- 2024.12.232学期終業式(12/23)
- 2024.12.16朝礼(12/16)
- 2024.12.15愛知県中学生バレーボール新人大会(12/14)
- 2024.12.13授業風景【1年生・家庭科】(12/13)
- 2024.12.121年和楽器体験(12/10・11)
「一年の計は元旦にあり」
という言葉がありますが、学校は4月に新しい年度が始まるので、今がまさにその“一年の計”にあたります。ですから、それぞれの学級や学年、授業や部活動などのさまざまな場で、一年間しっかりできるようにと話し合いなどを進めてきました。
一年をしっかり乗り切るために必要なもうひとつが、「健康」です。いくら力があっても体調が万全でなければそれを発揮することはできません。そこで、学校では、4月が慌しいことは十分に承知していますが、「自分の体を知ろう」を今月の目標に掲げ、健康診断や各種測定などを行っています。ご家庭でもそのために事前調査や問診票等のご記入にご協力いただき、ありがとうございました。
今日はそのひとつである尿検査の提出日でした。健康のバロメーターにもなる尿。結果が出るのはもう少し先になりますが、おかしいなと思ったら医療機関への早めの受診をお願いします。
こんにちは~ 情報処理部です!
今回は弥富中学校の春の訪れをお届けします($・・)/~~~
校内に咲いた桜とチューリップです(^_-)
1年生の教室からにぎやかかな声が聞こえてきます。行ってみると、机を班にしています。
「U・S・J」
と、先生が言うと、
「はい!」
「あった!」
と一斉に手を伸ばします。手の先にはアルファベットの書いてあるカードが。そう、かるた取りを通して英語のアルファベットを学ぼうという授業のようです。
子どもたちは小学校で「外国語活動」として週1時間ほど取り組んできました。ALTの先生も入って、多くの会話をしてきたと聞いています。しかし、小学校の外国語活動はおもに英語を使ってのコミュニケーションをすることをねらいとしていて、ほとんど「書く」ということはしていません。中学校はそれに、書くことや文法などを加えた「英語」になります。しかし、いきなりハードルを上げるのではなく、小学校でも多く取り入れたこのような活動をしながら移行していこうとねらっています。
明日は新しい学年・学級になって最初の授業参観・PTA総会です。例年、多くの保護者の方にお越しいただきうれしく思います。特に、この4月の授業参観は、「同じクラスに誰がいるんだろう?」「どんな先生だろう?」と保護者の方にとってもとっても関心が高いのではないでしょうか。
しかし、例年、多くの方が廊下に立ってみえ、あまり教室に入ってみえない光景を見ると、少し残念な気がします。今、教室を回っていると、子どもたちも担任も、その期待・関心に応えるべく授業を進め、教室環境も整えつつあります。教室の中には、係活動表や小学校でもおなじみの「自己紹介カード」が貼られているクラスもあります。それらからもお子さんのクラスの様子が分かるのではないでしょうか。
また、こちらは廊下になりますが、子どもたちの今年の抱負が貼られています。その中で、初めて“先輩”と呼ばれるようになった2年生は「先輩宣言」が。みんないいこと書いています。こちらもぜひ、ご覧ください。
こんにちは、情報処理部です。
僕は、情報処理部でホームページ作成をすることができることを知り、
先週の土曜日に情報処理部の部室から飛び出して、
学校中の春を探しにカメラを片手に探してまいりました。
今回は、その写真を、一部ですが紹介してみたいと思います。
校舎前の菜の花が綺麗でした。
上の写真の、菜の花から歩いて5歩の場所にあるチューリップ。
職員玄関の前にある綺麗な花。
これからも、不定期ですが頑張っていこうと思います。
これからも情報処理部をよろしくお願いします。
ご入学・ご進級おめでとうございます。
今年度もよろしくお願いいたします。
お子さんのことで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
詳しいことは、添付しました「スクールカウンセラーだより」をお読みいただき、ご連絡ください。
先週はクラスの目標や係活動・委員会活動などを決める時間を多くとりました。でも、ここをさらっと済ませてしまうと、ずっとそれが尾を引くので、ここはどこのクラスも時間をかけて取り組んでいました。
そして、ようやく金曜日あたりから授業が始まりました。学年はもちろん、教科担任も新しくかわったという子も多いのではないでしょうか。どんな滑り出しをしたかのぞいてみると…。
「はい、これ分かる人」
「はい!」「はいっ!」
多くの子が手が上がります。しかも、ピンとまっすぐ上に。
「うわ、すごいね」
先生からは、思わずうれいし声も。隣のクラスでは、机を班にして詩の勉強です。ここでもしっかり声が出て詩の朗読をお互い発表し合っていました。
3年生は、全国一斉に行われている「学力学習状況調査」に取り組んでいます。ここは1・2年生とは違い静寂に包まれています。
それぞれの学年がその発達段階にあわせたスタートをしたようです。
ちなみに1年生の数学の授業は「正の数・負の数」でしたが、その教科書に、なんと「JR弥富駅」が取り上げられていました。地上にある駅で日本一低いところにある駅ということで、そこから「-(マイナス)」という負の数を学習していくようです。
今日も水面に映る“絶景”…。いえいえ、今日はそういう意図ではありません。昨日からの「春の嵐」はかなり多くの雨を降らせ、そのために、今朝のグランドはまるで大きな池のようになっていました。もちろん、それはよくあることですが、実は今日は1年生が初めて朝練習を体験する日なのです。1年生はもちろん、顧問も先輩たちも広いグランドでそれを体験させ、部の楽しさを知ってもらいたかったと思うのですが、ここまで水がたまってしまったら仕方ありません。
しかし、ここからが弥富中学校のよいところです。多くの学校はグランドが使えないときは、廊下や階段などを使って練習をしますが、弥富中は、校舎前に「プラザ」というレンガ敷きのスペースがあり、そこで多くの部が練習できます。今朝も、ソフトボール部、陸上部、サッカー部、ハンドボール部、テニス部がそこで体を動かすことができました。雨でもこんなふうに練習できるということを体験できた、とプラスに考えたいと思います。
こんにちは、情報処理部です(=^・^=)
なんと!! 情報処理部は・・・
ホームページ作成をすることとなりました!(●◎◇◎●)
そう!情報処理部は新しい試みをするのです!進化したといっても過言ではありません!
最初に話を聞いたとき、皆はいつもの倍の盛り上がりを見せていました。
情報処理部員の皆は、いつも10分間での速打ちなどでずっとパソコンに向かっているので、
ほかの部活や学校内の風景を撮りに行くことになったとき、とてもうれしそうでした。
ホームページでは主に、情報処理部のことはもちろん、
皆さんがあまり見ないような他の部活動の様子や学校内の風景について、
情報処理部員全員で発信していきます。
さて、私が初めて写真を撮りに行ったのは、柔道部です!
先週の土曜日に、部活風景を撮りに行ってきました。
こんなに間近で柔道部の練習を見たのは初めてでした。
とても迫力があり、思わず「おお・・・」となりました。
このような感じでたくさん更新していこうと思います。
情報処理部員皆で、弥富中学校についての情報をたくさんお届けしていこうと思うので、
ぜひ見てください!
3月末に学校中が大そうじをしている時に、一番大がかりにそうじをし、模様替えをしていた部屋があります。「生徒会室」です。生徒会室は3階の1年F組の隣にこれまでもありましたが、話し合いをするスペースがなく、おもに学校祭や募金活動などで使う物の置き場所になっていました。
しかし、本来の生徒会活動は、自分たちの目線で学校生活を見つめ、そこにある問題点を話し合ったり、全校生徒に呼びかけたりして、よりよい弥富中学校にしていこうとするものです。しかし、その話し合いの場がなく、時間もあまり確保されていなかったため、先生から指示されたことを淡々とこなすことに終始していました。
しかし、それでは学校はよくなっていきません。そこで、生徒会執行部と担当者が相談し、まず生徒会室できちんと「生徒議会」ができるようにしようと骨を折ってくれました。今日はその第1回目です。机が“ロの字型”になっているのが分かりますか。教室での授業と同じように、お互いの顔を見ながら議論するための工夫です。
今日は、議長選出に続き、
① 年間テーマについて
② 年間予定について
を話し合いました。生徒会が変わっていく、そんな予感がしました。