弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.8.18出校日(8/18)
  • 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
  • 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
  • 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
  • 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
最新の記事

3年学年だより 第3号 5月7日

学年通信NO.3

スポーツテスト

 5月2日(金)にスポーツテストが実施されました。

 50m走、立ち幅跳び、握力、などが測定されました。

 24年度文科省体力調査の結果では、中学校2年生女子で、1週間の総運動時間が 60分未満と応えた割合が高い傾向がみられました。体力については、この5年間ほぼ横ばいが続いています。中学校では、運動する生徒としない生徒の二極化がみられるようです。

 上体起こし

 反復横跳び

前期生徒総会

 4月26日(金)に、前期生徒会の総会が開かれました。

 今年の生徒会スローガンは、「輝こう個性、深めよう絆」です。

 前期の執行部役員は、以下の通りです。(敬称略)

     生徒会長   今村 一也 (3B)

      副会長   佐藤 憲信 (3A)

      副会長   黒岩 千瑳 (3A)

       書記    占部 拓人(3C)

       書記    福元 のど香(2C)

       会計    福本 悠河(2A)

       会計    伊藤 雅菜(2A)

       議長    森元 なつき(2E)

       生活委員長 鈴木 杏奈(3C)  

       放送委員長 伊藤 圭祐(3F)  

       厚生委員長 安井 愛恵(3D)  

       環境委員長 近藤 太一(3F)  

       体育委員長 安井 美帆 (3E)    

       文化委員長 小林 優介(3C)  

       広報委員長 伊藤 麻歩(3F)  

       保健委員長 小濱 琴乃(3B)  

  

2年学年だより 第3号 4月30日

学年だより第3号

1年学年便り3号 4月19日

通信3号4月19日 H25

1年学年便り2号 4月9日

通信2号4月9日 H25

1年学年便り第1号 4月5日

通信1号4月5日 H25

PTA総会

 PTA総会

 

 

 

  授業参観

 

 

PTA総会が開かれました。

 当日は、授業参観、学級懇談、PTA総会、1年の「オリエンテーション説明会(一泊二日の宿泊行事)」の日程で実施しました。多くの保護者の方々の参加がありました。

避難訓練

 4月12日(金)に避難訓練を実施しました。今回は、地震とそれに伴う火災を想定して実施しました。

 

東南海地震の巨大地震も話題になっていますが。この地域の活断層について話をしました。とくに心配されている「養老断層」について紹介しました。この断層は、養老山地のすぐ東側を南北60キロに断層があります。この30年のうちに震度6クラスの地震が発生する可能性が高い評価に入っています。過去2000年の期間に2回発生しています。液状化現象もあると思われますので揺れはかなりあります。

 

 日頃からの備えについて合わせて話しました。

平成26年度にあたって

平成26年度の教育

4月最初に、先生方に以下のことをお願いしました。

「生徒・保護者へのかかわりを大切に」
「学習と部活をがんばらせる」

「自主的で自治的な生徒の育成」

<本年度の重点目標>
ア 研修、研究を深める ・・基礎学力の定着を図る
●学力の向上
●言語活動の充実
●家庭学習の習慣化
ウ 生徒指導の充実・・・基本的生活習慣の育成。相談活動の実践。積極的な生徒指導。
●基本的な生活習慣の育成
ウ 道徳教育の充実  ・・・教材の研究等。「命の教育」(広島研修等)の実践。内容の充実
●命の教育の実践
エ 特別支援教育を推進・・・全校体制で特別支援教育の理解を図る。
●全校体制で特別支援教育の研修
オ 防災を含めた安全指導の充実・・・自分の命は自分で守る指導。
●自分の命は自分で守る指導
カ 自分探しができる生徒の育成・・・進路指導、1年から継続的に。とくに、2年後半にはより            具体的な進路指導

●職場体験学習などキャリア教育の充実
キ 自主的で自治的な生徒の育成・・・過程を通して満足感、達成感、所属感を持たせる。
●生徒会活動、宿泊的行事の工夫
ク 開かれた学校づくり・・・情報発信と地域連携を図る。
●学校評価の実践研究

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 出校日(8/18)
    • 情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
    • 少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
    • 夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
    • 平和学習展示会(8/1)
  • アーカイブ

    • 2025年 (115)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 7月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター