- 2025.11.18入学説明会(11/17)
- 2025.11.14PTAあいさつ運動(11/14)
- 2025.11.14幼保小中合同避難訓練(11/13)
- 2025.11.122年広島研修(10/29・30)
- 2025.11.10朝礼(11/10)
![]() |
||
こんにちは。情報処理部です。
みなさんテストお疲れさまでした。(o^―^o)ニコ
目標達成できた人も、できなかった人も次も頑張りましょう!
さて、だいぶ前に戻りますが6月のはじめ3年生は東京に修学旅行に
行きました。
1日目は、東京ディズニーシーや国会議事堂に行ってきました。
ディズニーシーではお土産を買ったり、アトラクションを楽しんだり、とても
充実した楽しい時間となりました。
2日目は、クラスごとで違う部分もありましたが私たちのクラスは浅草や
横浜中華街、大さん橋に行ってきました。横浜中華街で本格的な中華料理を
食べたり、大さん橋で走り回ったり、写真をたくさん撮ったりしました。
また、江戸文化体験で屏風づくりに取り組みました。「からくり屏風」という
まわすと四つの面があらわれる不思議な屏風をつくりました。友達と協力しながら
楽しくつくることができました。
3日目はクラス別行動でした。わたしのクラスは明治神宮、原宿に行ってきました。
明治神宮ではおみくじをひいたり、合格祈願のお守りを買ったりしました。
原宿では動物のかわいいアイスを食べたり、お土産を買ったりかわいいお店を
たくさん見たりしました。外国の人がたくさんいて少し怖かったですが、
班のみんなでたくさん笑えるすてきな時間となりました。
この3日間は友達とたくさん笑いあえるとても良い時間でした。
また、協力し合ったり、自分たちで考え判断したりするなど大切なことを
たくさん学ぶことのできる時間にもなりました。この3日間で
クラスや友達との絆を深めることができました。
わたしにとって最高の思い出となりました!!
「おはようございます」生徒玄関付近から、いつもより子どもたちの大きな声が聞こえてきます。PTA生活委員5名の保護者と、中学生の子どもたちが明るくあいさつを交わしています。目と目が合うと、にこっと笑顔を見せて「おはようございます」の声。

1学期期末テストの初日、元気なあいさつの声が聞こえ、テストに向けた子どもたちの意気込みが感じられる1日の始まりでした。


昨夜からの雨で、雨天が心配される中、海部地区中総体(相撲)大会が、永和中学校で開催されました。弥富中学校相撲部4人が「チーム弥富中」の登録メンバーとして朝元気よく出発しました。相撲部として年間通して活動している学校は海部地区にはありません。特設部として参加です。各学校の力や技に自信のある子たちが集まりました。
まずは団体予選3試合、藤浪中戦は3勝0敗、大治中戦は2勝1敗、七宝中戦は2勝1敗で3勝0敗でした。得点2位でベスト8、決勝トーナメントに進出です。




決勝トーナメント1回戦は、美和中戦。2勝1敗で準決勝に進みました。
準決勝、暁中戦、先鋒戦は、暁中の勝ち。中堅戦、後がありません。緊張の中弥富中が勝ち、1勝1敗の同点です。運命の大将戦、相手も強敵、粘ったものの暁中の勝ち。1勝2敗で、敗れました。.
敗者があってこそ勝者が存在します。立派な海部地区3位!です。優勝は暁中でした。
相撲部として4人で練習に取り組んできた成果です。中学校に帰ってきて、職員室に4人が賞状を持って報告にきてくれました。4人ともよい表情でした。おめでとう!
愛知県内各小中学校から、PTA代表1名、教員代表1名が参加して
愛知県小中学校PTA連絡協議会総会が、愛知芸術文化センターで開催されました。

PTA会長さんと校長が出席しました。
本年度最初のPTA健康委員会による給食物資点検が行われました。
給食の調理前、8:30から給食室前で、健康委員3名が立会い、今日の献立のビビンバ・わかめスープに使う野菜の点検を行いました。
ニンジン・タマネギ・大豆モヤシの状態を確認しました。

栄養教諭の先生からそれぞれの食材について説明を聞きました。
どれも新鮮な状態で、調理されていることが分かりました。
1年を通してPTA活動として食の安全を見守っていきます。
2年生の職場体験が2日目になりました。作業の内容も本格的になってきました。









