- 2025.1.73学期始業式(1/7)
- 2024.12.232学期終業式(12/23)
- 2024.12.16朝礼(12/16)
- 2024.12.15愛知県中学生バレーボール新人大会(12/14)
- 2024.12.13授業風景【1年生・家庭科】(12/13)
授業は毎日進んでいきます。私たち教員は、そんな中で少しでもよい授業を、と考え、教材研究をしたり授業の構想を練ったりします。
しかし一方で、日々の中にそういう時間を十分に確保できていないのも事実で、それができるようになるのは、部活動の大会がひと段落着いた8月頃で、夏休みは学校内外で行われる研修会に多くの先生が参加します。
しかし、それを待っていたのでは子どもたちに申し訳ありません。そこで、時間をやりくりしながら、今月は、4日(日)、6日(火)に大学から講師をお招きしました。そして今日は、「弥富市教師力向上研修」の一環で、元東浦町立片葩小学校校長の中村浩二先生をお招きして「道徳の授業づくり」研修を行いました。それぞれの授業時間の空きの先生8人ほどが、会場となった会議室に集まり、「授業の山場をどこにするか」「どんな中心発問をするか」「補助発問はどうするか」などにポイントを絞って、子どもたちと同じように4人ずつのグループで意見を交わし合いました。そうすると、同じ資料を読んだにもかかわらず、先生によって切り口や発問がまったく違い、あらためて道徳の奥深さを感じました。
明日からの授業、とりわけ道徳が少し変わるような、そんな気持ちになれた研修会でした。
「行ってきます」
午後になると、少し力を込めた口調で出かける先生がいます。その背中に向かって、
「いいくじを引いてよ」
という声。そう、先行して行われた陸上をのぞく他の種目の夏の海部地区大会の監督者会が今週・来週と多く開かれます。その場で組み合わせ抽選も行われ、いよいよ対戦相手が決まり、練習のギアが一段上がります。
そんな子どもたちを、今日も弥富中の上空から青い空が見守ってくれました。足元に目をやると、I・J組が植えた夏野菜が花をつけ、実がなり始めました。こちらも夏に向けて成長しています。
でも、待ってください。確かちょうど1週間前に梅雨入りをしたのでは…。二日ほど雨が続きましたが、それ以降ずっと晴天が続いています。梅雨入りを発表した気象庁の方はきっとやきもきしてみえるのではないでしょうか。でも、ご安心を。ちゃんとありましたよ。J組の廊下の掲示板にこんなかわいい「梅雨」を見つけました。折り紙で作ったアジサイや傘、そして雨のしずく。踊るように貼られ、作っているときの子どもたちの笑顔が浮かんでくるようです。
梅雨と夏が共存する弥富中のひとコマでした。
朝礼に引き続き、相撲部の壮行会を行いました。
つい先日、相撲部の部員を募集したかと思ったら、もう今週末17日(土)に海部地区の相撲大会です。例年、まわしの締め方などを教えるのは柔道場で行い、その後、土俵で練習をするのですが、今年は、はじめの頃は天気がよかったものの、いざ土俵へ出ようとした頃から雨が多くなり、あまり土俵上での練習が積めなかった感があります。しかし、倒れたときの痛さをあまり感じない柔道場での練習が多くできたことが、もしかしたらプラスに作用するかもしれません。
生徒会執行部の子たちが取材した内容、映像をもとに恒例となったPV(プロモーションビデオ)を流し、普段、下校後の練習ゆえに、他の子たちがほとんど見たことのない練習の様子も紹介しながらの壮行会となりました。汗まみれ、土まみれになったその姿は、日頃、教室で見る様子とはまったく違うもので、思わずこぶしに力が入ります。立ち会いからしっかり当たって、悔いのないよう大会に臨んでほしいと思います。
すべての子の下校が終わるころ、校舎は西日が当たりオレンジ色に染まります。その西日を校舎より先に受けているのが土俵上で土まみれになっている相撲部のメンバーです。
ご存知のように、相撲部は常設の部ではなく、その時期だけ募集し活動する特設の部です。だから、ST後にまず自分の所属している部の活動を行い、それが終わった後、土俵へ集まって練習をする“二足のわらじ”をこなしている子たちです。
「ガツン」
にぶい音がしました。立会いで頭と頭がぶつかり合う音です。怖さと痛さでこうやってぶつかることができないことが多いので、
「よしっ、いい立会いだ!」
と顧問の先生から声が飛びます。
そんなぶつかり合いを、土俵の外から見守る二人の女子生徒がいました。マネージャー?いえ、生徒会執行部の子のようです。手にはカメラとバインダーを持っています。月曜日に予定している相撲壮行会の取材です。こうしてがんばっている子たちの姿を間近で見て感じたことをしっかりと全校のみんなに伝え、大きな応援につなげてほしいと思います。
昨日からの雨もお昼ごろからあがり、朝、校舎内で練習していた外部活もグランドやプラザなどで練習をしています。きっとコミュニケーションホール周辺はいつもの静けさが、と思っていたら、なにやらにぎやかな声が聞こえます。
コンピュータ室前に、多くの情報処理部の子が出てきて、床に座り込んでいます。その中心には、あの「LEGO」があり、設計図を広げて組み立てています。でも、なぜ、情報処理部がブロックを?
実は、これはLEGOで作るロボットで、しかも、その心臓部にはコンピュータが組み込まれたユニットがパーツとしてあり、そこに自分たちがプログラミングしたデータを書き込んだメモリカードをさすと、そのプログラム通りに動くというものらしいです。情報処理部は今年からホームページ作りに挑戦し、多くのページを更新してくれました。そして、今度はプログラミングに挑戦です。実はこれは、ちゃんとした大会があり、出された課題(ミッション)を制限時間内にクリアするというロボットコンテストへの挑戦なのです。
今後の情報処理部の活動に目が離せません!
6月5日(日)から10日(土)までは、「歯と口の健康週間」です。以前は、「歯の衛生週間」と呼ばれていましたが、歯だけではなく口腔全体のケアの大切さも叫ばれるようになり、4年前から今の名称に変わりました。
学校では毎年この時期に学校歯科医の先生においでいただき、歯科検診を行っています。弥富中は学年ごとに半日がかりで行います。
「お願いします」
まず問診表に目を通され、気になるところについては、
「じゃ、口を大きく動かして」
などと歯以外のところもチェックしていただき、
「では口を開けて」
子どもたちはしっかりと大きな口を開け、それを一本一本ていねいに診ていただきました。
今日は2年生の検診日でしたが、3年生は15日(木)に、1年生は22日(木)にそれぞれ行います。検診の結果、治療等が必要なお子さんには、後日、お知らせを渡しますので、夏休み等を利用して専門医にご相談いただきますようお願いします。