9/25(木)の体育の部、10/3(金)文化の部では、多くの保護者に参観していただき、ありがとうございました。準備ができ次第、活動当日の様子をお知らせしていきたいと思います。
まずは、1年生の体育の部です。1年生の学年種目は「台風の目」です。
7月8日(火)・9日(水)の体育の授業において、1年生は着衣泳を行いました。
ジャージを着た状態で、水中を歩いたり、泳いだりしました。水着のみで泳ぐときと、水を含んだ着衣で泳ぐことの違いや難しさを経験することができました。
また、着衣のままで水に浮く練習をしました。ペットボトルを浮き具にして、救助を待つ姿勢を保つことをしました。水難事故に出会ったときの対応を学ぶことができました。
5月23日(金)午後、1年生は認知症サポーター養成講座を行いました。
「認知症と脳の働きについて」、「認知症の人にこうやって接してみよう」などのテーマで、講師の方からお話をしていただきました。時折、グループで話し合う活動をするなど、認知症の方の気持ちや接し方について学ぶことができました。
1年生が校外学習へ出発をしました。
体育館での出発式の後、クラスごとにバスに乗り込み、学習先であるリトルワールドへと向かいます。
保護者の方には、お弁当の準備等、校外学習への対応ありがとうございました。
今年度は、弥富市の学校再編により、弥富中学校へは6つの小学校区から生徒が通います。リトルワールドでの交流を通して、クラス・学年の仲がより深まるとよいと思います。
1年生がキャリア教育の一環として、職業講話を実施しました。
今年度は、弥富市役所職員の方、プロテニスプレイヤーの広光様をお招きし、その職業についての話や中学生に向けての言葉をいただきました。
中学生からの質問も多くあり、充実した時間になったのではないでしょうか。
将来の進路を考える際の参考になればと思います。