- 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
- 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
- 2025.8.1平和学習展示会(8/1)
- 2025.7.31夏大会、女子卓球部個人戦愛知県大会(7/30)
- 2025.7.31夏大会、女子卓球部団体愛知県大会(7/29)
![]() |
||
今年度最後となる「第5回PTA委員会」が行われました。各委員長さんから一年間の活動報告をしていただきました。どの委員会も、「子どもたちのために」というスタンスで労を惜しまず取り組んでいただき、今さらながら頭が下がります。
会場の図書室の入口にはかごが二つ用意されていて、PTA活動の際に使用した名札と腕章が入れられていました。これを返したことで、肩の荷が下りたのでしょうか、委員のみなさんの表情がいつにも増して晴れやかだったように感じました。
これまでのご協力、ご支援ありがとうございました。
愛知県でもこの尾張地区は名古屋市も含め多くの高等学校や専修学校があり、子どもたちが進路を考える際にはその選択肢が多くあり、とてもありがたく思います。その中でも弥富市はJR・近鉄・名鉄の駅があり、通学も便利です。また入試制度も、私立高校・専修学校、公立高校それぞれに「推薦入試」「一般入試」があり、受験の機会も多く与えられています。
しかし、違う角度からそれを見た時に、「試験」という緊張感の高まる経験を何度もしなくてはならないということにもなります。
今日から3日間は、私立高校・専修学校の一般入試です。もちろん何校受けるかは本人次第ですが、緊張感を何日も持続することは子どもたちにとってはとても大きな試練だと思います。
8日(水)=57人
9日(木)=106人
10日(金)=69人
と、これだけの子が受験します。そんな不安でいっぱいの子たちを教室で応援する子たちもいます。
3年生のいくつかの教室では「カウントダウンカレンダー」が作られています。今日は卒業まで残り17日にあたり、そこに目をやると、
「今日、入試の人は、今まで積み重ねてきたことを発揮できるよう、全力でがんばろう」
別のクラスでは、
「今日は私立一般入試一日目!今まで勉強してきた成果を存分に発揮しよう!!ファイト!」
というコメントがありました。
ひとりで挑むと思うと不安ですが、その後ろにはみんながついています!
がんばれ、弥中生!
3年生の廊下に見慣れた鉢花が置かれました。「オーニソガラム」というユリ科の植物で、ヒヤシンスの仲間だそうです。
昨日の夜、学年の先生方が明日からの私立高校・専修学校の一般入試や来週の卒業テストに向けての確認をしていました。それがひと段落ついたところで、学年主任がおもむろにこのオーニソガラムを取り出し、
「才能の花、咲かせましょう!」
と呼びかけました。神頼みと笑われるかもしれませんが、これまで子どもたちを間近で見てきた担任や学年の者として、がんばってきたことのすべてが入試やテストで出せるよう、心から願わないではいられません。神頼みでもなんでも、やれるだけのことは全部やろう、そんな思いだと感じました。今朝、そんな花を横に見ながら、副主任が各教室の前に置いてあるストーブのスイッチを入れていました。これもその思いのひとつでしょうか。
ちなみに、今年はインフルエンザが全国的に猛威をふるっており、とりわけ愛知県はその患者数が多いとの報道がありました。あま市では学校閉鎖をした学校もあると聞いています。弥富中も先月は30名ほどいましたが、今は「0人」です!子どもたち自身の自覚と、ご家庭でのご配慮のおかげと感謝しています。
朝礼の後、生徒会から「弥富市津波防災避難訓練を終えて」と題して、訓練の内容やその時に感じたことなどを発表してくれました。
生徒会執行部を含めた2年生の一部が11月6日に木曽川河川敷を主会場にした大規模な訓練に参加したことは以前、紹介しました。
訓練の中で子どもたちは、
・土のう運び
・水に浸かった布団運び
・救援物資運搬
などを体験させていただきましたが、日ごろ使っている布団が、水を含ませると4人がかりでも持ち上げられないほどの重さになり、
「小さな子やお年寄りではとても無理だということが分かりました」
と感じてくれました。
また、災害はいつやってくるかもしれないので、昼間、多くの大人や高校生などは弥富から離れたところにいるので、
「いざという時に、力になれるのは私たち中学生です」
という、ことにも気づいてくれました。これらのことを、今後の避難訓練にも生かしていきたいと思います。
立春が過ぎ、暦の上では「春」になりました。しかし、今日もそうですが寒い日が続いています。一日も早い春の訪れが待ち遠しいところですが、見方を変えると、この寒さがあるからこそ、「春」を実感できるのだと思います。
学校は今、春を迎えるための準備期間です。植物が冬の間にしっかり根を張るように、それぞれの学年が学習や部活動などに力を入れて取り組んでいます。そんな話を朝礼でしました。
2月6日朝礼
そして、朝礼が終わった後、体育館に残った1年生はその「学力コンクール」の結果発表と表彰を行いました。