弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.8.18出校日(8/18)
  • 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
  • 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
  • 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
  • 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
最新の記事

3年学年通信 No.7

3年学年便りNo7PDF

中学校総合体育大会陸上競技大会西尾張地区予選会

 7月7日(土)に一宮総合運動場で、中学校総合体育大会陸上競技大会西尾張地区予選会が開催されました。結果は以下の通りです。

 <男 子>

 走幅跳   5位 谷口 宗大    7位 小野 廉

 

<女 子>

 100m     3位 八木 穂乃花

 200m     7位 牧本 美津保

 800m     7位 杉浦 穂乃加

 400mリレー 2位(大町ゆい、瀬古楓花、牧本美津保、八木穂乃花)

  以上の選手は、8月に名古屋の瑞穂陸上競技場で開催される県大会に出場します。

第1回学校保健委員会

6月28日に学校保健委員会が開催されました。

テーマは、「もう一度取り戻そう、給食後の歯みがき習慣」で、学校歯科医の「さくら歯科」片岡忠義先生をお招きし、PTA健康委員のみなさんと、保健委員会の生徒、学年主任、養護の先生方で、各学級の実態報告から始まり、家庭の状況、片岡先生のお話がありました。

 

 

新年度の歯の検査で、弥富中の歯の状況が良くなく、歯肉炎と診断された生徒が40パーセントと報告されました。食後の歯みがきの大切さが片岡先生から指摘され、学校でも給食後の歯みがきの実践が必用であり、保健委員会の生徒がまず実践していこうと話がまとまりました。

 

「自分の健康は自分で守る」ことの大切さを、あらためて確認した会でした。

PTA朝のあいさつ運動(6月25日)

テスト週間25日(月)の早朝。PTA生活委員さんの活動で 「朝のあいさつ運動」が実施されました。

生徒の登校時刻に合わせ、生徒玄関前であいさつがされました。

 

海部地区相撲大会優勝!(6月27日)

先週の金曜日(22日)に永和中学校で海部地区の相撲大会がありました。団体は優勝(22校中)しました!

 

団体戦のメンバーは、先鋒・下里成矢 君(2年)、中堅・伊藤真彦 君 (3年)、大将:林 大輔 君(2年)です。

 

また、個人戦では、2年鳥居寿徳 君がベスト8、3年伊藤真彦 君がベスト16と健闘しました。

 

3年修学旅行(6月21日)

3年生が、6月18日(月)から2泊3日の修学旅行に東京方面へ行ってきました。

1日めは、国会議事堂、東京ディズニーシー。

 

2日めは、クラス単位の都内見学と劇団四季「ライオンキング」の観劇。

国立科学博物館

昼食

3日めは、都内見学の行程でした。この3日間、東京の文化や人々の暮らしに触れ、多くの人との出会いを体験し、元気に生活して帰ってきました。

東京スカイツリー

新幹線

1年生 オリエンテーション合宿

5月9日から2日間、1年生は春日井市少年自然の家に行ってきました。

 

1日目は、トリムでの活動、ウォークラリー、バードコール作り、学級の集いを行いました。普段の学校生活では味わうことのできない体験に子どもたちはとても充実した顔をしていました。

2日目は、学年全体で「校歌コンクール」と「学級目標を表現しよう」という活動を行いました。どのクラスも直前の学校や前日の学級の集いでしっかり準備し、素晴らしい校歌を歌うことができました。学級目標も各クラスに工夫が見られました。

2日間を通して、集団生活の大切さを学ぶことができたと思います。

2年生 職場体験学習

5月29日~5月31日の3日間で職場体験学習が行われました。

弥富市内をはじめ、近隣市町村の55事業所のご協力を得て実施することができました。生徒は、初めての体験で緊張する姿も多く見られましたが、一日、一日の帰校時に目を輝かせながら体験のようすを話してくれました。この姿をみると多くの生徒が実り多き3日間であったんだなと感じられました。学校から社会へ一歩踏み出し、事業所の方々と触れ合いの中で大きく成長した生徒を見ることができました。

授業参観(6月9日)

9日(土)に授業参観がありました。授業参観に引き続き、部活動の参観と懇談会も開かれました。

授業の様子

 

また、3年生は来週の月曜日から2泊3日で実施される修学旅行の説明会と、第1回の進路説明会が開かれました。土曜日ということもあって、お父さんの姿もたくさんみられました。

 

進路説明会

 

当日、2年生が2学期に広島研修に行きます。その時に、平和記念公園で折り鶴の献呈式を行いますので、今年は、保護者の方々にも鶴を折って(折り鶴プロジェクト)いただきたいと学年が企画しました。親子づれで折っていかれる姿も見かけました。

今後も授業参観など、機会あるごとに場所を設けますので参加をお願いします。

 

2年生職場体験学習(6月5日)

5月29日から3日間、2年生が職場体験学習を実施しました。

弥富市はもとより、遠くは津島市まで54の事業所にお願いしてキャリア教育の一環として行いました。

仕事の実体験をすることによって、人との関わり、仕事の大変さ、責任の重さなど体感したことと思います。今回の経験が、3年生の進路につながっていきます。

海南子こどもの国

 

洋品店

 

 

給食(弁当)

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 出校日(8/18)
    • 情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
    • 少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
    • 夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
    • 平和学習展示会(8/1)
  • アーカイブ

    • 2025年 (115)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 7月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター