- 2025.4.2生徒手帳記載内容
- 2025.4.2学割証交付願
- 2025.3.24令和6年度修了式(3/24)
- 2025.3.24令和7年度 愛知県中学校総合体育大会 地域クラブ活動の参加について(3/24)
- 2025.3.21第2回学校保健委員会(3/19)
![]() |
||
前期保健委員会では、心の健康をはぐくむための活動を実施するために、
今の弥中生の心の状態を知りたいと考え、アンケートを実施しました。
アンケートの結果が朝礼で報告されました。
結果(一部)は以下の通りです。
言われてうれしい言葉
ありがとう(388名) すごいね(55名) がんばったね(12名) 上手だね(16名)
言われていやな言葉
死ね(130名) うざい(112名) 消えろ(37名)
されていやなこと
無視(96名) 暴力(96名) 悪口(94名)
「死ね」や「うざい」という言葉、簡単に使っていませんか?
友だちを無視していませんか?
素直に「ありがとう」って言えますか?
みなさんは学級、学年、部活動とさまざまな集団に所属しています。
「誰もが安心して過ごせる場所」をつくるのは、集団の中の誰かではなくみなさんです。
そのことを意識して行動してください。
昨年度までは、赤、青、緑の3ブロックで行っていた学校祭
今年度は、赤、青、緑に、黄、紫を加えた5ブロックで行います。
全校生徒で、新たな弥富中の学校祭を創りましょう。
2,3年生は5クラスですが、1年生は6クラスあるので、1ブロックのみ1年生が2クラスになります。
また、6月10日(月)にブロック抽選会を行います。
5名の先生が弥富中学校に教育実習にみえました。
みなさんと年の近い先輩が、2~3週間をともに過ごし、ともに学びます。
夢に向かって進んでいる先輩から学ぶことはたくさんあります。
短い期間ですが、お互いに吸収し、ともに高め合いましょう。
こんにちは。情報処理部です。
最近は30℃を超える日が多くなってきましたね。
熱中症にならないように気を付けて体調管理をしっかり行ってください。
2年生は5月下旬から本格的に職場体験学習のことで動き出しました。
昨日には、それぞれの職場に2年生全員が事前打ち合わせとして、職場に行ってきました。
体験日時は6月4日~6日の3日間の体験です。
総合でまとめをするのでしっかり学んできましょう。
こんにちは、情報処理部です。
テスト週間が終わり、テストが返されると、みんな明るい顔や暗い顔をうかべて、友達と話をしていました。
さて、今日の6時間目には、学年集会として修学旅行の持ち物について先生からの説明がありました。
来週の土曜日には保護者学級もありますし、来週の休日に用意するものを買いに行くと「これは修学旅行に持って行ってもいいのかな」ということも聞くことができなくなってしまいます。先生も、今週で買い物を終わらせておくために今日の学年集会があったのだとおっしゃっていました。
説明を聞いていく中で、みんなで遊ぶためのトランプやUNO、おやつの値段制限なし、飲み物(ジュースも可)の持ち込みOKなどといった、自由度が高い指示を聞いていると、これは1年生のオリエンテーションや2年生での広島研修などとは違い、旅行なのだと実感することになりました。班のみんなと、持っていくおやつや飲み物、遊び道具の話をするのは楽しいです。しかし、自由度が高いということは、何をしてもいいということとは違います。
もちろん、ゲーム機や漫画などといったものは持ち込み禁止となっています。今回の修学旅行では、例年よりもお金をたくさん持っていくことができます。だからこそ、自分で管理をしっかりとしておく必要があります。もし、私たちが東京でトラブルを起こしてしまったりしたら、来年からはまた、お金の制限が厳しくなってしまいます。今年から変わったということは、今年でこれからの対応が変わるということです。気を付けて行動しようと思います。
きちんとルールを守るからこそ、修学旅行は楽しいものになると思います。全力で、修学旅行を楽しんで来ようと思っています。
こんにちは。情報処理部です。
みなさん中間テストお疲れさまでした!!1年生にとってははじめてのテストで
緊張したと思います。2,3年生のみなさん去年の自分をこえられましたか?
よくできた人も、あまりできなかった人も次の期末テストも頑張りましょう!!
さて、私たち3年生はもうすぐ東京へ修学旅行に行ってきます。
浅草、東京タワー、原宿…などなど。受験シーズンに入る前の思い出づくりとして
思いっきり楽しんできたいと思っています。
修学旅行まであと数日ということで学年集会や各学級で3日間についてたくさん
聞いたり、話し合ったりしています。お昼ご飯やお土産、部屋での過ごし方など
今から想像を膨らませています。修学旅行の日が待ち遠しいです!
修学旅行が終わると、少しずつ進路について考え受験シーズンにはいっていきます。
その前の思い出として、そして新しいクラスの仲間と絆を深められたらいいなと
思っています。
友達と東京へ行けるということで、今からとてもわくわくしています。
とても楽しみです!!
こんにちは。情報処理部です。
皆さん2日間にわたる中間テストお疲れさまでした!
結果が返ってくるのが楽しみですね。
今年から道徳は教科になって皆さん今まで以上に頑張っていることだと思います。
弥冨中学校では、テストを終えた今日一斉道徳を行いました。
今回は、「いじめについて」体育館に全校生徒が集まりました。
今回の全校一斉道徳ではNHKの取材が入った中での道徳となりました。
わたしは、いじめのない学校生活を送りたいなと今日の一斉道徳を行って思いました。
こんにちは!情報処理部です!
ようやくテストが終わりましたね。お疲れ様です。
しかし、まだまだ気を抜いてはいけませんね。
これからテストの結果が返ってくるのです…!
さらに、1か月後には期末テストがあるのです…!!
次のテストも今回のテスト結果をバネにして頑張りましょう!!
今日は、全校一斉道徳がありました。
内容は「いじめ」についてでした。
実際に自分の子供がいじめにあい、
子供を亡くされた大河内さんが話してくれました。
「いじめ」は本当にやってはいけないこと、あってはならないことだと
思います。それを止めるのも大事なことです。
しかし、それは思っているだけであって実際に行動に移すことは
簡単にできることではないと思います。
もし、自分の周りにいじめられている子がいたとして
自分は声をかけてあげることができるのか、
その子のために立ち上がることができるのか。
とても考えさせられました。
誰もが安心して過ごせる「居場所」、これをつくっていくことが
大切だと思います。
いじめは改めていけないことだと強く思いました。