弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.10.22朝礼・認証式(10/20)
  • 2025.10.20西尾張中学校駅伝大会(10/18)
  • 2025.10.17駅伝壮行会(10/17)
  • 2025.10.17広島研修講演会・行事説明会(10/16)
  • 2025.10.8後期生徒会委員長選挙(10/7)
最新の記事

校内長距離走大会のPTA応援活動(10月30日)

PTA執行部とPTA各委員会の委員長・副委員長で、校内長距離走大会の応援を行いました。

大会に参加した生徒全員にご褒美として、「よく頑張ったね」と笑顔で声をかけ、生徒が持ってくる順位カードに、花まるを書いてジュースを一人一人に渡しました。花まるをもらって照れくさそうな笑顔で答える子どもたちの表情が印象的でした。

PTA2年生自転車点検(10月30日)

PTA文化委員会と弥富市の自転車協会の方々に協力いただき、登下校に毎日使用している2年生の自転車点検を行いました。中学校生活のちょうど中間地点。最近の自転車は丈夫で壊れにくくなったとはいえ、痛んでいる自転車も見つかりました。自転車協会の方々のご厚意で、その場で調整・修理をしていただいた自転車もありました。

自転車協会の方々から、タイヤの空気をもっとしっかり入れて欲しいとアドバイスをいただきました。

『両手で輪を作って両方の親指でタイヤのトレッド面を力一杯押して凹まないよう空気を入れる』のだそうです。

「大部分の自転車がタイヤの空気不足だよ」と教えていただきました。時々点検をお願いします。

駅伝壮行会(10月28日)

11月2日(土)に行われる、海部地区駅伝大会に向けての壮行会が行われました。
60名近くの部員が切磋琢磨しながら、練習に励んできました。1歩でも前に、1秒でも早く。常に自分との戦いでもありました。いよいよ最後の大会です。悔いの残らないよう、全力を出し尽くし、たすきをつないでください!
生徒会長からの激励の言葉とともに、全校生徒からの応援メッセージが渡されました。頑張れ!駅伝部!
20191028_091303 20191028_091621
20191028_091818 20191028_091941

テスト週間が始まります(10月10日)

こんにちは。情報処理部です。

2学期の中間テストが近づいてきました。10月11日からテスト週間です。その間部活はありません。

しかし、家に帰っても、「勉強はめんどくさい」と思うことがたくさんあります。

「自分の好きなことをしたいなあ」と思うこともあります。

けれど、テストは勉強しないといい点数が取れないと思うので、

2学期最初の定期テストで、

いい点数がとれるよう頑張りたいと思います!!

皆さんもいい点数がとれるよう頑張ってください!!!

表彰

10月7日(月)の朝礼で表彰が行われました。

・少年の主張愛知県大会 努力賞
・女子ハンドボール部
  海部地区中学生ハンドボール大会ベストセブン
・男子ソフトテニス部
  海部地区中学生ソフトテニス新人大会 準優勝

各部活動で新人戦が行われる時期です。夏休みの練習の成果を発揮しましょう。
20191007_084959 20191007_085133
20191007_085159

後期スタート(10/7)

今日から後期が始まりました。
朝礼では生徒会の認証式が行われ、3年生中心の前期生徒会から2年生中心の後期生徒会へと引き継ぎがされました。部活動や学校祭を通して、先輩の姿から多くのことを学んだ2年生が中心となって、弥中をよりよくしていってくれることと期待しています。

<校長先生のお話>
先週の金曜日、担任の先生から技能4教科を含む通知表が配付されたと思います。がんばってよい結果が出た人、がんばったけど結果が今一歩だった人、努力不足で結果を出せなかった人、それぞれだと思います。
中学校は入学してから3年後に必ず進路決定という節目があります。進路決定のための条件の中に、高等学校、上級学校ではさらに学ぶために必要な学力がついているかを試す、入学試験という大きな試練とでもいうべき壁があります。残念ながらこの壁を避けて通ることはできません。もう一度授業を受ける心構えをつくり、1時間1時間の授業を大切に、家庭学習の習慣をつけ、努力することが大切だと思います。
また、先週の土曜日には弥富市内の保育所の運動会があり、17名の生徒が弥中生としてボランティアに参加してくれました。どの保育所の所長さんからも「大変助かっています」「来年もお願いします」というお礼の言葉をたくさんいただきました。
ボランティア活動の精神は、「自ら進んで、何の見返りも求めず」です。私もボランティアに参加したことがあります。そのとき、主催者の人がこんなことを言っていました。「自ら進んで何の見返りもなくボランティア活動をすることは、人のためになりよいことであるということは誰でも知っている。知っているだけで1回でも経験することは非常に尊い。ゼロは何倍にしてもゼロ、1は何倍にでもなる。」そんな言葉が非常に印象的でした。身近でボランティア活動があったら進んで参加してみると、学校の授業では学ぶことができない、人生において貴重な体験ができます。機会があれば参加してみるとよいと思います。
それでは気候も運動や学習に最適な時期になりました。今週も1週間充実した日々が送れるようがんばってください。
20191007_084720 20191007_085853

駅伝部始動!

26日(木)から駅伝部の活動が始まりました。
40名を超える生徒が参加していますが、3年生を中心にとてもよい雰囲気で練習に取り組んでいます。10月19日の西尾張大会、11月2日の海部地区大会で好成績を収められるよう頑張りましょう!
20190927_172722 20190927_173710

最後の練習

明日から始まる学校祭を前に、最後の練習が行われました。
どのブロックでもリーダーたちが最後の最後まで声を出し続けていました。
きっと明日からの2日間は大いに盛り上がり、最高の学校祭になることでしょう。
20190917_122507 20190917_122704
20190917_123259 20190917_122431

表彰(9/2)

部活動等の表彰が行われました。

<情報処理部>
・日本情報処理検定協会 会長賞 2名
・日本情報処理検定協会 検定委員長賞 1名
・第33回全国パソコン技能競技大会 情報処理技能競技 団体第3位
・第33回全国パソコン技能競技大会 情報処理技能競技 正確賞
・第33回全国パソコン技能競技大会 日本語ワープロ競技 佳良賞

<男子ソフトテニス部>
・第24回海部地区中学生ソフトテニス研修大会 優勝

<陸上部>
・陸上県ジュニアオリンピック1500m6位

<理科作品展>
・海部地方理科作品展出展 3名
20190902_085459 20190902_090016
20190902_090048 20190902_090125

2学期始業式(9/2)

長かった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
いつもと変わらない落ち着いた雰囲気で、始業式を行うことができました。

<校長先生のお話>
全校生徒がしっかり顔を上にあげて話を聞ける、非常に素晴らしいことだと思います。ぜひ、続けてください。

45日間の夏休みも終了しました。
今日からいよいよ2学期が始まります。
1学期の終業式の時に話をした、2019年の夏休みは永く記憶にとどめる充実したものになりましたか。
3年生は自分の進路選択が迫るにあたって、今までの生活面や学習面を見直し、義務教育の最後の夏休みを有意義に過ごすことができたでしょうか。
2年生は中核学年として、特に3年生からバトンを受け継いだ部活動で、中核としての自覚をもち、活動に打ち込めたでしょうか。
1年生は中学校生活初めての夏休み、暑さに負けずに心や体を鍛えることができたでしょうか。
暑い中での2日間の出校日、学校祭に向けての様々な取り組み、部活動をやりきり、今日こうして593名の生徒と先生方が、この夏休み中大きな事件や事故もなく、元気に2学期の始業式を迎えることができることを大変うれしく思っております。
さて、今日から2学期が始まります。心機一転、気持ちを切り替え、まだ残暑も残りますが、暑さに負けず規則正しい生活をスタートさせてください。
繰り返し言いますが、当たり前のことを当たり前に、きちんとやってください。2学期には、みなさん一人一人を大きく成長させてくれるたくさんの行事があります。特に9月には、各ブロックのテーマをもとに、全校が一丸となって取り組む学校祭が3週間後に控えています。学級の団結はもとより、ブロックでの縦割り活動を通じて、3年生を中心に学年を超えた交流を深めてください。
また、11月には2年生が広島研修に出かけ平和の大切さを、1年生は人間として必要な福祉の心を学ぶ福祉実践教室を、各学年ごと多くの行事が計画され、日ごろの授業ではできない貴重な体験を通し、今持っている力をプラスにして、将来必ず必要になってくる生きる力を身につけてください。
1学期同様、先生方の教えに素直に従い、また受け止め、みなさんの頑張りを期待して始業式の話とします。
20190902_085318
← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 朝礼・認証式(10/20)
    • 西尾張中学校駅伝大会(10/18)
    • 駅伝壮行会(10/17)
    • 広島研修講演会・行事説明会(10/16)
    • 後期生徒会委員長選挙(10/7)
  • アーカイブ

    • 2025年 (126)
    • 2024年 (148)
    • 2023年 (120)
  • カレンダー

    2025年10月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 9月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。