- 2025.4.30緑の募金(4/30)
- 2025.4.23体験入部(4/23)
- 2025.4.22朝礼・学級委員長認証(4/21)
- 2025.4.18PTA総会(4/18)
- 2025.4.16避難訓練(4/16)
![]() |
||
今週の月曜日から始まった個別懇談も今日が最終日です。お忙しい中、お時間をさいていただきありがとうございました。
前半に予定が組まれている子たちは部活の練習を中断し、少し緊張した表情で教室の前で保護者の方と合流します。つかの間ですが、そこでの親子の様子をほほえましく拝見しました。
懇談では、1学期を振り返って、学習面や生活面などを中心に学校での様子をお伝えしています。また、クラスや部活動での様子などもできるだけお伝えしています。また、反対にご家庭での様子をうかがい、担任の知らない素顔を知ることができました。
まもなく長い夏休みに入ります。懇談という場だけではなく、日常的に学校とご家庭が連絡を取り合い、子どもたちを育んでいけたらと思いますので、よろしくお願いします。
覚えてみえますか?
先月、校庭の片隅で見つけたヒナのことを。これだけ多くの人たちが行き来し、ある意味にぎやかな場所で、しかもそんなに高くない場所で鳥が巣を作り、そこに卵をうみ、その卵が孵化(ふか)してヒナとなった様子を紹介しました。
ホームページで紹介したあと、「大丈夫ですか?子どもたちが見つけませんか?」という声もありましたが、それも含め見守ることにしました。そして、それから3週間ほどたった今、その巣をのぞいてみると…。ヒナは巣立っていました!
無事にヒナたちが巣立ったことを喜ぶと同時に、幼い命を優しく見守ってくれた弥富中の子たちに感動しています。世間では命を軽んじた事件が幾度となく報じられていますが、ここにはそんな子は一人もいない!と、胸を張って言うことができます。
今年度の海部地区大会の最初の週が終わりました。
どの部活動も、3年生最後の大会に向けて気を引き締めて臨みました。結果を出し、接戦を制し次へ駒を進めた部もあり、勝ちを目の前にして惜敗した部もあり様々でした。
9日・10日の結果をお知らせします。