弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.11.14PTAあいさつ運動(11/14)
  • 2025.11.14幼保小中合同避難訓練(11/13)
  • 2025.11.122年広島研修(10/29・30)
  • 2025.11.10朝礼(11/10)
  • 2025.11.10愛知県中学校駅伝大会(11/8)
最新の記事

西尾張中学校駅伝大会

今日、愛知県一宮総合運動場にて、西尾張中学校駅伝大会が行われました。女子の部、男子の部の順に行われ、どの選手も、次の選手へと襷を繋ごうと全力で走っている姿に感動しました。

231028104001177231028115252305

PTA自転車点検(10/26)

10月26日、弥富市自転車協会の方々とPTA文化委員・執行委員の方々が、自転車点検をしてくださいました。
2年生は中学校生活のちょうど中間地点。毎日利用する自転車の点検をするにはよいタイミングです。壊れる前に整備をしておくという点でもよいタイミングです。
当日までにタイヤの空気を入れるなどして整備をしていましたが、プロが点検をすると整備不良の自転車が続々と見つかりました。タイヤの空気も同様です。自転車協会の方々のご厚意でその場で調整・修理をしていただいた自転車、PTAの方々に空気を入れてもらった自転車、油を差してもらった自転車が多数ありました。
2年生のお子さんが点検結果用紙を持ち帰りました。この機会に、自転車の整備にも関心をもって、安全な登下校につなげていきましょう。

RIMG0650 RIMG0659 RIMG0660 RIMG0665

朝礼&駅伝部壮行会(10/23)

今回の朝礼では、学級委員長の認証と部活動の新人戦の表彰がありました。

朝礼後には10月28日の西尾張駅伝大会、11月4日の海部地区大会に向けた駅伝部の壮行会が行われました。各部の活動が終わった後に練習に取り組んできた駅伝部員たち。

本番では「つなぐ」気持ちを大切にして、がんばってほしいと思います。

 

IMG_3554 IMG_3562 IMG_3569 IMG_3573

 

 

表彰は以下の通りです。

 

 

<女子テニス部>

海部支所新人大会 1位

<男子バスケ部>

海部支所新人大会 1位・最優秀選手賞

<女子バスケ部>

海部支所新人大会 2位・優秀選手賞

<女子ハンド部>

海部支所新人大会 3位・ベストセブン

朝礼(10/16)

10月16日の朝礼の中で、生徒会三役と委員長の認証を行いました。

いよいよ学校の中心的な役割も2年生にバトンタッチ。よりよい学校にするために、がんばってほしいものです。

校長講話では、「会釈」についての話がありました。

元気な声であいさつができるのが理想ですが、時と場合によってはできないこともあります。そんなときには、相手への心配りとして「会釈」ができるようになってほしいですね。

 

IMG_3548

 

 

表彰は以下の通りです。

 

<情報処理部>

菊武ビジネスパソコン入力スピードコンテスト2位・10位

<柔道部>
柔道弥富市大会中学生男子の部 優勝・準優勝・敢闘賞
柔道弥富市大会中学生女子の部 第3位

<陸上部>
陸上西尾張地区新人大会女子砲丸投1位・2位
陸上西尾張地区新人大会女子4×100mR3位
陸上西尾張地区新人大会男子1500m1位
陸上西尾張地区新人大会男子800m2位

<読書感想文>
海部支所児童生徒読書感想文コンクール入選・佳作

あいさつ運動

9月26日から28日の期間、生活委員会による「あいさつ運動」が行われています。明るく元気なあいさつが朝から校内に響きわたっています。「今日も心に笑顔です」

230927074844593

秋の全国交通安全運動

今朝は秋の全国交通安全運動を受けて街頭指導を行いました。生徒のみなさんは、しっかりと挨拶をして登校していました。交通事故に気をつけて自転車に乗りましょう。

230926074958413230926074726381

PTA給食物資点検

PTA健康委員の方々が今年度2回目の給食物資点検を行いました。朝8時30分に学校に集合し、栄養職員から野菜の産地などの説明をしてもらいながら点検をしました。野菜や果物を点検していた委員の方々からは「給食のありがたみを感じます」などの声があがっていました。

本日の給食は大人気のキムタクご飯です!たくさん食べて健康的な生活をおくりましょう!

新しい校内掲示

二学期になり、校内の色々な場所の掲示物が新しくなりました。保健室前や図書室前などです。時間がある時に、足を停めて眺めてみては、いががでしょうか。新たな発見があるかもしれませんね。「今日も心に笑顔です」

230907140753228230908082705031

始業式(9/1)

夏休みが明け、生徒たちの元気な姿が学校に戻ってきました。

始業式では、校長より「朝読書の時間を大切にして、いろいろな人の生き方・考え方出会い、多くの仲間と本についての話を広げてほしい」「1学期に引き続き、さりげない優しさがあふれる学校にしていきましょう」との話がありました。

来週からも元気に登校してほしいと思います。

 

IMG_0005 IMG_0012

 

表彰は以下の通りです。

<男子バレー部>

中小体海部支所大会 2位

<女子ハンド部>

中小体海部支所大会 3位

<女子テニス部>

中小体海部支所大会 団体3位・個人3位

<女子卓球部>

中小体海部支所大会 個人2位

中小体西尾張地区大会 個人1位

中小体県大会 個人2位

<剣道部>

中小体海部支所大会(女子) 3位

<柔道部>

津島市錬成大会中学男子2年の部 3位

<特設水泳部>

中小体海部支所大会男子400m自由形3位

<なぎなた部>

県選手権大会演技競技中学生の部 1位・2位

県選手権大会試合競技中学生の部 1位

<情報処理部>

全国パソコン技能競技大会情報処理技能競技 佳良賞

全国パソコン技能競技大会日本語スピード競技 佳良賞

<吹奏楽部>

吹奏楽コンクール西尾張地区大会A編成 銀賞

出校日(8月21日)

夏休みの出校日、今年度から1日となりました。久しぶりに会う友達と夏休みの出来事をたくさん話している様子がありました。

自分からは、「部活動、感動をありがとう」と「9月から送迎は南門を利用してください」という話をしました。

夏の大会は、出来るだけ応援に参加し、生徒みなさんの活躍する姿に感動しました。本当にありがとう。1、2年生は、先輩の頑張りを受け継いでいってほしいと思います。

9月から車での送迎は、南門からお願いする旨の話をしました。後日、保護者の方にはメールでお伝えしますが、出校日の話をする機会がありましたので、生徒の皆さんに伝えさせていただきました。駐車場で混雑して、事故になりそうになったり、渋滞してしまうことが多々ありましたので、9月からは、随時、南門で送迎をよろしくお願いします。ただし、遅刻・早退やケガ等による送迎は、今まで通りで構いません。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

残り少ない夏休みですが、有意義な時間を過ごしてください。「今日も心に笑顔です」

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • PTAあいさつ運動(11/14)
    • 幼保小中合同避難訓練(11/13)
    • 2年広島研修(10/29・30)
    • 朝礼(11/10)
    • 愛知県中学校駅伝大会(11/8)
  • アーカイブ

    • 2025年 (142)
    • 2024年 (148)
    • 2023年 (120)
  • カレンダー

    2025年11月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 10月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。