- 2025.7.22夏大会、なぎなた部愛知県なぎなた選手権大会(7/20)
- 2025.7.22夏大会、柔道部西尾張大会(7/19)
- 2025.7.18よつば小学校の校歌をつくろう(7/18)
- 2025.7.181学期終業式(7/18)
- 2025.7.18セレクトアイス(7/16)
![]() |
||
明日は、PTAの研修会が予定されています。参加申込をされた方は、よろしくお願いします。駐車場は、南駐車場をご利用ください。尚、両方の研修会に参加される方で昼食を持参される場合は、「ふれあい教室」をご利用ください。
<AED及び応急手当講習会>
時 間 9:30~11:30
場 所 柔道場 *変更になりました
その他 温かく、動きやすい服装で参加してください
<料理講習会>
時 間 12:00~14:30
場 所 3階料理室
持ち物 エプロン・三角巾(バンダナ等)・ふきん・参加費500円
12月21日付のおたよりでお知らせしましたが、明日は学校公開日です。お天気が心配ですが、参観をよろしくお願いします。
・3年生は出願と重なっていますので、3時間で給食・下校となります。そのため、3年生の授業公開はありません。(午後の出願予定ですが、天候によっては午前に実施する場合もあります)
・駐車スペースが限られています。できる限り、徒歩・自転車、自家用車の場合も乗り合わせでの来校にご協力をお願いします。(駐車場は、職員・来賓駐車場→ハンドコート→南駐車場をご利用ください。プラザは、生徒の出入りのためできる限り避けたいと思います)職員の誘導に従ってください。
・当日は体育館入口付近で、資源回収を行いますので、ご協力をお願いします。
・書き損じはがきの回収と「こころのきずな募金」を職員室前で行っています。併せてご協力をお願いします。
体育館の天井撤去工事も最終段階となりました。
工事は先週ですべて終わり、もうフェンスや工事事務所なども片付けられました。あとは、工事が正しく行われたかという検査を残すのみです。
今日はそのひとつ、消防署による検査が行われました。海部南部消防署から二人の方がみえ、工事担当の方といっしょに体育館、柔道場、剣道場などを回り、特に工事のためにいったん取り外した消防機器が正しく作動するかどうかを一つ一つ検査していかれました。
結果は、「合格」でした!
あとは、今月末の完了検査が残るのみです。消防法に適応しているというお墨付きをいただいたことで、学校の授業や部活動については使用許可が出ました。これで明日からは体育館に子どもたちの元気な声が体育館などに響きわたります!
職員室に「落し物BOX」があります。文字通り、校内で拾われた落し物や忘れ物が入れてある箱です。箱がいっぱいになると、校内で呼びかけて落とし主を探しているのですが、なかなか名乗り出てくれません。
今回、担当の先生が、ひとつひとつに番号を記した札をつけ、各教室には「忘れ物リスト」を配布しました。そこには28もの落し物が載っています。午前中で、さっそく2人の子が名乗り出てくれました。
「モノあまり」と言われる日本ですが、どれもお金を出して買ったものです。どれも誰かが作ったものです。なくてもよい、というものはひとつもないと思います。ひとつでも多くが、持ち主のところに戻ることを願っています。
忘れ物リスト←ぜひご家庭でもご覧いただき、「あなたのじゃない?」と声をおかけください。
1、2年生は通常の授業を行っている中、3年生は今日と明日「学年末テスト」を行っています。これは、今月からいよいよ高等学校等の試験が始まることと、卒業式が3月4日と、他の学年に比べて20日も早いことによります。3学期が始まってまだ数日しかたっておらず、「学年末って言われても…」という感じが漂っているかと思い教室へ行ってみると、そこはピーンとした空気の張りつめた空間でした。
黙々とペンを走らせるその顔をよく見ると、マスクをしている子が多いのも3年生の特徴です。かぜやインフルエンザにかからないように、という予防です。
この地区で学級閉鎖をしている学校は、今日現在はありませんが、近隣の中学校ではインフルエンザにかかった子もいるという情報も入りました。
全力を出し切るために、体調も万全で臨みたいものです。
がんばれ!3年生!