- 2025.4.30緑の募金(4/30)
- 2025.4.23体験入部(4/23)
- 2025.4.22朝礼・学級委員長認証(4/21)
- 2025.4.18PTA総会(4/18)
- 2025.4.16避難訓練(4/16)
![]() |
||
8月も最終週となり、もう夏休みもあと二日となりました。明日は最終日ですが、テスト直前ということで部活動等の中止期間に入ります。先日の出校日に元気な顔を見せてくれ、ホッとしたところですが、そこからの10日間も学校祭の準備や部活動などでいい時間を過ごしてくれました。
そんな子どもたちを迎える校舎も、その準備を進めてきました。地盤沈下による段差解消の工事をしていただいていましたが、このようにゆるやかなスロープと緑(リュウノヒゲ)の植え込みとで、見違えるような玄関になりました。学校祭等でお越しの折には、ぜひ足元にご注目ください。
今日は2回目の出校日でした。久しぶりに、学校全体に活気が戻ってきました。やはり、「子どもが居ての学校だなあ」と実感しました。 朝礼のために体育館へ移動する生徒の姿は、とても落ち着いていて、良い夏休みを過ごしている様子が感じられました。今日は、長野県で行われる、全日本中学校陸上競技選手権大会に参加する、3年生の大城珠莉さんの応援のため、校長先生は不在でした。夏休みもあとわずかとなった生徒に、こんな話をしました→朝礼話
学活が終わり、自転車で下校する生徒もいれば、部活毎で割り振られた除草作業に励む生徒もいました。残りの夏休み、有意義に過ごして欲しいと思います。
1週間ほどの休みが明けました。ここまで、大きなトラブルや事故の報告がないことに胸をなでおろしています。今日から夏休み後半の様々な活動が再開され、朝から部活動の元気な声が校舎の内外から響いています。
「さぁ、やるぞ!」
と、子どもたちも顧問も張り切っていた矢先、頭上に黒い雲が広がったかと思ったらざーっと雨が降り出しました。雨が少量のうちはそのまま練習を続けていましたが、雨脚が強くなりグランドやコートがぬかるんでくると、さすがにそれ以上はできません。仕方なく練習を中断し、しばしの雨やどりです。久しぶりの体を動かす子が多い今日、いきなり飛ばし過ぎないようにと、空からの贈り物かもしれませんね。