1学期終業式(7/19)

1学期の締めくくりとなる終業式。
4月の始業式と同様、落ち着いた雰囲気で執り行うことができました。

<校長式辞>
始業式では、君たちに
「当たり前のことを当たり前に行う」という話をしました。
学校生活において、授業に一生懸命取り組む、掃除をきちんとやる、部活動に休まず参加する。など、継続して実行できた人は、4月当初と比べ、着実に学力、体力が向上したと思います。ただ、あまりできなかったと言う人は、4月からの3か月半の生活を十分に反省し、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

さて、明日から実質43日間の長い夏休みがやってきます。

どのようなことでもいいのです。
『2019年 夏休みには、このようなことに取り組んだ』と
永く記憶にとどめておけることを行ってほしいのです。
第2学期始業式では、
「2019年 私の夏休みはこれでした!」と
胸を張って言えるように夏休みの生活を過ごしてください。

ドイツの小説家、ジャン・パウルの言葉です。
「人生は一冊の書物に似ている。愚か者たちはそれをぺらぺらとめくっていくが、賢い人間は念入りにそれを読む。なぜなら、彼はただ一度しかそれを読むことができないことを知っているから。」
人生を夏休みと読み替えてみてください。誰にでも平等に与えられている43日間を、何の目標もなく、ぺらぺらとページをめくっていくのではなく、念入りに、隅から隅まで読んで、意義のある充実した43日間にしてください。
その頑張りの先の9月には、大きな成果が出てくると思います。

弥中生としての自覚をもち、有意義な夏休みを過ごしてください。
IMG_8964 IMG_8966

教育実習生による授業

教育実習が始まって2週目になりました。

未来の教師を目指す大学生による授業が各クラスで行われています。

今日は、大学の先生が実習の様子を見るために来校されました。

教える側の実習生、学ぶ側の生徒のみんなも、真剣な眼差しで取り組んでいます。

 

スマホ教室(5/17)

2限に2年生、3限に1年生がスマホ教室を行いました。
LINE株式会社から講師の方に来ていただき、
「インターネットを使うときに 気をつけること 考えること」をテーマに、話を聞き、自分たちでも考えました。

SNSは非常に便利ではあるけれど、いろいろなトラブルが起きている。
文字や言葉だけでは、その人の考えや思いが十分に伝わらないからである。
(言葉の情報では7%程度しか相手のことが伝わらない)
トラブルが起こらないようにするために、自分と相手との違いを考えることが大切である。
良いと感じること、嫌だと思うことは人それぞれ違う。

SNSに限らず、他者とコミュニケーションをとる上で、相手の気持ちを考えることは大切です。まずは自分の普段の言動を見つめ直してみましょう。
20190517_100920 20190517_105822

自然教室(1年生)

5月9日(木)~10日(金)にオリエンテーション合宿で、美浜少年自然の家に行きました。
1日目のオリエンテーリングは、短い時間でしたがグループで協力して活動しました。
その後の砂の造形では、熱中して制作に励みました。何もなかった海岸にたくさんの金魚が並びました。
体育館での校歌コンクールは、直前の練習や本番でリーダーを中心としたクラスのまとまりが感じられました。4クラスが慣れた1番を歌いましたが、2番、3番を歌ったクラスも頑張っていました。
2日目は内海の砂を使って砂時計を作成しました。それぞれ思い出に残る作品に仕上がりました。
2日間はあっという間でしたが、友達のよさにふれ、仲間との絆が深まりました。これからの学校生活でも、思いやりの気持ちを忘れず、協力して過ごしましょう。
IMG_7790 IMG_7849
IMG_7959 IMG_8014

修了式(3月22日)

セーラー服の白襟をはずし、いつも以上に凛とした姿勢で臨んだ修了式。ふたつの学年しかないことを忘れるほど、大きな存在感がそこにありました。子どもたちだけではなく先生たちもスーツ姿で式に臨み、一年の締めくくりの大切な式「修了式」を行いました。
今の学年、今のクラスになったがつい昨日のことのように思い出される一年だったのでしゃないでしょうか。しかし、この一年は子どもたちに多くの学びを提供してくれました。多くの成長を促してくれました。心と体、その両方が成長したからこその“修了”です。

式では、これまでもずっと言ってきたことを式辞として話しました。それは「命の尊さ」です。今年は道徳の一環でいろいろな方の話を聴く機会を設けましたが、自分の中に宿る命もまた、すばらしいものでかけがえのないものだということを、改めて、子どもたちに知ってほしくて。そんなすばらしい命を、決して自ら絶つようなことがあってはならない。それを直接伝えました。まっすぐな目で話を聴いてくれた子どもたち。立派な修了式でした。