弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.7.16夏の交通安全県民運動(7/16)
  • 2025.7.14夏大会、男子バスケットボール部海部地区大会(7/13)
  • 2025.7.14夏大会、男子バレーボール部海部地区大会(7/13)
  • 2025.7.14夏大会、女子ハンドボール部(7/13)
  • 2025.7.14夏大会、剣道部男子海部地区大会(7/13)
最新の記事

PTA2年生自転車点検(10月29日)

 生徒昇降口前のプラザに約200台の自転車が並びました。全校生徒が自転車で登下校する弥富中学校の2年生の自転車です。

 今年度もPTA文化委員会と弥富市の自転車協会の方々に協力いただき、自転車点検を行いました。
 2年生は中学校生活のちょうど中間地点。毎日利用する自転車も同様です。最近の自転車は丈夫で壊れにくくなったとはいえ、痛んでいる自転車がないか点検をしていただきました。
 自転車協会の方々のご厚意で、その場で調整・修理をしていただいた自転車が多数ありました。

   

 自転車協会の方々から、「タイヤの空気をしっかり入れることで、自転車が長持ちする。多くのトラブルの原因は、タイヤの空気不足からだ。」と教えていただきました。
『両手で輪を作って両方の親指でタイヤのトレッド面を力一杯押して凹まないよう空気を入れる』と、今年もアドバイスをいただきました。

 タイヤの空気圧をこまめに確認するようにしましょう。

 

3年生卒業遠足(10.16)

「最幸の思い出~見つけに行こう 新たな友情 深める友情~」
というテーマのもと、3年生がナガシマスパーランドへの卒業遠足へ行ってきました。
開園と同時に入園した生徒たちは、夕方まで友人たちと笑顔、笑顔、笑顔、たくさんの笑顔にあふれた一日を過ごすことができました。最幸の思い出がまた一つ増えたことと思います。
3年生はこれから中学校生活の締めくくりへと向かっていきます。学業はもちろんのこと、学校生活のあらゆる場面で「すごいぞ3年生!」と感じる姿が見られることを期待しています。
DSC05281 DSC05280

PTA第4回給食物資点検(10月14日)

 PTA健康委員会による第4回給食物資点検が行われました。

 8:30から給食室前で、健康委員4名が立会いました。点検した野菜は、小松菜・玉ねぎ・人参・もやしです。今日の献立のおかずで小松菜とハムの和え物 高野豆腐の卵とじに使う食材です。

  

 栄養教諭の先生からそれぞれの食材について産地や仕入れ先などの説明を聞きました。調理前の野菜の状態を間近に見て、傷や痛みの有無や、手で触って状態を確認しました。和え物に使われるもやしは、大量にあり、びっくりしましたが、色も鮮度もよい状態で、安全であることが分かりました。

 

広報委員会&保健委員会

昇降口で靴を履き替えると、目に入ってくるのが、広報委員会が作成したLet’s Learn!
テーマは「秋」ということで、みんなの秋の楽しみが何か書かれています。紅葉、学校祭、ハロウィンなど、様々な楽しみがあるようです。
また、テストに向けての自作の問題も書かれており、通りすがりに勉強ができるようにもなっています。

裏側には、保健委員会の「ありがとうの木」があります。
コロナ禍で縮小された学校祭ではありましたが、たくさんのありがとうが生まれました。先日配付した保健だよりの裏面にも掲載されていましたが、学校にも掲示されています。心温まる掲示物になっています。
① ②
③ ④

平和学習(2年生)

戦争について、調べ学習やDVDを通して知りました。
平和とは何かを考え、クラスで意見を交わしました。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、広島研修は中止になってしまいました。
限られた中ではありますが、生徒は「平和」についての学びを深めています。
① ②
③ ④

体育の部①全員リレー

全学年共通種目である全員リレー。
走順やテイクオーバーゾーンの使い方をクラスで相談し、練習を重ねてきました。
クラス全員でつなぐバトン。自然と応援にも力が入ります。
順位の入れ替わりに一喜一憂する姿が見られましたが、誰一人手を抜くことなく最後まで走り切りました。
IMG_4187 IMG_1767
IMG_0282 IMG_4836

令和2年度学校祭

今年度は新型コロナ感染予防のため、縮小された学校祭となりました。
そのような中でも、例年にはない学級旗を作成したり、3年生だけでのパフォーマンスを実施したり、限られた範囲で最大限の工夫をしました。
DSC04856 IMG_4167
IMG_1760 DSC01228

学校祭練習(3年生)

学校祭まで1週間を切りました。
運動場、体育館、教室に生徒たちのハツラツとした声が響き渡ります。
練習からたくさんの笑顔を見せてくれる3年生。
本番で全員が100点満点の笑顔で、走って、飛んで、笑って、笑って、笑ってくれる一日になることを期待しています。
DSC04829 DSC04852

PTA第3回給食物資点検(9月2日)

 第3回給食物資点検が行われました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で、第1回と第2回は中止となり、令和2年度最初のPTA健康委員会による点検です。

 8:30から給食室前で、健康委員3名が立会いました。今日は、弥富の新米を使った給食の日です。献立のおかずで、鶏肉の甘辛焼き・梅和え・かぼちゃのみそ汁に使う野菜の点検を行いました。点検した食材は、キャベツ・きゅうり・玉ねぎ・人参・にんにくです。

 栄養教諭の先生からそれぞれの食材について産地や仕入れ先などの説明を聞きました。夏休み中は、野菜の値段が高く、仕入れで苦労した話も聞きました。

 外観を見て、傷や痛みの有無や、手で触って状態を確認しました。どれも形が良く新鮮な状態であり、安全であることを確認しました。

暑い日が続きますが

例年よりも短い夏休みが終わり、授業が始まりました。
2週間ぶりでしたが、今までと変わらず元気に登校するみなさんの姿が見られて安心しました。
まだまだ暑い日が続きます。コロナ対策だけでなく熱中症対策をしながら過ごしましょう。
20200824_075637 20200824_114657
← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 夏の交通安全県民運動(7/16)
    • 夏大会、男子バスケットボール部海部地区大会(7/13)
    • 夏大会、男子バレーボール部海部地区大会(7/13)
    • 夏大会、女子ハンドボール部(7/13)
    • 夏大会、剣道部男子海部地区大会(7/13)
  • アーカイブ

    • 2025年 (93)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 6月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター