地域の人に見守られ(2月15日)

昨日よりいくぶん暖かさを感じた朝でした。1・2年生は学年末テスト2日目。3年生は卒業テスト初日です。このように朝の部活動がない時に、校区の各所に保護者の方に立っていただいています。PTAの地区委員の方が当番を組んでいただいている、交通当番の方々です。
「おはよう!」
というあいさつに加え、
「行ってらっしゃい!」
という保護者ならではの声をかけていただけるので、子どもたちはとても穏やかな気持ちになり、ペダルのこぎ方も軽やかになります。
そのせいもあって、朝の登校状況もだいぶよくなりました。信号待ちで時々広がってしまうことはありますが、前方に人影を見つければさっと一列になり歩道の片側を広く空けることが自然とできています。
IMG_3380 IMG_3366

それぞれの朝(2月10日)

ここ数日、ニュースや天気予報では寒波や大雪という言葉が飛び交って、西の空を見上げる日が続いていましたが、今朝も、天候は子どもたちに味方をしてくれました。

そんな朝、元気よく、
「おはようございます!」
と登校してくる子たちと入れ替わるように、学校を背にして走る一列の自転車集団がありました。
「おはよう!がんばって!」
地元の私立高校の一般入試に向かう子たちです。いつもにも増して、しっかりと一列になって走るその姿に、緊張感を感じましたが、それと同時に自覚も感じました。きっと、がんばってくれると信じてその後姿にエールを送りました。
それと時を同じくして、下駄箱のところでは、こちらも、
「おはようございます!」
と元気なあいさつが飛び交っていました。生活委員会によるあいさつ運動です。昨日から始まっていて、気持ちのよい一日のスタートをつくり出してくれています。
IMG_3356 IMG_3026

津波防災避難訓練に参加して(2月6日)

朝礼の後、生徒会から「弥富市津波防災避難訓練を終えて」と題して、訓練の内容やその時に感じたことなどを発表してくれました。
生徒会執行部を含めた2年生の一部が11月6日に木曽川河川敷を主会場にした大規模な訓練に参加したことは以前、紹介しました。
訓練の中で子どもたちは、
・土のう運び
・水に浸かった布団運び
・救援物資運搬
などを体験させていただきましたが、日ごろ使っている布団が、水を含ませると4人がかりでも持ち上げられないほどの重さになり、
「小さな子やお年寄りではとても無理だということが分かりました」
と感じてくれました。
また、災害はいつやってくるかもしれないので、昼間、多くの大人や高校生などは弥富から離れたところにいるので、
「いざという時に、力になれるのは私たち中学生です」
という、ことにも気づいてくれました。これらのことを、今後の避難訓練にも生かしていきたいと思います。

朝礼(2月6日)

立春が過ぎ、暦の上では「春」になりました。しかし、今日もそうですが寒い日が続いています。一日も早い春の訪れが待ち遠しいところですが、見方を変えると、この寒さがあるからこそ、「春」を実感できるのだと思います。
学校は今、春を迎えるための準備期間です。植物が冬の間にしっかり根を張るように、それぞれの学年が学習や部活動などに力を入れて取り組んでいます。そんな話を朝礼でしました。
 
2月6日朝礼
 
そして、朝礼が終わった後、体育館に残った1年生はその「学力コンクール」の結果発表と表彰を行いました。

職業講話2(2月3日)

・ なぜその職業についたのか。
・ 仕事の内容、苦労したこと、やりがい
・ その職業で大切なこと
・ 働くということ      などなど
たくさんのお話を聞くことができました。
「迷ったときは困難な道を選ぶと良い。自分を成長させてくれるから」と人生の教訓を教えてくださる講師さんもおみえでした。
家族や教師以外の大人の話を聞くということは、とても貴重な経験だと思います。

「自分のなりたい職業に近い方のお話が聞けて、とても勉強になりました」
「消防士の仕事について、たくさん知ることができてよかったです」
などの声が聞かれました。
この職業講話が、自分の将来や働くことを考えるきっかけになればいいなあと思います。
 ぜひご家庭でも、話題にしてみてください。
建設業講師 和菓子職人の講師
鳥の和菓子 自動車セールスの講師