弥富市立弥富中学校
  • HOME
  • 教育目標
  • 学校紹介
  • 弥富中TODAY
  • お知らせ
  • おたより

新着情報

  • 2025.8.22県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
  • 2025.8.18出校日(8/18)
  • 2025.8.18情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
  • 2025.8.5少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
  • 2025.8.4夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
最新の記事

海部地区大会9・10日の結果(7月10日)

今年度の海部地区大会の最初の週が終わりました。
どの部活動も、3年生最後の大会に向けて気を引き締めて臨みました。結果を出し、接戦を制し次へ駒を進めた部もあり、勝ちを目の前にして惜敗した部もあり様々でした。
9日・10日の結果をお知らせします。

最新28試合結果(弥富中)9・10日版

地区大会速報7(7月10日)

野球部の初戦は第2シードの暁中。強豪です。
13時からの試合に合わせ、午前中は大会で誰もいない学校のグランドで、思いっきりバッティング練習をして会場入りをしました。顧問の言葉を借りれば、「バカスカ打ってきました!」とのこと。

弥中先行で始まった試合は、予想通りの投手戦。2回の表に1点を先制したものの、勝っている気がしません。
相手の好投手、好守備に追加点が奪えないまま回は5回へ。先頭バッターのヒットを足がかりに、1アウト1・3塁の絶好のチャンス!バッターはクリンアップの3番。周りのみんなが息を飲んで打った打球は内野の正面。ランナーはホームへ突入するもタッチアウト。2アウト2・3塁となりバッターは4番。弥富中ベンチのボルテージはMAXに。しかし、相手がとった作戦は敬遠…。一瞬水をさされた雰囲気になりましたが、それを吹き飛ばしたのはベンチの声でした。
「次のバッターすごいよ!」
このかけ声の連呼に押されバッターボックスに入ったの5番。振り抜いた打球は、満塁の走者の頭の上をはるか高く越え、外野手の頭上も越えていきました。3点を追加する3塁打!

勝利を確信してバスケット会場に向かいます。
野球1 野球2

地区大会速報6(7月10日)

2回戦に駒を進めた男子ソフトテニス。相手は七宝中です。
1回戦を3対0で勝ったものの、内容的には自分たちの力をまだ十分に出せていませんでした。しかし、お昼を軽くとりながら、チームメイトと話し合ったり顧問からアドバイスをもらったりして、2回戦へ。ベンチへ向かう選手の表情にそれまでの硬さはありませんでした。

1セット目。鈴木・田口ペアです。ファーストサーブがしっかり決まり、足もよく動いています。それにも増して、ベンチやスタンドの声がよく出ています。その中には女子の声援も。自分たちの分まで頑張ってほしいと、「チーム弥富」で戦い、4対1で最初のセットを取りました!
テニス3

地区大会速報5(7月10日)

テニス会場です。
1回戦 男子は対甚目寺南中に3対0で勝ち、2回戦進出を決めました。七宝中学校との対戦になります。

女子は、対神守中で1対2で惜敗!残念でした。

<追伸>
*シュートの確率が良くなく、苦戦した男子バスケは、何とか1回戦を勝つとことができました。

地区大会速報4(7月10日)

グランドコンディションを一番心配したのが、ソフトボール会場の佐織グランドです。
しかし、ここも大会関係者の方々のおかげで、ぬかるんでいるところもなく試合をさせていただくことができています。

広いグランドを4つに区切り、同時進行で行われています。
「弥中はどこかな?」
と聞こうと思う間もなく、
「ナイスー」
「いいよ、いいよ!」
という聞き慣れた大きな声が。そこがわが弥富中だとすぐに分かりました。
行くと2点リードをしているものの、相手は手の内を知り尽くしている弥富北中。油断はできません。
ピッチャーか安定した投球でリズムをつくり、それをバックが盛り立てます。そして、チェンジ。そのリズムが攻撃にも。しっかりボールを見てヒット、しっかりボールを見てフォアボール。満塁になりました。応援のボルテージが上がります。しかし、バッターは意外に冷静に見えました。顧問の指示にしっかりうなずき、相手ピッチャーに視線を向けます。
そして、次の瞬間、打球は内野の間を抜け走者一掃の3点タイムリー!

その後、さらに1点を追加し、6対0まで見届け、会場を後にしました。あの声が出ているうちは大丈夫だと思います。

*その後報告があり7対0で勝利しました!

<追伸>
*サッカーは、1対1に追いつきましたが、PK戦の末惜敗でした。
ソフト1 ソフト2

地区大会速報3(7月10日)

弥富中会場で行われている、バスケットボール。女子の第1回戦は、美和中との対戦でした。立ち上がりは少し動きが固かったのですが、少しずつ調子をあげて、69対55で勝ち、駒を進めました。
男子は、十四山中を相手に戦っています。第2クオーターを終えたところで、リードを許しています。シュートの確率をあげて、頑張ってほしいです。
バスケ2 バスケ1

地区大会速報2(7月10日)

男女テニスの相手は、それぞれ甚目寺南中、神守中ですが、もしかしたら本当の敵はこの暑さかもしれません。
役員の方々の早朝からの努力で開始時刻を30分遅らせて始まったテニスコートは、表面上はきれいに整備されていますが、想像以上に相当量の水分が熱気として蒸発し、選手の体力を奪っています。いつも元気な声を出してフットワークよく練習をしている選手の足が、明らかに重いのが見てとれます。
テニス

地区大会速報1(7月10日)

テニスがコート整備のために試合開始を30分遅らせたため、先にサッカー会場へ行きました・
会場へ着いた時にはすでに「0対1」相手、七宝北中にリードを許す展開でした。しかも、ここは七宝北中。完全アウェイでした。しかし、ボール支配率は弥富中の方が高く、ほとんどが相手陣内でボールを回しています。そんな中、残り2分。味方からのパスが10番○○君の前方へ。うまくバックスの裏をとりキーパーとの1対1!
しかし、無情にもシュートはキーパー正面となり得点には結びつきませんでした。


押し気味の展開なので、きっと逆転してくれるだろうと信じて、会場を後にしました。
サッカー

海部地区総合体育大会始まる!(7月9日)

雨で4種目が延期になった、海部地区大会初日。唯一行われた水泳には、部こそありませんが4人の選手が出場しました。

【男子の部】
50m自由形
伊藤來 30秒4
★西尾張標準記録突破
100m自由形
伊藤來 1分05秒6
★西尾張標準記録突破
100m背泳ぎ
神谷健 2位 1分12秒2
★西尾張標準記録突破
200m背泳ぎ
神谷健 2位 2分31秒2
★県標準記録突破
100mバタフライ
坂元洋介 1位 1分00秒7
★県標準記録突破
200mバタフライ
坂元洋介 1位 2分13秒4
★県標準記録突破
★大会新記録

【女子の部】
100m背泳ぎ
東條亜美 4位 1分25秒1
★西尾張標準記録突破
200m背泳ぎ
東條亜美 4位 3分02秒9
★西尾張標準記録突破


雨というコンディションをもろともせず、日頃、学校の友達や先生の知らないところで黙々とがんばった成果をしっかり出してくれました。
おめでとう!
水泳1 水泳2

ローテーション授業(7月8日)

  今日は、3年E組で道徳の授業が行われました。
  6月10日にアップした記事にあるローテーション授業です。今日で4回目の取組になります。内容は、「性同一性障害」を通して、友情や信頼の在り方を考える内容です。授業を実施するごとに、主発問や授業の流れなどを見直してきました。
  その甲斐あって、少しずつ話し合いの時間が多くなり、友だちとの意見交流から、多様な価値観に触れることで、友情や信頼の在り方についての考えが深まりつつあることを、実感しました。
  道徳の授業を通して、様々なことについて、友だちの意見を聞き合うことで、自分の考えが深まっていくことを願っています。
道徳1 道徳2
道徳3
← 古い投稿
新しい投稿 →
  • 最近の投稿

    • 県民の皆様への知事メッセージ(8/22)
    • 出校日(8/18)
    • 情報処理部・全国パソコン技能競技大会(8/8)
    • 少年消防クラブ消防署体験入署(8/5)
    • 夏大会、野球部第69回中日少年野球大会愛知県大会(8/3)
  • アーカイブ

    • 2025年 (116)
    • 2024年 (163)
    • 2023年 (142)
  • カレンダー

    2025年8月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 7月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
住所
〒498-0035
愛知県弥富市鎌島七丁目52番地2
Tel: 0567-67-0319
Tweets by yatomi_kyouiku
情報処理部
弥富中学校PTA
愛知県道徳教育研究大会 弥富大会
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
アクセスカウンター