- 2024.11.25赤い羽根共同募金(11/25)
- 2024.11.20全校一斉道徳(11/20)
- 2024.11.18第2回PTAあいさつ運動(11/18)
- 2024.11.14「あいちウィーク」期間中のイベントの紹介(11/14)
- 2024.11.11朝礼・警察講話(11/11)
こんにちは、情報処理部です。
夏休みが目前に迫ってきており、喜びが高まっています。ですが、夏休みには宿題がつきものです。中でも読書感想文は僕の苦手としているもので、毎年苦労を強いられます。どんな本にしようか、書きはじめはどうするべきか、何をテーマにするのかなど、悩みがたくさん存在します。去年は思い切ってミステリー小説の感想文を提出しましたが、とても書くのが億劫でした。
そこで、今年は深いテーマがあり、感動でき、そこから得るべき教訓がきちんと書かれている本にしようかと思います。最初、深いテーマがある本とは何か自分の中で考えてみると、先人たちがずっと考えてきたこと、すなわち物事の本質などに深く切り込んだ哲学書にしようかと思いましたが、読書感想文で哲学書はさすがにどうかと考え直しました。だとするなら、物事の本質に深く切り込み、なおかつ物語性がある本を詮索してみたところ、ゲーテやドストエフスキーの著作にたどり着きました。しかし、ファウストは戯曲作品のため途中で登場人物が突然歌ったり、物語と関係のない部分がたくさん盛り込まれていたりしていたため、この著作で書くのはあきらめました。
ならばドストエフスキーの著作として僕が大好きな「カラマーゾフの兄弟」はどうか。これは神や人間についてドストの考えがあらわされていて、魅力のある登場人物が交錯し素晴らしいドラマに仕上げられています。これならぴったりだと思った僕は、すぐさま読書感想文のプロット作成に取り掛かりました。
読書感想文を書くのは大変ですが、本について考えたり、どのような内容にするのか空想したりするのは、日頃の学校生活で起こる人間関係や勉強での悩みよりもはるかに気持ちのよいものです。さらに読書感想文は自分がその本から学んだことを伝えられるうえに、その本を広めることもできるよい伝達手段の一つでもあります。
中学生最後の読書感想文。精一杯取り組みたいと思います。
こんにちは!情報処理部です。
最近はとても暑くなりましたね、気温が35度を超える日もあるようになってきました。本格的な夏が始まろうとしています。
さて、受験生にとってはこの夏が勝負ですね!受験の夏です!
夏休みは1日最低7時間は必ず勉強をして、入試に向けて頑張りましょう!
とはいっても、勉強をやりすぎてばててしまってはいけないので適度な休憩をいれながらやりましょう。わたしはアイスを食べたり、ゲームをしたり、映画を観たり…と気分転換をしながらやっています。
よい夏休みを(*^^*)
見ている皆さんこんにちは! まだ新米の一年生です。
今日美術の授業で、鑑賞がありました。クラスでの、初めての鑑賞だったので、とても緊張してしまいました。たぶん、多くのクラスがプールが最後だったと思います。僕は、とてもプールが楽しくて最後のプールがとても悲しかったです。でも、まだ来年もありますから、来年を楽しみに待っていたいと思います。
美術の鑑賞は初めてで、プールはもう終わる日だったので、この一か月は、始まることと、終わることが多かった気がします。まだ一年生なのでまだまだ始まることや終わることが多いと思いますが、この中学校生活を楽しんでいきたいと思います。
こんにちは。情報処理部です。
もうすぐどの部活も大会があると思います。暑くて大変だとは思いますが、最後まで頑張りましょう!
最近、「命」について全校道徳を行いました。4限目の授業で「電池が切れるまで」という題材をもとに命について考えました。これは最後まで懸命に生きたゆきなちゃんという女の子のお話でした。
そして、5限目に全学年集まって命を大切にする教室を行いました。ここでは、事故で娘さんをなくしてしまった佐藤さんからお話を聞きました。
今回の道徳の授業で、命について考えることができました。
今生きていること、周りでたくさんの「命」が支えてくれていることの大切さを感じることができました。そして、たった一つしかない「命」を大事にしてこれからを生きようと思いました。
こんにちは。情報処理部です!
梅雨も明けて、すっかり暑くなりましたね。
少し前になりますが、6月中旬、私たち3年生は修学旅行に行ってきました(∩´∀`)∩ワーイ
台風の影響で中止になってしまわないかと心配でしたが、天気も1日目は小雨、2日目、3日目は晴れと良い天気でした。
1日目のディズニーランドが雨の影響でとてもすいていて、アトラクションの待ち時間がほとんどなく、たくさんのアトラクションに乗ることができたのは嬉しかったです。
2日目、3日目はクラス分散でした。私のクラスは上野や浅草、スカイツリー、お台場などこれぞ東京!!なスポットにたくさん行きました。あと、江戸文化体験(私のクラスは江戸切子でした)がとても楽しかったです。貴重な経験ができました。
たくさん遊んで、たくさん学んだ最高の3日間でした。また東京行きたい!
そして修学旅行が終わってしまった今、受験勉強が迫ってきています。夏休み…頑張ろう。
3日間の個別懇談が終わりました。暑い中、お運びいただきありがとうございました。短い時間ですべてをお伝えすることはできませんでしたが、顔を合わせてお子さんのことについて懇談できたことは、とても大切な時間となりました。これを契機に、これからもいつでもお子さんについて話し合えることを願っています。
そんな3日間、幸いに天候に恵まれ、子どもたちは部活動で汗を流しました。もちろん、熱中症指数は「警戒」レベルでしたから、こまめに休憩をとりました。子どもたちの横には水筒が。ゴクゴクと音が聞こえそうな勢いです。そんな様子をヒマワリが優しく見守った3日間でした。
梅雨が明け、真っ青な空と真っ白な入道雲のコントラストの下を、汗をふきながら、
「こんにちは、お世話になります」
と保護者の方とあいさつを交わす午後、今日から3日間の予定で個別懇談会です。1学期のここまでの子どもたちの様子をお伝えし、ご家庭でも同じようにほめていただくとともに、もうすぐやってくる長い夏休みをどう過ごすかも、ともに考えるよい機会と考えています。
子どもたちは、各フロアに用意された待機教室からやってきたり、時間帯によっては部活動を抜けて合流します。今日は熱中症も心配されるほど暑い日になりましぐったりとした表情でしたが、おうちの人と合流した時にそれが優しい表情に変わったのが印象的でした。
懇談そのものは短い時間でしたが、直接、顔を合わせてお話できたことはとても大切なことと思っています。
今日は、どこの学年も同じ教材で道徳を行う「全校一斉道徳」に取り組みました。国語や数学など他の教科は、学年のつながり・系統性もあり、1年生で学習したことに2年生で積み上げ、そこにさらに3年生を積み上げるという流れで行いますが、道徳は必ずしもそうではなく、同じ教材を違う学年で行うことも可能です。学年が違えば考えも違います。生活経験の違います。ですから、同じ教材を提示しても、そこから感じること考えることは、広がりも深まりも違うものとなることがよくあります。それが道徳のおもしろさでもあります。
今日、どこのクラスでも行ったのは「電池の切れるまで」というものでした。それは、悪性腫瘍で短い生涯を閉じた「ゆきなちゃん」の話でした。それを読んだ後「命」という詩を読み、一人一人が命について考えました。
そして、午後。中学1年生の娘をある日突然、交通事故で失った経験をおもちの佐藤逸代さんをお招きして、「命を大切にする教室」を体育館で行いました。子どもたちは流れる汗をぬぐうことも忘れ、じっとその話を聞き入っていました。大切な娘を失った悲しみ、そして、その現実を受け入れることができずにいた時間。経験された方のひとつひとつの言葉はとても重く子どもたちの心に響きました。
「なくなった命からは、何も生まれない。生きている命は次の命を生み、つながっていく」
「命」。とても重い、でも、とても大切なテーマを真正面から子どもたちに問いかけてみました。今日すぐに答えが出るとは思っていません。講師の佐藤さんも、「今、こうして話ができるようになるまで何年もかかりました」とおっしゃってみえたほどですから。でも、子どもたちの心のすみっこに「命」という一文字が刻まれたことは間違いないと思います。
子どもたちのこの日に合わせるかのように、空は一気に熱を帯びました!
今日は9月に行われる学校祭の母体となるブロックの顔合わせの「ブロック別集会」です。先日、各リーダーが担当の先生から説明を受け、それをもとにブロックのリーダー会を行い、
・ブロックテーマ
・ブロック別集会のもち方
など、入念に話し合いをしてこの日を迎えました。
各ブロックのテーマは次のとおりです。さぁ、どんな学校祭が創り上げられるのでしょうか。とても楽しみです。
赤 | 「獣王戦隊 赫練惹」 (じゅうおうせんたい あかれんじゃー) ~燃える闘志~ |
|
青 | 「蒼嵐牙狼」 (そうらんがろう) ~軌跡を辿り勝利に吠えろ~ |
|
緑 | 「翔破」 (しょうは) ~神風を纏いし孔雀の輝跡~ |