弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.7.22夏大会、なぎなた部愛知県なぎなた選手権大会(7/20)
  • 2025.7.22夏大会、柔道部西尾張大会(7/19)
  • 2025.7.18よつば小学校の校歌をつくろう(7/18)
  • 2025.7.181学期終業式(7/18)
  • 2025.7.18セレクトアイス(7/16)
最新の記事

保護者学級(6月7日)

廊下にあふれる人、人、人…。
たくさんの保護者の方にお越しいただき、保護者学級を開催しました。いつものことながら、その関心の高さに感謝いたします。
お仕事等の関係で平日の参観日や学校公開日になかなかお越しいただけない方のために、年に一度、このような形で参観日を設けていますいかがだったでしょうか。ご家庭で、
「がんばっていたな」
「どう、勉強、分かる?」
などの会話のきっかけになれば幸いです。

学習と同じように子どもたちががんばっている部活動もご覧いただきました。

進路説明会(6月7日)

保護者学級の2時間目を利用して、3年生は「進路説明会」を行いました。
ついこの間、小学校を卒業したばかりだと思っていた子たちが、もう進路を考える時期にきました。中学の3年間というのは、実に早いものです。自分の進む道を、自分で考え決めていくのが進路ですが、子どもだけでできることではありません。これを機会に、家庭でよく話し合っていただけたらと思います。
さっそく配られた資料を互いに額を寄せながら見合う姿がほほえましく見えました。
P1010176 P1010173

職場体験学習が新聞に載りました(6月5日)

3日間の職場体験を終えた2年生に“いつもの”日常が戻ってきました。
しかし、もしかしたらそこにいる2年生は、体験前の2年生とは別人かもしれません。それぐらい多くのことを「働く」という体験を通して地域の事業所の方々に教えていただきました。その思いにどう応えていくか、まとめの学習や日々の生活を通して考えています。
今日その活動が新聞に載りました。
 
《6月5日付 中日新聞 尾張版より》

ちゃんと留守を守りました!(6月4日)

3年生が修学旅行に、2年生が職場体験に出かけた3日間。さらに3年生は今日が学年休業日で不在です。
そんな中、先輩たちが不安なく活動に専念できるようにその留守をしっかり守ってくれた1年生がいました。職員室横にある出欠黒板をご覧ください。見事に「0」が並んでいます。欠席者もなく、全員で弥富中を守ってくれた頼もしい1年生です。ありがとう。

思い出をいっぱい抱えて(6月3日)

子どもたちは最後の時間を東京駅での買い物につかっています。財布と相談しながら、でも、家族の顔を思い浮かべながら。

雨の中、職場体験学習最終日(6月3日)

 雨音で目が覚めたほど激しい雨の中、2年生の職場体験学習が最終日を迎えました。
カッパに身を包み、緊張した面持ちで受付の先生に見送られながら出かけていきました。
この職場体験学習では、各事業所で、学校生活とはちがった子どもたちの姿や表情がたくさん見られます。
働くことの大変さや、役に立てることの喜びなど、学校生活ではできない経験をたくさん積んで欲しいと思います。

PTA研修「座禅ヨガ」(6月2日)

本日PTA研修委員会が、本校柔道場で、弘盛寺 杉浦宣秀 氏を講師にお招きし、「座禅ヨガ」を行いました。
吸った息をゆっくり長~く吐くことを意識しながら座禅をしている間、忙しい毎日を忘れ、穏やかで静かな時間が流れていきました。この呼吸を意識するとこで、心が穏やかにになり、物事を落ち着いて考えられるようになり、自分の感情を上手くコントロールできるようになるそうです。
最後に、先生の「笑顔を忘れず、愛のある言葉を発し、相手の気持ちを考えて生活できるといいですね」という言葉に、心が洗われた気持ちになりました。「ガミガミママ」から「にこにこママ」に変身できるかな!?

元気に2日目、スタート!(6月2日)

昨夜は、ディズニーシーをめいっぱい楽しみ、どんな夢を見たのでしょうか。
今朝は、朝食をしっかり食べて、元気に1日をスタートさせました。
今日は、1日クラス分散学習です。

2年生 職場体験学習1日目(6月1日)

緊張した顔つきで、先生から電話代と封筒を受けるリーダー。今日から3日間の職場体験学習が始まりました。学校を離れて59の事業所にお世話になり、仕事をします。この経験を通じて、多くのことを学び、自分の進路選択に生かして欲しいと思います。
CIMG5426 1433139370161[1]

今日から修学旅行!(6月1日)

3年生の生徒は、今日から2泊3日で修学旅行に出かけました。
国会の傍聴席から議事堂をながめ、「ここに安部首相がいるんだ」「ここで法律が決まるんだよ」ときりっとした表情でいた子どもたちが、それから1時間後、「きゃーっ!」という歓声をあげながらディズニーシーの中に吸い込まれていきました。
天気も交通量も3年生に味方してくれた初日です。
無題 無題2
← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 夏大会、なぎなた部愛知県なぎなた選手権大会(7/20)
    • 夏大会、柔道部西尾張大会(7/19)
    • よつば小学校の校歌をつくろう(7/18)
    • 1学期終業式(7/18)
    • セレクトアイス(7/16)
  • アーカイブ

    • 2025年 (98)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年7月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 6月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター