愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会

今日、名古屋文理大学文化フォーラムにおいて、アンサンブルコンテストが行われました。生徒は一生懸命演奏していました。

231225114113267 231225113944431

2学期終業式(12/22)

朝礼の後、2学期の終業式が行われました。

校長講話では、冬休みになるにあたって「『+』の『思』で頑張ってゆけば、必ず『恵』み咲くから」という言葉が贈られました。

『+』は、プラス、前向き

『思』は、考える、願う

『恵』は、幸福や利益をもたらすという意味があります。

この冬休み、前向きに願い、行動することで一人ひとりに大きな幸福がもたらせることを願っています。そして、自分の命と他人の命、全ての命を大切に過ごしてください。

IMG_3962

 

 

表彰は以下の通りです。

<女子テニス部>

海部地区学年別大会3位
弥富市室内大会1位、2位、3位

<男子テニス部>

弥富市室内大会1位、2位、3位

<なぎなた部>

弥富市わかしゃち交歓会演技競技中学生の部2位

弥富市わかしゃち交歓会試合競技中学生の部2位

弥富市わかしゃち交歓会試合競技団体戦の部2位

<作文・ポスター等>

愛知県JA交通安全ポスター佳作

愛知県人権作文コンテスト優秀賞、入選、奨励賞

新制服エンブレム表彰

出前授業〜令和7年度に向けて〜

昨日、今日と弥富市教育委員会による出前授業を1年生の各教室で行いました。令和7年度の十四山中学校との合併に向けて、新生弥富中学校についての出前授業を行いました。

231220100719149 231220094412156

全校一斉道徳「命の大切さを学ぶ教室」(12/14)

「私たちにできることは何だろう」をテーマにして全校一斉道徳を行いました。授業後には「命の大切さを学ぶ教室」と題して講演会を行いました。

RIMG0678

赤い羽根共同募金受け渡し

11月に行われた赤い羽根共同募金活動の募金を、本日、社会福祉協議会の方に生徒会長が代表してお渡ししました。
231213155202649

1年和楽器体験

12月5日から7日までの3日間、1年生の音楽において、和楽器体験で箏について学びました。生徒は角爪をつけて、箏の音色を楽しむことができました。なかなか触れることのない楽器に生徒は目を輝かせていました。「今日も心に笑顔です」

231207084512108 231207084521853

年末の交通安全県民運動

昨日、12月6日、弥富市において、 年末の交通安全県民運動が行われました。弥富中学校東の交差点で生徒の登校を見守りました。これからも、安全に登下校できるといいですね。「今日も心に笑顔です」

231205075257171~3231206074931819

PTA給食物資点検(12/6)

12月6日、PTA健康委員の方々が給食の物資点検を行いました。朝8時30分に学校に集合し、栄養職員から野菜の産地などを説明をしてもらいながら点検をしました。お母さん達は7種類の野菜を触りながら、「野菜がおおきくておいしそう」「新鮮な野菜をたくさん使っていただけてありがたい」などの感想を言っていました。

3年生にとっては給食を食べることができる日もあと少しです。たくさん食べて健康的な生活をおくりましょう!

IMG_1630

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • ブロック道徳(9/5)
    • 2学期始業式(9/1)
    • 県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
    • 出校日(8/18)
    • 情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
  • アーカイブ

    • 2025年 (118)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年9月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 8月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。