学級開き・学年開き

4月8日(木)2日目
 昨日、入学式・始業式で出会った新しい仲間との生活がスタートしました。自己紹介や係決め、担任の先生の思いを聞いた学級開きや学年集会、テストに給食、学校見学(1年生)に地区別会議と早速密度の濃い一日となりました。
 朝は不安げな表情をしている生徒も見られましたが、一日を過ごす中で、たくさんの笑顔が見られました。
20210408_084348 20210408_135438
20210408_135505 20210408_084332

令和3年度 入学式

 穏やかな春の陽気のもと、令和3年度弥富中学校入学式が行われました。少し大きく感じる制服を身にまとった新入生209名を迎えることができました。
 3年間の中学校生活で心身ともに大きく成長することを期待しています。
DSC_0929 DSC_0956
DSC_0963 DSC_0014

3年生を送る会①

2月19日(金)3年生を送る会が行われました。
1年生は3年生に向けて、人気番組「逃走中」のパロディ動画を作成しました。獲得するのはお金ではなく、3年生の卒業権。3年生は無事に逃げ切れるかどうかはらはらして見守っていました。1年生担当の先生だけでなく、3年生担当の先生たちもハンター役として登場した場面では、会場が大いに湧きました。
IMG_0785 逃走中

東日本大震災から10年

 1年生がJRCオンライン語り部LIVEに参加しました。リモート形式で熊本や岐阜の中学生ともつながりながら語り部の話を聞きました。語り部はアイリンブループロジェクトで弥富市とも関わりのある佐藤愛莉ちゃんのお母さまである佐藤美香さんでした。
 震災からまもなく10年。戻ることのない命や風景から託されたメッセージを、未来につなげていくためにこの活動をされています。話の中で、被災者だからこそ伝えられる次の世代を担う子どもたちへのメッセージがありました。
 「命が続く限り、精一杯生きてください。」
 「今日帰ったら、ぜひただいまと言ってください。」
 美香さんのメッセージを受け取り、生徒たちの震災に対する意識は大きく変わりました。自分にも起こりうることだと気付き、普段の生活や自分の生き方を見つめ直すきっかけになりました。
 また、一部の生徒は宮城テレビのインタビューを受け、宮城県内で放送されるニュース番組や新聞で取り上げられましたので紹介をしておきます。
 宮城 震災オンライン語り部活動
20210113_021540780_iOS 1 20210113_022451540_iOS
20210113_024642060_iOS 20210113_024917840_iOS

体育の部①全員リレー

全学年共通種目である全員リレー。
走順やテイクオーバーゾーンの使い方をクラスで相談し、練習を重ねてきました。
クラス全員でつなぐバトン。自然と応援にも力が入ります。
順位の入れ替わりに一喜一憂する姿が見られましたが、誰一人手を抜くことなく最後まで走り切りました。
IMG_4187 IMG_1767
IMG_0282 IMG_4836