- 2025.4.23体験入部(4/23)
- 2025.4.22朝礼・学級委員長認証(4/21)
- 2025.4.18PTA総会(4/18)
- 2025.4.16避難訓練(4/16)
- 2025.4.16PTA賠償責任保険制度について(令和7年度)
![]() |
||
昨夜からの雨で、雨天が心配される中、海部地区中総体(相撲)大会が、永和中学校で開催されました。弥富中学校相撲部4人が「チーム弥富中」の登録メンバーとして朝元気よく出発しました。相撲部として年間通して活動している学校は海部地区にはありません。特設部として参加です。各学校の力や技に自信のある子たちが集まりました。
まずは団体予選3試合、藤浪中戦は3勝0敗、大治中戦は2勝1敗、七宝中戦は2勝1敗で3勝0敗でした。得点2位でベスト8、決勝トーナメントに進出です。
決勝トーナメント1回戦は、美和中戦。2勝1敗で準決勝に進みました。
準決勝、暁中戦、先鋒戦は、暁中の勝ち。中堅戦、後がありません。緊張の中弥富中が勝ち、1勝1敗の同点です。運命の大将戦、相手も強敵、粘ったものの暁中の勝ち。1勝2敗で、敗れました。.
敗者があってこそ勝者が存在します。立派な海部地区3位!です。優勝は暁中でした。
相撲部として4人で練習に取り組んできた成果です。中学校に帰ってきて、職員室に4人が賞状を持って報告にきてくれました。4人ともよい表情でした。おめでとう!
弥富市PTA連絡協議会主催で、新聞作り講習会が、市総合社会教育センターで行われ、広報委員会より7名が参加して、新聞作りのポイントを教わりました。
市内全小中学校から、多くの方が意欲をもって参加してみえました。
新聞作りについて考えるよい機会となりました。
午後は、中学校のPC室で写真選びの作業を行いました。
118号発行に向けて広報委員会一同頑張っています。
愛知県内各小中学校から、PTA代表1名、教員代表1名が参加して
愛知県小中学校PTA連絡協議会総会が、愛知芸術文化センターで開催されました。
PTA会長さんと校長が出席しました。
本年度最初のPTA健康委員会による給食物資点検が行われました。
給食の調理前、8:30から給食室前で、健康委員3名が立会い、今日の献立のビビンバ・わかめスープに使う野菜の点検を行いました。
ニンジン・タマネギ・大豆モヤシの状態を確認しました。
栄養教諭の先生からそれぞれの食材について説明を聞きました。
どれも新鮮な状態で、調理されていることが分かりました。
1年を通してPTA活動として食の安全を見守っていきます。
2年生の職場体験が2日目になりました。作業の内容も本格的になってきました。
夕食も、学級ごとに分かれて食事です。
A組 サンルート有明 B組 月島もんじゃ「わらしべ」
C組 東京カルネステーション D組 月島もんじゃ 「麦本店」
E組 横浜 揚州飯店
みんなと一緒の食事は格別です。