- 2025.5.12生徒総会(5/12)
- 2025.5.12朝礼(5/12)
- 2025.5.91年校外学習(5/9)
- 2025.5.93年修学旅行説明会(5/8)
- 2025.5.92年マナー講座(5/7)
![]() |
||
午後は、健康委員会主催の「料理講習会」が開かれました。講師は本校の栄養教諭で、給食人気メニュー作りとして、家庭で再現したいと希望の多かった「キムタクごはん・麻婆豆腐」作りを31名の参加で行いました。
調理の手順の説明を皆で聞き、1年生から3年生お母さん方4人~5人組の班を決めて調理開始となりました。
みなさん仲良く協力して、手際よく調理が進みました。
限られた短い時間の中で、麻婆豆腐、キムタクごはん、口直しのフルーツゼリーを作りました。
3学期の大きなPTAの行事が無事に終わりました。
皆さまのご参加とご協力に感謝します。これからも、工夫した研修会等を行っていきたいと思います。次年度も、皆さまのご参加をお待ちしています!
あいにくの雨天でしたが、予定どおりPTAの行事を行いました。
午前は、研修委員会主催の「己書でおひな様を飾ろう!」教室でした。弥富中PTA会員で、日本己書道場公認、上席師範の鬼頭敦子様を講師にお迎えして17名で、作品作りをしました。
「己書」は、形にとらわれず、文字を書くことができるため、アドバイスを受けながら非常になごやかな雰囲気で始まりました。
作品作りが始まると、参加者全員が、無言になって取り組み、集中力はすばらしいものでした。
背景、文字、おひな様の順に描き作品を完成させました。素晴らしいものができました。
第5回給食物資点検が行われました。今年度最後のPTA健康委員会による点検です。
いつものように8:30から給食室前で、健康委員3名が立会い、今日の献立の揚げじゃがいものきんぴら・肉団子・ほうれん草と白菜のおひたしに使う野菜の点検を行いました。点検した食材は、白菜・にんじん・じゃがいもです。
実際に目で見て、手で持って、傷や痛みの有無を調べました。冬になっても新鮮な状態が確認できました。PTA健康委員会の皆様、ありがとうございました。
2学期期末テスト1日目の朝、テストに向けて少し緊張した子どもたちの登校です。
「おはようございます。」PTA生活委員5名の保護者の明るい声が響きます。
遠くから「おはようございます。」と元気よく大きな声であいさつをする生徒や、直接目と目を合わせてから、にこっと笑顔を見せてしっかり「おはようございます。」とあいさつをする生徒などいろいろです。
保護者の朝のあいさつの応援をもらって、テストも頑張ってくれることでしょう。