検索:
HOME
教育目標
学校紹介
弥富中TODAY
お知らせ
おたより
新着情報
2025.9.5
ブロック道徳(9/5)
2025.9.1
2学期始業式(9/1)
2025.8.22
県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
2025.8.18
出校日(8/18)
2025.8.18
情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
最新の記事
給食アンケート
給食委員会が全校生徒対象に、リクエスト給食アンケートを実施しました。
どの学年も主食部門の第1位は「あげパン」でした。
おかず部門では、「からあげ」「あげじゃがいものきんぴら」などが上位にランクインしました。
調理員さんに感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう。
第1回PTAあいさつ運動(6月23日)
期末テスト1日目です。今日はPTA生活委員の方々のあいさつが生徒達を出迎えてくれました。生徒たちは元気よく挨拶する子、頭を下げる子、ニコッと笑顔な子、恥ずかしそうにあいさつする子など様々ですが、お互いの心に「おはようございます」の気持ちが届いたようです。
終了後、お母さん方は「かわいかったね!」と笑顔で仕事や家庭へ向かわれました。
明日からテスト
明日からの1学期末テストを前に、
本日の学習相談にも50名を超える生徒が参加しました。
今日は遅くまで勉強するという人もいるでしょうが、
睡眠をしっかりとって、
万全の体調でテストに臨んでほしいと思います。
学習相談(6月18日)
来週23日(水)24日(木)は1学期期末テストです。
テストに向けて、学習相談が行われました。
各学年20名近くの生徒が残り、先生に質問をしていました。
ST後の30分という短い時間でしたが、意欲的に学習することができました。
学校訪問(6月17日)
「学校訪問」とは、私たち教員にとって、とても重要な日です。弥富中学校の教育活動がどのように行われているか、子どもたちの様子や教職員の様子、施設や帳簿の管理等について指導を受ける日です。指導員として3名の方にお越しいただき、あわせて、海部教育事務所や弥富市教育委員会、学校評議員の方々にもお越しいただきました。
タブレットやモニターといったICT機器を使った授業、英語でのコミュニケーション活動、自分の考え、友達の考えを通して価値を深める道徳の授業等を見ていただきました。
参観いただいた方々から、学習環境のよさ、生徒のつぶやきがひろわれる授業の雰囲気についてお褒めの言葉をいただきました。また、さらによい学校となるためのアドバイスもいただきました。
半日ではありましたが、密度の濃い時間となりました。
広報委員会
広報委員会が作成した広報紙、「Let's Learn」が昇降口に掲示されています。
今回は担任の先生方の特集号です。
アンケートをもとに各先生についての紹介を、イラストを交えて作成しました。
次回は担任以外の先生方の紹介を掲示する予定です。
令和5年度 年間行事予定
R5年行事予定表 前期
R5年行事予定表 後期
ブロック抽選(6.7)
今年度はコロナ対策として、ブロック抽選を屋外で行いました。
間隔を大きくとった生徒たちからも一目でわかるように、生徒会が工夫をこらしてくれました。
9月の学校祭に向けて、少しずつ練習が始まります。
生徒会を中心に盛り上げていきましょう。
陸上壮行会(5.31)
本日、通信陸上競技大会に参加する陸上部の壮行会が行われました。
コロナ禍の中、思うように活動ができないことが多くありましたが、限られた時間の中で、1秒でも速く、1cmでも高く、遠くを目標に練習に励んできました。
大会当日は、応援に行くことはできませんが、仲間の活躍を期待しましょう。
大会に出場する選手の皆さん、自己ベストを目指してがんばってください!
学校公開日(4/16)
本日、授業公開を行いました。新型コロナウィルス感染予防のため、廊下からの参観のみとさせていただきました。
1年生は、たくさんの保護者の方に見られ、とても緊張した雰囲気がフロア一帯に漂っていました。2年生は若干の緊張感の中に笑顔がちらほらと見られました。3年生は担当の先生と3年目ということもあり、普段と変わらない様子でした。
←
古い投稿
新しい投稿
→
最近の投稿
ブロック道徳(9/5)
2学期始業式(9/1)
県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
出校日(8/18)
情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
アーカイブ
2025年 (118)
2024年 (163)
2023年 (142)
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
« 8月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。