2年生の広島研修では、平和記念公園での活動を中心に研修を進めました。
現地のボランティアガイドの方に、説明を受けながら、当時の広島の様子や原爆がもたらした影響を学びました。
また、学校で作り、持参した折り鶴を献納しました。
今回の学びで、平和への意識を強くし、スローガンである「過去から学び、未来への扉を共に開こう」を体現できる大人に成長していってほしいと思います。
2年生では10月末に行う広島研修の説明会を行いました。
中学校に入って初めての宿泊研修になるので、生徒たちは保護者と一緒に真剣に耳を傾けて持ち物や日程についての説明を聞いていました。
今年度は説明会の前に、昨年度ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の
代表理事である、金本弘様による被爆体験についての講演会を開きました。貴重なお話を聞くことができました。
こちらは、2年生の様子です。2年生の学年種目は「三人四脚」です。
7月1日(火)に、2年生は「薬物乱用防止教室」を実施しました。
蟹江警察署や学校薬剤師の方を講師にお招きし、講話とDVD鑑賞から、医薬品の正しい使い方とオーバードーズへの理解、大麻や覚せい剤、危険ドラッグなどの「薬物」がもたらす健康への影響について学ぶことができました。
2年生では5月21日から23日の3日間、職場体験学習を行いました。販売業や製造業、公共サービスや医療、学校関係など様々な事業所にご協力いただきました。
生徒たちは、働くことの大変さや喜び、楽しみを経験する3日間となりました。
職場体験での経験が学校生活や今後の生き方への一助になることを期待しています。