- 2025.7.22夏大会、なぎなた部愛知県なぎなた選手権大会(7/20)
- 2025.7.22夏大会、柔道部西尾張大会(7/19)
- 2025.7.18よつば小学校の校歌をつくろう(7/18)
- 2025.7.181学期終業式(7/18)
- 2025.7.18セレクトアイス(7/16)
![]() |
||
この冬一番の寒波が、日本列島を覆いました。特に西日本では不慣れということもあり、多くの混乱をきたしているようです。
ここ弥富中では、先週に引き続いての雪となりました。先週が水分を多く含んだ雪だったのに対し、今日のは気温が-4℃まで下がったこともあり、さらさらの粉雪でした。深夜から降り始めたので、先週よりもよく積もりました。学校の近くの信号機にはつららも。
子どもたちは、その経験を生かして、朝早くに家を出て歩いたり、自転車を引っぱったりと時間をかけて転ばないように登校してくれました。
しかし、心配は雪だけではありません。先週から広まり始めたインフルエンザが、まだ継続しています。あらためて、手洗いやうがい、マスクの着用などを子どもたちに呼びかけています。ご家庭でもよろしくお願いします。
愛知県教育委員会が、県下のすべての学校の道徳教育の推進と、家庭・地域・学校が連携して子どもの豊かな心を育てる体制づくりをめざして、道徳教育総合推進サイト「モラルBBOX」を開設しています。それぞれの学校が取り組んでいることをここを通して広く発信することで、家庭・地域・学校の協働体制づくりをすすめようというのが、そのねらいです。
その中に「ちょっといい話」というコーナーがあり、そこに本校の日常風景が紹介されました。先日、ホームページでも紹介しました下校風景です。よかったらご覧ください。
下のURLをクリックするか、本校ホームページの右下にある「モラルBOX」のバナー(イラスト)をクリックしてください。
学校には、市の広報「やとみ」をはじめ、いろいろなところの機関紙が届きます。先日、そんな中で弥富福祉会が発行している「輪中の郷 おたっしゃ通信」の中の文に目が留まりました。
表紙は、新年ということで、弥富福祉会の山田耕二理事長の新年のあいさつが載っていました。山田耕二氏といえばご存知の方もみえると思いますが、大学2年生の時に日本代表に最年少で選ばれ、戦後最初の海外遠征で初トライをあげた方です。その後、愛知の西陵商業高校(現、西陵高校)の監督として、第76回全国高校ラグビー大会で全国制覇を果たされました。
実は、山田氏は弥富中学校のご出身です。そして、この新年のごあいさつの中で、ご自身のラグビーとの出会いが語られていました。なんと、中学時代の体育の授業だったようです。
「おたっしゃ通信」山田理事長のごあいさつ
私たちが日々接している子どもたち。先生に限らず、さまざまの人との出会いがその後の人生に何かプラスになってくれたら…。そんな思いでこの「おたっしゃ通信」を読ませていただきました。
朝、窓の外を見たときは、きっと焦ったと思います。今日は私立高校や専修学校・各種学校の推薦入試の願書を提出する日だからです。
先週、週間予報が発表されたあたりから、学校としても雪を警戒し、万が一に備え、出願日の変更等も視野に入れていましたが、なんとか天気が回復し予定通り出願することができました。
自転車で一列にきちんと並んで学校を出発する姿から、緊張感をもって臨んでいることが手に取るように分かります。きっと駅で切符を買う時も電車を乗り換える時も緊張の連続だったことでしょう。
数時間後、学校へ帰ってきた子たちは、図書室で待っていた3年生の先生方の姿を見ると、ふぅっと力が抜けたような表情をしました。そして、手にした封筒を大事そうに渡しました。そこには、今日、新たに受験番号が書き加えられた受験票が。一気に受験モードが高まってきました。