- 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
- 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
- 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
- 2025.7.31夏大会、女子卓球部個人戦愛知県大会(7/30)
- 2025.7.31夏大会、女子卓球部団体愛知県大会(7/29)
![]() |
||
昨日の夕方、子どもたちが下校した後の職員室で、
「わぁ、かわいい!」
「これ、素敵ですね!どうやって作ったんですか?」
という言葉が交わされていました。その円の中心にあったのは、トレイに載ったかわいいケーキです。キッチン用のスポンジを四角に切ったものやペットボトルのキャップを土台に、ホイップやチョコレートなどをシリコンでデコレーションしてありました。
作ったのは特別支援学級の子たち。残念ながら、作っているときの様子を見にいくことはできませんでしたが、一つ一つのケーキから楽しそうにおしゃべりをしながら作っている様子が浮かんできそうです。
朝の低気温が10度を割るようになってきました。これまで開け放っていた教室の扉も、しっかり閉じられるようになってきました。今日はなおさらそんな教室が多くありました。実力テストだったからです。
中間テストや期末テストとは違い、一日に一気に5教科を行います。テスト範囲も「これまで学習したところ全部」とまさに実力が試されるテストです。張りつめた緊張感が漂う一日でした。
![]() |
![]() |
来年の夏の大会に向けての大きな試金石となる新人戦が、先月から各種目で行われています。夏の大会と違って、それぞれの競技団体の協会や連盟が主催のため、日程やその運営は異なりますが、1・2年生が主体となった新チームにとって大きな意味をもつ大会です。
しかし、今、弥富中は体育館が使用できません。普段体育館で練習をしている部にとっては、非常に厳しい大会になることは必至です。
しかし、選手は、その試合会場となった体育館でできる喜びを爆発させるかのように、生き生きとプレーしてくれ、男子バスケット部が第3位、男子バレー部が準優勝とすばらしい成績を収め、それぞれ県大会への出場権を獲得しました。
「子どもたちの毎日の登下校の足となる自転車をプロの目で見ていただく大切な機会をいただきました」
と、PTA文化委員長さんが冒頭であいさつをされました。
市内の自動車モーター協会の方々の協力を得て、プラザに並べられた200台超の2年生の自転車を点検していただく日です。一台一台、タイヤの空気圧を調べ、タイヤを回し、ブレーキをかけ、チェーンの音を聞きます。ハンドルの動きも確かめてくださいました。チェーンが緩んでいるものは調整をしてくださったり、油を差してくださったりしました。タイヤの空気を入れてくださるのは文化委員のお母さん方です。
まだまだお世話にならなくてはならない自転車です。地域の方や保護者の方の愛情で生き返った気がします。ありがとうございました。
先日、ここでも紹介をしたように、今週水曜日に校内長距離走大会が行われます。男子は6.4kmを、女子は3.4kmを走ります。コースはグランドの周回コースではなく、地域のご理解・ご協力を得て、鎌島・芝井・森津地内を走ります。
14:15に最初のグループがスタートします。
もし、お時間がありましたら、沿道で子どもたちに声援を送っていただけると大きな励みになります。よろしくお願いします。走るコースや時刻については下のコース図をクリックしてください。
27長距離走大会コース図