弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.5.12生徒総会(5/12)
  • 2025.5.12朝礼(5/12)
  • 2025.5.91年校外学習(5/9)
  • 2025.5.93年修学旅行説明会(5/8)
  • 2025.5.92年マナー講座(5/7)
最新の記事

始業式(9/1)

夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。元気に登校する姿を見て、少しほっとしました。今回もTeamsで始業式を行い、校長先生より式辞、江坂先生より生徒指導に関する話をしていただきました。二人の話に共通していた「規則正しい生活をする」ことを意識して、夏休みモードから切り替えてほしいと思います。

IMG_2038IMG_2040

校長式辞全文

暑い中での2日間の出校日、学校祭に向けての様々な取り組みや部活動をやり抜き、今日こうして、全校生徒597人と先生方が、大きな事件や事故もなく、元気に2学期の始業式を迎えることができ、とてもうれしく思います。

今日から2学期。心機一転気持ちを切り替え、暑さに負けず、感染対策をしっかりとして、規則正しい学校生活をスタートしてください。2学期には、皆さん一人一人を成長させてくれる大きな行事が多くあります。

特に9月には、各ブロックのテーマのもと、全校が一丸となって取り組む学校祭がすぐにやってきます。学級の団結はもとより、ブロックでの縦割り活動を通じて、3年生を中心に学年を越えた交流を深めてください。

また、11月には2年生が広島研修に出かけ、平和の大切さを、1年生は、人間として必要な福祉の心を学ぶ、福祉実践教室をと、学年ごとに多くの行事が企画され、日頃できない体験を通して、皆さんが今持っている力にプラスして将来必ず必要になってくる「生きる力」を身に付けてください。1学期同様、先生方の指導を素直に受け止め、皆さんの頑張りに期待して始業式の話を終わります。

県民の皆様へ(知事メッセージ)

知事メッセージ

PTA白衣点検(8/3)

PTA健康委員の方々が、給食の白衣の点検をしてくださいました。コロナ禍で様々な制限がかかる中、子どもたちのために活動していただきました。暑さが厳しい夏休みの中、健康委員のお母さん方がそれぞれ裁縫道具を持参して、帽子のゴムを変えたり、ボタンを付け直したりしてくださいました。慣れた手つきで、一つ一つ丁寧に点検・白衣の畳み直し・修繕をする姿は「さすが!」の一言です。

9月から生徒は気持ちよく白衣を使用できます。ありがとうございました。

IMG_0001 IMG_0007 IMG_0004 IMG_0003

表彰(8/1)

朝礼で各種大会の表彰が行われました。

<卓球部>

女子 海部地区中学校総合体育大会 個人優勝

<水泳部>

海部地区中学校総合体育大会

男子 100m自由形2位・3位、200m自由形3位、400m自由形2位、1500m自由形3位

女子 100m自由形3位

<情報処理部>

日本情報処理検定協会検定委員長賞

<なぎなた部>

愛知県なぎなた選手権大会演技競技の部 優勝

愛知県なぎなた選手権大会試合競技の部 3位

<ソフトテニス部>

海部地区中学校総合体育大会

男子 団体3位  個人3位

女子 団体準優勝 個人3位・5位

西尾張地区中学校総合体育大会

女子 団体3位  個人3位

<バレーボール部>

海部地区中学校総合体育大会  男子 優勝

西尾張地区中学校総合体育大会 男子 3位

<野球部>

海部地区中学校総合体育大会 準優勝

西尾張地区中学校総合体育大会 3位

終業式(7/20)

本日、1学期の終業式を行いました。

コロナ感染対策、熱中症対策の観点から、オンラインでの開催となりました。

 

<校長式辞>

時のたつのは早いもので、令和4年度も、4月の始業式から今日までに登校日は70日間、一学期が終了します。

始業式の時、3つのお願いをしたと思います。

1つ目は、コロナ禍の制限された学校生活ですが、今できることを精一杯しっかり取り組むようにと

2つ目は、『凡事徹底』 中学生として「当たり前のことが当たり前にできるように」と

3つ目は、『挨拶』『掃除』『人助け』という弥中生のキャッチフレーズを心に留めて生活してほしいと

また、朝礼の場で、先生方の教えを素直に聞き、学校生活を送るようにとも言いました。

授業に一生懸命取り組む、掃除をきちんとやる、部活動に休まず参加する、など、継続してできた人は、4月当初に比べ、着実に学力、体力が向上したと思います。ただ、あまりできなかったという人は、4月からの3か月半の生活を十分に反省し、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

 

地域の人からいろいろな話を聞きます。

毎朝、必ず元気に挨拶してくれる弥中生がいる。

地域のお年寄りが横断歩道を渡ろうとしていた時、大丈夫ですかと声をかけてくれた弥中生がいる。

電車内でさりげなく、席を譲ってくれる弥中生がいる。

 

誰かに言われて行動するのではなく、なんの見返りを望まず、自ら進んでみんなのためにすることは、大変尊いことだと思います。そんな思いやりのある行動が弥中全体に広がっていけばと思います。

 

後日、表彰伝達をしますが、海部地区総合体育大会において、バレーボール部男子優勝、剣道部女子準優勝、ソフトテニス部男女第3位をはじめ、それぞれの部が十分な成果を収めてくれました。大会中、いいプレーができた時のさわやかな笑顔、負けてしまって悔しがる涙など弥中生の活躍の場面を多く見ました。弥中生の部活動に対する熱い思いを感じました。特に3年生は、部活動で得たことを普段の学校生活に生かしていってほしいと思います。また、野球部は21日に準決勝が行われる予定です。上位大会に進出する部は、これからコンクール等に臨む部は、期間は短いですが、顧問の先生の指導を素直に聞き、さらなるレベルアップをして、大会やコンクールに臨んでください。期待しています。惜しくも力が及ばず負けてしまった部は、新チーム体制で1年後の大会に向け、練習に一生懸命取り組んでください。

 

さて、明日から実質42日間の長い夏休みがやってきます。

学年集会や学級指導での注意をしっかり守り、有意義な夏休みにしてほしいと思います。そして、何より安全で健康な毎日を過ごしてほしいと思います。熱中症、交通事故には十分注意してください。

そして、9月1日の始業式には一段とたくましくなった姿が見られるのを楽しみにしています。

表彰(7/20)

朝礼で各種大会の表彰が行われました。

<陸上部>

海部地区中学校総合体育大会

男子 2年100m2位,400m2位,走高跳2位,砲丸投2位,1年1500m3位,走幅跳3位

女子 100mH1位,100mH2位,

男子総合3位

 

通信陸上西尾張地区大会

男子 砲丸投げ4位,走幅跳4位,100m2位,400m3位,走高跳4位,4×100mR4位

女子 四種競技1位,100mH4位

 

<ソフトテニス部>

弥富市ソフトテニス大会

男子 優勝,準優勝,3位

女子 優勝,準優勝,3位

 

<野球部>

第2回ライオンズクラブ杯海部南部中学校野球大会 優勝

 

<卓球部>

女子 令和三~四年度海部地区中学校卓球個人リーグ女子の部 総合優勝

第四十一回海部地区中学VICTAS杯卓球大会女子シングルス優勝

 

<相撲部>

海部地区中学校総合体育大会 団体3位

 

<柔道部>

男子 第41回錬成大会柔道競技1年の部3位

 

<剣道部>

海部南部親善剣道大会 中学3年男子の部優勝,中学3年女子の部優勝・準優勝

中日新聞&クローバーテレビで取り上げられました!

神野選手新聞

7月7日 中日新聞朝刊

無題

クローバーテレビ放送予定

教師力向上研修&全校一斉道徳(7/6)

午前中は教師力向上研修として、弥富市授業アドバイザーの中村浩二先生にお招きし、授業の参観と指導をしていただきました。自分たちだけでは気付かない点をアドバイスをしていただいたので、今後の授業改善へとつなげていきたいと思います。

午後からの全校一斉道徳講演会では、「後悔のない人生を送るために」と題して、マラソンプロアスリートの神野大地選手に講演を行っていただきました。自身の経験をもとに、自分の意思で選択することの大切さや目標の立て方などを分かりやすく教えていただき、生徒からの質問に対しても丁寧に答えていただきました。道徳の授業の内容とも関連があったことで、興味をもって話を聞く姿が見られました。

IMG_1937 IMG_1927

IMG_1955 IMG_1946

DSC00176 IMG_1963

IMG_1975 IMG_1988

生徒の登下校について(令和5年度~)

児童・生徒の登下校について

合唱曲選曲会

期末テストが終わったあとの3時間目、ブロック合唱で歌う曲の選曲を行いました。

放送で流れる候補曲を聴き、歌いやすさやハーモニー、曲の雰囲気などをメモしたうえで、自分の第一希望から第三希望までを決めました。

集計したのち、各ブロックの合唱曲が決まります。どのブロックがどの曲を歌うことになるのか、楽しみですね。

IMG_1824

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 生徒総会(5/12)
    • 朝礼(5/12)
    • 1年校外学習(5/9)
    • 3年修学旅行説明会(5/8)
    • 2年マナー講座(5/7)
  • アーカイブ

    • 2025年 (46)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年5月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター