- 2025.1.10雪の日の朝(1/10)
- 2025.1.73学期始業式(1/7)
- 2024.12.232学期終業式(12/23)
- 2024.12.16朝礼(12/16)
- 2024.12.15愛知県中学生バレーボール新人大会(12/14)
「ありがとうございました!」
冬時間となり、どの部も練習がなく一斉に下校した後、黙々とグランドを走っていた駅伝部の練習が終わりました。明日が海部地区駅伝大会本番ということで、今日は少し軽めの調整でした。
そんな駅伝部の下校を見届けた後、職員室後方の大きなテーブルに先生たちが集まってきました。そこに置かれているのは、先日の壮行会で体育委員の子たちがプレゼントした横断幕です。横断幕には赤いたすきがかけられていて、そこには子どもたちからのメッセージがびっしりと書かれています。そして、今度は、横断幕本体に先生たちからのメッセージが書き加えられました。
すべての人の思いのこもったこの横断幕は、明日、会場の子宝グランドに掲げます。そして、その前を選手たちがたすきを握り締め走り抜けます。
つなげ弥富中!
後期の生徒会執行部及び委員会組織が決まり、その活動が始まりました。手始めは、前期の活動を振り返り、そこで達成できたこととまだ十分でないことをしっかり分析し、それを踏まえた上で後期どのような活動を展開するかという方針を立てることです。
今日はそれを全校生徒に向けて提案する「生徒総会」です。それぞれの委員会と執行部が以下のような方針を示され、すべて承認されました。
委員会等 | 活動方針1 | 活動方針2 |
執行部 | あいさつ運動の強化 | 行事進行をスムーズに |
環境委員会 | 黙働清掃の徹底 | 机・椅子の足ふき |
給食委員会 | 食材の栄養などの紹介 | 季節の食材や行事食の紹介 |
生活委員会 | ポスターの制作 | 生活に関する呼びかけ |
広報委員会 | Let’s learnについてのPR | |
体育委員会 | 掃除場所と時間を増やす | 体育授業時の呼びかけを増やす |
文化委員会 | 学級文庫の入替など | お勧めの本の紹介など |
放送委員会 | 清掃時の音楽の変更 | アンケート実施回数を増やす |
保健委員会 | 健康チェックアンケートの実施 | インフルエンザ予防 |
いつもと同じ時刻に、いつもと同じように、弥富中の朝が始まりました。朝の光をあびながら用具を準備する部、ランニングをする部、キャッチボールを始める部。いつもと変わらぬ光景です。
しかし、目を校舎のほうへ向けると、校舎の手前にある国旗掲揚塔の中央に国旗が。しかもポールの真ん中に。半旗です。今日は先月お亡くなりになられた三笠宮様の葬儀が行われるということで、哀悼の意を半旗で表しました。その旗に見守られて躍動する子どもたち。命があることの大切さ、ありがたさを感じてくれればと思います。
昨日で神無月が終わり、今日から霜月になりました。そして霜月初日の今日は、全校一斉で実力テストを実施しました。
先日ある3年生の子が、「実力テストって、何を準備していいか分からない」と言っていました。なるほど、確かに範囲も広く、単元の指定があるわけでもなく、ポイントを絞った準備は難しいと思います。特に3年生ともなると、中学校に入学してからの既習範囲の膨大さに、準備の心が折れる子がいるかもしれません。
そんな3年生の子に、以前自分が担任した3年生のクラスでこんな話をしたことを伝えました。「定期テストは、習ったことが身に付いたかを確かめるテスト。実力テストは、身に付けたことで何が曖昧になってしまったかを確かめるテスト。人は覚えたことを、繰り返し使うことで身に付けます。だからこそ、1番の準備は日頃から何度も何度も復習をして、記憶を上塗りすること。今回のテストを通じて、日頃の積み重ねの仕方や疎かにしていたポイントが分かり、勉強や生活のの仕方を見直す機会にすることが1番大切じゃないかな。」
今回の結果を真摯に受け止め、問題1つずつの正誤の元にある、自分自身の学習への取り組みについて見直し、明日からの授業や家庭学習への取り組みが一層よくなることを期待します。
ちなみに、話をした3年生の子には、神無月が終わり、きちんと神様が自分の元へ帰ってきていたか、テスト結果が出た後に聞いてみることにします。
弥富中は他の学校にあるような自転車通学区域がありません。校舎を移転した際に、全校生徒の自転車を収容できるだけの自転車置き場をつくっていただいたおかげで、全員が自転車による通学が可能です。それはとてもありがたいことです。
しかし、一方で、学校周辺道路が登下校の時間帯には自転車であふれかえるという現状もあります。そのために、地域の方々に多くのご迷惑をおかけし、実際に乗り方のマナーや接触・衝突などでお叱りのお電話をいただくこともたびたびです。そのために、学校では朝礼等の場で何度もそれを子どもたちに呼びかけ、下校時には全職員がポイントに立って指導をしています。しかし、その改善はなかなか見られないのが現状です。
そこで、今回は、朝礼で実際の登校の様子を撮った写真を見せ、歩道いっぱいに広がった中を通り抜ける恐怖心、迷惑さを伝えるとともに、事故を起こしけがを負わせてしまった時の賠償金額なども示しながら話をしました。
10月31日朝礼(自転車の乗り方)
子どもたちは真剣にその話を聞いてくれました。下校直前には、再度、全校による「合同ST」を体育館で行い、もう一度朝の話や自分の決意を確認し下校しました。
一朝一夕には改善されないかもしれませんが、根気強く声かけをしていきたいと思います。保護者や地域の方々にもお気づきのことがありましたら教えていただきますようお願いいたします。
※左の下校時の画像をクリックすると、朝礼で使用したスライドがご覧いただけます。上の朝礼での話とあわせてご覧ください。
給食の時間。いつになくALTのMatthew先生が落ち着かない様子です。英語科の先生とのやり取りを聞いていると、どうやら英語で放送を入れるそうです。
そっか、今日はハロウィン!去年も確かかぼちゃのランタンを子どもたちに見せてくれたMatthew先生でした。
「ハロウィンの放送?」
と尋ねると、
「Jack-o’-Lantern(ジャック・オー・ランタン)」
ということでした。
13時10分。背の高いMatthew先生がその体をかがめながらマイクに向かいます。
「Information.Happy Halloween everyone.」
すべて英語でアナウンスをしています。教室はいつもにも増して集中して聞いています。どうやら、ジャック・オー・ランタンを校内のどこかに置いたようです。
清掃が終わると、たくさんの子の流れがコミュニケーションホールに向かっています。あえて真っ暗にした一角に、浮かび上がるかぼちゃのランタン、ジャック・オー・ランタンがありました!その横にはお化けも!Matthew先生からの素敵なプレゼントでした。
※マイクに向かうMatthew先生をクリックすると、そのアナウンスを聞くことができます。さあ、ちゃんと内容を聞き取ることができましたか。