弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.10.17駅伝壮行会(10/17)
  • 2025.10.17広島研修講演会・行事説明会(10/16)
  • 2025.10.8後期生徒会委員長選挙(10/7)
  • 2025.10.6学校祭・体育の部の様子③(10/6)
  • 2025.10.6学校祭・体育の部の様子②(10/6)
最新の記事

修学旅行1日目①

「日本の首都までイッテQ」
~発進・発伸・発信~

6月3日(月)晴天の下、朝7時に弥富中学校を出ました。

バス、新幹線と乗り継いで予定通り東京に到着し、午前中は国会議事堂を見学しました。
日本の政治の中心地を見学したわけですが、
生徒たちの心の中はすでにディズニーシーでいっぱい!?
ひょっとしたら3日間の中で一番楽しみにしている人がいるかもしれません・・・
IMG_0366[1] IMG_0367[1]
IMG_0368[1] IMG_0378[2]

マナー講座

5月31日(金)2年生全クラスで、マナー講座を行いました。
講師として、株式会社マナーマネジメント名古屋の篠田千晴様に来ていただきました。
講師の先生から50分間みっちりと、一流のマナーについて教えていただきました。
授業開始時と終了時の違いからも、この時間で2年生一人一人が大きく成長したことを感じました。
明日からの職場体験で学んだことを生かし、事業所の方から一つでも多くの褒め言葉がいただけることを期待しています。

職場体験を受け入れていただく事業所の皆様、3日間よろしくお願いします。
20190531_115059 20190531_121107
20190531_123208 20190531_123611

弥富中相撲部

先日より、特設部である相撲部の活動が始まりました。
通常の部活動終了後~18:30ごろまで、練習しています。
残念ながら、所属している部員が少なく寂しいです。
先生と生徒がぶつかりあい、ときにはガチンコで相撲をとります。
そんな機会ってなかなかありません。
もし迷っている人がいたら、ぜひ一度足を運んでください。
大会は6月15日(土)です。
IMG_1256 IMG_1257

保健委員会より

前期保健委員会では、心の健康をはぐくむための活動を実施するために、

今の弥中生の心の状態を知りたいと考え、アンケートを実施しました。

アンケートの結果が朝礼で報告されました。

結果(一部)は以下の通りです。

言われてうれしい言葉

ありがとう(388名) すごいね(55名) がんばったね(12名) 上手だね(16名)

言われていやな言葉

死ね(130名) うざい(112名) 消えろ(37名)

されていやなこと

無視(96名) 暴力(96名) 悪口(94名)

「死ね」や「うざい」という言葉、簡単に使っていませんか?

友だちを無視していませんか?

素直に「ありがとう」って言えますか?

みなさんは学級、学年、部活動とさまざまな集団に所属しています。

「誰もが安心して過ごせる場所」をつくるのは、集団の中の誰かではなくみなさんです。

そのことを意識して行動してください。

今年度の学校祭は5ブロック

昨年度までは、赤、青、緑の3ブロックで行っていた学校祭

今年度は、赤、青、緑に、黄、紫を加えた5ブロックで行います。

全校生徒で、新たな弥富中の学校祭を創りましょう。

2,3年生は5クラスですが、1年生は6クラスあるので、1ブロックのみ1年生が2クラスになります。

また、6月10日(月)にブロック抽選会を行います。

教育実習

5名の先生が弥富中学校に教育実習にみえました。

みなさんと年の近い先輩が、2~3週間をともに過ごし、ともに学びます。

夢に向かって進んでいる先輩から学ぶことはたくさんあります。

短い期間ですが、お互いに吸収し、ともに高め合いましょう。

部活動表彰(5/27)

朝礼で、25日(土)に行われた陸上大会の表彰がありました。
<男子>
 ・3年100m 第3位
 ・400m 第2位
 ・3年1500m 第1位
<女子>
 ・総合 第3位
 ・200m 第3位
 ・800m 第2位
 ・1500m 第2位
 ・低学年4×100m 第3位

また、表彰はなかったものの、上位入賞した選手もいます。
<男子>
 ・2年100m 第5位
<女子>
 ・2年100m 第5位
 ・800m 第5位

西尾張大会出場を決めた選手たちは次の目標に向けて、練習に励みます。
今後とも応援のほどよろしくお願いします。
IMG_1259 IMG_1269

海部地区中学校総合体育大会(陸上)

5月25日(土)海部地区中学校総合体育大会陸上競技が行われました。
5月とは思えないほどの暑さの中で、選手たちは自己ベストを出すことを目標にそれぞれの種目に臨みました。

1秒でも早く、1cmでも高く、遠く
最後まであきらめない姿に感心させられました。
IMG_0433 IMG_0434
IMG_0437 IMG_2551

職場体験学習に向けて!!(5月24日)

こんにちは。情報処理部です。

最近は30℃を超える日が多くなってきましたね。

熱中症にならないように気を付けて体調管理をしっかり行ってください。

 

 2年生は5月下旬から本格的に職場体験学習のことで動き出しました。

昨日には、それぞれの職場に2年生全員が事前打ち合わせとして、職場に行ってきました。

体験日時は6月4日~6日の3日間の体験です。

総合でまとめをするのでしっかり学んできましょう。

修学旅行が近づいてきました(5月24日)

 こんにちは、情報処理部です。

 テスト週間が終わり、テストが返されると、みんな明るい顔や暗い顔をうかべて、友達と話をしていました。

 

 さて、今日の6時間目には、学年集会として修学旅行の持ち物について先生からの説明がありました。

 来週の土曜日には保護者学級もありますし、来週の休日に用意するものを買いに行くと「これは修学旅行に持って行ってもいいのかな」ということも聞くことができなくなってしまいます。先生も、今週で買い物を終わらせておくために今日の学年集会があったのだとおっしゃっていました。

 説明を聞いていく中で、みんなで遊ぶためのトランプやUNO、おやつの値段制限なし、飲み物(ジュースも可)の持ち込みOKなどといった、自由度が高い指示を聞いていると、これは1年生のオリエンテーションや2年生での広島研修などとは違い、旅行なのだと実感することになりました。班のみんなと、持っていくおやつや飲み物、遊び道具の話をするのは楽しいです。しかし、自由度が高いということは、何をしてもいいということとは違います。

 もちろん、ゲーム機や漫画などといったものは持ち込み禁止となっています。今回の修学旅行では、例年よりもお金をたくさん持っていくことができます。だからこそ、自分で管理をしっかりとしておく必要があります。もし、私たちが東京でトラブルを起こしてしまったりしたら、来年からはまた、お金の制限が厳しくなってしまいます。今年から変わったということは、今年でこれからの対応が変わるということです。気を付けて行動しようと思います。

 

 きちんとルールを守るからこそ、修学旅行は楽しいものになると思います。全力で、修学旅行を楽しんで来ようと思っています。

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 駅伝壮行会(10/17)
    • 広島研修講演会・行事説明会(10/16)
    • 後期生徒会委員長選挙(10/7)
    • 学校祭・体育の部の様子③(10/6)
    • 学校祭・体育の部の様子②(10/6)
  • アーカイブ

    • 2025年 (124)
    • 2024年 (148)
    • 2023年 (120)
  • カレンダー

    2025年10月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 9月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。