弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
  • 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
  • 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
  • 2025.7.31夏大会、女子卓球部個人戦愛知県大会(7/30)
  • 2025.7.31夏大会、女子卓球部団体愛知県大会(7/29)
最新の記事

学校公開・修学旅行説明会(5月2日)

 今日は、3時間目で給食を食べ、午後の4・5時間目に学校公開を行いました。連休の狭間の慌ただしい中での実施でしたが、お父さん方の姿もちらほら見られ、たくさんの保護者の方にお出かけいただきました。
 5時間目には、体育館で3年生の修学旅行説明会がありました。3年間の一番の思い出の一つになる修学旅行です。
 ◯時間を守ること
 ◯きまりを守ること
 ◯人に迷惑をかけないこと
この3つを守って、友だちとの交流を深め、楽しい思い出をたくさん作ってきて欲しいと思います。
授業参観 修学旅行説明会

前期生徒総会(5月2日)

新年度が始まり1か月がたちました。学習や部活動などが順調な滑り出しを見せる中、今日、前期生徒総会が行われ、各委員会と執行部からの前期活動計画が提案されました。どの委員会も、昨年度の反省をふまえて、自分たちの学校を自分たちの手でより良くしていこうという意欲にあふれたものでした。

中でも、環境委員会からは「清掃活動の改善」が、生活委員会からは「身だしなみチェックアンケート」などの新たな取り組みが提案され、また、文化委員会や放送委員会からは他の委員会と連携した活動案が盛り込まれました。
そして、生徒会年間テーマとして、
 
『繋ぐ伝統 繋がる気持ち 繋げる笑顔』

 
が確認されました。さあ、子どもたちはどんな弥富中学校を創り上げてくれるのでしょうか。応援し、見守っていきたいと思います。
 
H28前期生徒総会スライド←生徒総会での提案はこちらをご覧ください
  (冒頭に、来週から始まる図書の貸出システムについての紹介が入っています)
 ※お使いの端末によっては再生できない場合があります。

仮入部決まる(4月28日)

部 仮入部者数 部 仮入部者数
野  球      10 剣  道      男 8、女 1
ソフトボール       5 柔  道 男 3、女 4
ハンドボール 男13、女13 陸  上 男11、女14
サッカー 男 9 なぎなた   4
ソフトテニス 男13、女 9 吹 奏 楽  20
バレーボール 男 6、女12 美  術  17
バスケットボール 男 9、女 5 情報処理   7
卓  球 男 8、女 9 1 年 生 合 計    210人

12日(火)の部活動ガイダンスから始まった1年生の部活動選びが、仮入部の段階まできました。これまで希望調査や体験入部を繰り返し、
「自分に合っているか」
「3年間続けられるか」
という視点で子どもたちなりに考えてきました。ご家庭でも相談に乗っていただいたことと思います。ありがとうございました。
これから約2か月間、仮入部という状態で部活動に参加し、さらに見極めていきます。
本入部は6月27日(月)を予定しています。

アクティブラーニング(4月27日)

「アクティブラーニング」という言葉をご存知ですか。
これまで多く行われてきた、先生が一方的に講義のように教える授業スタイルから、ディスカッションやディベー トといった双方向の講義、演習、実験、実習や実技等を中心とした授業のことで、2012年に文部科学省から示されました。これからの社会をたくましく生き抜くための力を身につけるために有効で、弥富中学校でもこのようなスタイルの授業が多く見られるようになってきました。
 
今日の1時間目。3年生の道徳の授業を観にいくと、子どもたちは机を班にしてお互いに意見交換をしていました。そんな光景に目を細めながら窓の外に目をやると、そこには花壇の周りに座って草花の観察をする1年生の姿が。そして、さらに遠くを見ると、スポーツテストの持久走の計測を行う2年生がいました。
子どもたちが主体となって取り組む授業がだいぶ定着してきたように感じます。

熊本地震義援金募金(4月27日)

熊本を中心に発生した地震から間もなく2週間がたとうとしています。多くの方が犠牲となり、多くの方が避難所での生活を送ってみえるというニュースを見聞きするたびに、心が痛みます。
そんな中、「私たちにできることを」ということで、生徒会が立ち上がりました。月曜日の朝礼で生徒会長が全校生徒に呼びかけ、昨日・今日の二日間にわたり義援金を集めています。
部活動が終わった時間に昇降口と多目的室まえに執行部が立ち、
「お願いします」
と声をかけています。
ぎゅっと握り締めたこぶしをそっと開くと、部活動を終えたばかりの汗と温かい心といっしょに義援金が箱の中に投じられました。
届け、この思い!
がんばれ、熊本!

スポーツテスト(4月26日)

初夏の日差しを思わせる中、スポーツテストを行いました。傍らには水分補給のための水筒を置きながら。はじめは長袖のジャージを着ていた子もすぐにそれを脱ぎ、半袖になるほどの陽気です。
担当の先生から説明を聞き、さまざまなテストに臨みました。1年生にとって、ハンドボール投げは少し戸惑ったようです。小学校ではソフトボール投げでしたから、慣れないハンドボールの大きさに少し苦戦をしていました。
毎年この時期に行っています。さて、去年よりどれだけ伸びたでしょうか。
IMG_3640 IMG_3657

どこにしようかな?(4月25日)

朝礼が終わった後、1年生はその場に残りました。先日からの部活動見学・体験入部を経て、いよいよ最終段階の仮入部へと進むにあたり、部活動の調整を行うためです。
自分の今のところの希望は出したものの、他の子がどれだけ希望しているのか分からないので、部ごとに並びました。オープンに行うことで、
「えっ、こんなにいるの?」
「これだけしかいないの…」
ということを実感できると考えたからです。しかし、他の子はどうであれ、「この部でなら3年間、がんばれる!」という一番の基本を確認する場でもあります。
希望者が少なくもっと入ってほしい部の顧問からは、その思いを直接語ってもらいました。また反対に、多く集まっている部の顧問からは、ユニフォームが着られないかもしれない、十分な活動ができないかもしれない、という話をしました。
 
ご家庭で相談に乗っていただけると幸いです。なお、27日には希望調査を行い、29日(金)から仮入部を始めます。

文部科学大臣表彰をいただきました(4月25日)

                
今年度に入って最初の朝礼を行いました。入学式・始業式以来の全校生徒が集まっての朝礼です。ここまでのところですばらしい成績を収めた部の表彰や学級委員長の認証に続き、こんな話をしました。
 
4月25日朝礼
  
弥富中学校がこれまで取り組んできた読書活動が高く評価されたことは大変誇りであり、うれしく思います。
しかし、大切なことは、これまでの取り組みにこれからどう上積みをしていくかだと思います。弥富中学校では、今年から、公共の図書館などで多く見られるバーコードを読み取るだけで本の貸出・返却の手続きができるシステムを導入します。新たな取り組みを進めながら、朝読書を中心とした読書活動をさらに進めていきたいと思います。
 
0423子どもの読書活動優秀実践校等一覧

ティームティーチング(4月22日)

2年生の数学の授業です。教室に二人の先生がいます。この時は子どもたちが問題を解いている時間で、二人の先生でその様子を見ながら、時折、声をかけていました。
これは今年の本校の重点的な取り組みのひとつで、「ティームティーチング」というものです。少人数指導のひとつのスタイルで、複数の教員が授業に入ることで、よりきめ細かく指導することができます。授業場面によっては、一人が正面で全体指導をし、もう一人が、首をかしげていたり分からなさそうな表情をしたりしている子の近くへいって個別指導を行うこともあります。
小学校でも行われており、その効果は確実にあります。できれば全教科・全時間できるとよいのですが、教員の数に限りがありますので、数学で導入しました。学校公開の折にでも、ぜひご覧ください。

眼科検診(4月21日)

今日は、眼科検診が行われました。対象は1年生全員と2・3年生の抽出生徒です。抽出とは、問診票で記入された内容で、眼科の先生に診ていただいた方がよいと判断した子です。
眼科の先生は保健室の一番奥に座り、時には中腰になり、一人一人をとても丁寧に診てくださいました。個人情報を保護するために、待っている子たちとの間にはついたてが置かれています。
この時期は花粉症が原因でかゆみを訴える子も多くいました。
 
小学校の高学年あたりから、徐々に視力が落ちてくる子が多くいます。しかし、他の病気のように、治療をすれば元に戻るということが難しいのが現実です。
  ・明るいところで本を読んだり字を書いたりする
  ・姿勢をよくする
  ・テレビやゲーム(スマホも)等を長時間見ないようにする
など、日ごろから気をつけたいものです。
  

← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
    • 夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
    • 平和学習展示会(8/1)
    • 夏大会、女子卓球部個人戦愛知県大会(7/30)
    • 夏大会、女子卓球部団体愛知県大会(7/29)
  • アーカイブ

    • 2025年 (113)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 7月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター