弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.8.18出校日(8/18)
  • 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
  • 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
  • 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
  • 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
最新の記事

1年学年だより 第2号 (4月10日)

学年だより第2号

1年学年だより 第1号 (4月5日)

学年だより第1号

9月4日の給食

 9月4日、2学期最初の給食は、弥富鍋田地区で収穫された新米「あいちのかおり」でした。

。

 今年度のあいち米は梅雨明け以降天候に恵まれ、生育は順調でした。

 台風などに影響されないために早く収穫できるお米「早場米」の産地弥富市では、新米は8月中旬頃から稲刈りが始まり、県内で一番早く「あいちの新米」を出荷しています。

 お米の形が短くて丸みがあり、水分が多く、ごはんは、あまく、つやつやで粘りがあります。

 当日は、おにぎりにして味わいました。

 

 

地震・津波避難訓練(9月3日)

 2学期が始まりました。始業式の後に地震津波を想定した避難訓練を実施しました。

 この地域で起こるであろう、東海、東南海地震が連動して起こる「南海トラフ地震」の被害想定が発表されました。

 この地域では、地震は、液状化現象で震度6強ということで、多くの家が壊れたりして被害を受けることが予想されます。

 津波については、弥富市の海岸線で、地震発生後90分後に4mの津波が来るということです。堤防が地震によって壊れると、このあたりでも浸水が1m以上あるということです。たかが1mではなく、浸水と被害状況は、30cmで死者が出始め、1mでは、巻き込まれた人のすべてが死亡するそうです。

 

 3階に避難する生徒

 

 訓練後の講評では、上記のことを話した後に、では、みなさんはどうすればよいか。ということで、次の2点を話しました。

 1.自分の命は自分で守る。・・・・避難! (避難場所の確認を)

 2.地震対策・・・・まず、家で転倒対策から!(食器棚、タンスなど)

 家庭でも話題にしていただければと思います。 

夏休み中学校祭準備(8月31日)

早いもので、夏休みも今日で最後になりました。今年は、例年になく残暑が長く、大変猛暑ですが、そんな中、来月20、21日の2日間に開催される弥富中学校生徒会の学校祭の準備に、学校祭役員が、連日、体育祭のパフォーマンスや文化祭の合唱などの練習準備や、計画を考えに登校してきています。

 

今年の生徒会年間テーマ「みんなで創ろう未来への道」のもと、全校が三つのブロック(赤・ 青・緑)に分かれて文化祭、体育祭に望みます。

 

9月からのブロックのメンバー全員による練習の為に、役員はこの時期大変ですががんばっています。

 

教室での準備の模様

愛知県中学校総合体育大会

 県中学校総合体育大会が、7月27日(金)より、開催されました。

 西尾張大会を勝ち進んだ部活動の団体、個人が連日暑い中、それぞれベストを尽くしました。

結果は次のとおりです。

 <水泳> 100m背泳ぎ 1年村上周作  予選惜敗

 <陸上> 【男子】 走り幅跳び 3年谷口宗太、小野 廉  予選惜敗

        【女子】 400リレー  予選惜敗

              2年100m 八木穂乃花 予選惜敗

              100m 3年牧本美津保 予選惜敗

              800m 3年杉浦穂乃加 準決勝惜敗

 

<すもう> 団体ベスト16

<女子バレー> ベスト8

 

 

 <女子剣道> 団体予選惜敗

           個人 2年丹羽ののか 予選惜敗

 <柔道> 個人 2年鳥居寿徳 予選惜敗

生徒会「資源回収活動」

例年実施されている生徒会の資源回収が、8月2日(木)に行われました。

この活動は、次の2点のねらいの基に行われます。

・ 廃品を回収することで地域社会への貢献を目指すとともに、環境保全につながる資源の再利用の大切さを学ぶ。

・ 生徒会活動の取り組みを通して、生徒会への参加意識や所属意識を高める。

 

   資源回収の説明を生徒会役員から聞く生徒たち

 当日は、PTAの方々の参加協力を得て、学区内26箇所の集積場所に資源ごみが回収されました。

 また、活動の成果は、生徒会活動の充実に役立たせていただきます。

 地域のみなさんのご協力ありがとうございました。

 PTAの方々

       集まった資源ごみ

西尾張中学校総合体育大会

 7月24日(火)から西尾張中学校総合体育大会が開催されました。海部地区大会で勝ち進んだ種目(部活)の生徒が、大変厳しい暑さの中、ベストを尽くしました。

  柔道

 

 

 女子テニス

 

 

 結果は、以下の通りです。

 <男子ハンドボール>  4位

 <男子バレーボール>  1回戦惜敗

 <女子バレーボール>  2位・・・県大会出場

 <男子テニス>      2回戦惜敗

 <女子テニス>      1回戦惜敗

 <女子剣道>  団体  3位・・・県大会出場

            個人  2年丹羽ののか ベスト8・・・県大会出場

 <柔道>     団体  ベスト7

            個人  2年鳥居寿徳  優勝・・・県大会出場

 <すもう>     団体  ベスト4 

海部地区中学校総合体育大会

 7月14日(土)から、海部地区中学校総合体育大会が、ほとんどの部活動で開催されました。

各部活動の生徒たちは、「チーム弥富中」の精神でベストを尽くしました!!    特に、3年生は、最後の大会ということで、がんばりました。

 結果は、以下のとおりです。

 <優 勝>  男子バレーボール   女子バレーボール   女子剣道

 <準優勝>  男子ハンドボール   女子テニス   柔道

 <3 位>  男子テニス

 剣道女子

 

 男子バレー

 <個人優勝>   柔道 鳥居寿徳(2年)   女子剣道 丹羽ののか(2年)

 <個人準優勝> 柔道 伊藤真彦(3年)、下里成矢(2年)

 <個人3位>     柔道 菊池康平(3年)、林 大輔(3年)、水野翔太(2年)

 以上の生徒は、西尾張大会に出場します。

     

2年学年通信 No.6

2年学年便りNo6

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 出校日(8/18)
    • 情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
    • 少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
    • 夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
    • 平和学習展示会(8/1)
  • アーカイブ

    • 2025年 (115)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 7月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター