オリエンテーション合宿①(5月8日)

4月から、さぞ慌ただしい毎日を送っていたことでしょう。きっと家でも、「疲れたぁ」という言葉をよく口にしていたのではないでしょうか。
そんな1年生の子が楽しみにしていたのが、今日からのオリエンテーション合宿です。ずっと前から天気予報を見ていました。しおりができたらすぐにマーカーで線を引きました。そして、今朝、真っ先に空を見上げました。
曇り空でしたが、幸い雨は落ちていません。一路、美浜少年自然の家へ!こちらも大丈夫そうです。同宿校との関係で、まず先にお昼を食べました。バイキング方式ですが、意外にみんな少食です。
「食べないの?」
「あとでおかわりをするんです」
と、ちゃんと考えていました。
その後の入所式では、気持ちを切り替えてしっかりと、
「よろしくお願いします」
と所員の方々にあいさつできました。
 
そんな入所式をしている頃、体育館の天井から音が…。慌てて、外へ出てみました。雨です。急いでスマホを出し雨雲レーダーを見ます。雨雲を示す青いエリアが知多半島をすっぽりとおおっていました。
急きょ、学年主任が担任を呼び、
「雨が降ってきたし、この先さらに強くなると思うので、残念だけど、雨の日バージョンにします」
と伝えました。子どもたちが昼食を食べている時に、一人ウォークラリーのコースを歩いて、「できる」と確信した主任の苦渋の決断でした。
その指示を聞いた子どもたちは、降る雨をうらめしそうに見つめながら、部屋へ移動しました。午後からは予定を変更し、体育館で雨の日用のメニューで体を動かします。明日、天気が回復したら、砂浜には出たいと考えています。

期待できそうです(5月2日)

「では、ここからはウォークラリーについて、説明します。ウォークラリーって1日目、2日目、どっちだった?」
「1日目」
「お、すごいね」
「じゃ、何時からだった?」
「1時」
「おっ!」
「どこに集まるんだった?」
「臨海広場」
さすがに集合場所の「臨海広場」まで答えられた子は少なかったですが、多くの子から答えが返ってきたことには驚きました。
 
今日の5・6時間目に1年生は多目的室で、来週に行く「オリエンテーション合宿」のガイダンスを受けていました。先ほどのやり取りはその中でのひとこまです。中学生になって、無我夢中で過ごしてきたこの1か月でした。さぞ、1年生の子にとっては大変だったと思います。しかし、そんな中でクラスとしてのまとまりが少しずつできてきました。また学年集団もつくられつつあります。このオリエンテーション合宿は、そのまとまりをより強くし、学校では気づかなかった友だちのよさなどが発見できたら、さらにその集団が魅力的なものになる、そんな絶好の機会と考えています。
そうなるためには、子どもたち自身が二日間を、いや、こういう事前学習の時から自覚をもって過ごさなくてはなりません。手にしてから何日もたっているしおり。どれほど読み込んでいるか、意識をもっているか、先ほどの質問の答えがそれを物語っています。
期待できそうです、1年生。
気がかりなのは天気です…。

スポーツテスト(4月27日)

4月はさまざまなきものの基準となる時期ですので、健康診断をはじめとした検査も多くあります。今日の午後は、オリエンテーション合宿を再来週に控えた1年生の内科検診がありました。
 
また一方で、スポーツテストを全学年で行いました。これは愛知県が行っている「体力づくり推進事業」の一環で行われるもので、「体力づくりへの意欲を高め、自ら進んで体力の向上を目指す児童生徒の育成を図る」ことを目的としています。その歴史は古く、かつては「バッジテスト」と呼ばれていたものです。
運動場、体育館をフル活用して、
① 握力(右・左)
② 上体起こし
③ 長座体前屈
④ 反復横とび
⑤ 持久走(男子1,500m、女子1,000m)
⑥ 50m走
⑦ 立ち幅とび
⑧ ハンドボール投げ
を行います。幸い、曇り空でそんなに暑くない気候の中、子どもたちはいい汗を流しました。
IMG_8736 IMG_8731

明日から仮入部(4月26日)

体験入部を終え、しばらくは入部希望者の調整をしていた1年生ですが、今週月曜日に、学年集会の場で各部にどれだけの希望者がいるか、そこで選手として大会に出場できる可能性はどれほどか、また、3年間、続けることができるか、などさまざまな角度から子どもたちに問いかけ、仮入部先を決めました。
 
練習は明日からとなりますが、今日はそれに先立ち、帰りの部の最初にその部へ行き、顧問の先生や先輩にあいさつをするとともに、明日からの練習予定表をもらいました。予定表を渡す先生たちの表情、後輩を見つめる先輩たちの優しい顔がとても印象的でした。
「おねがいします!」
いつもよりひときわ大きな声が響きました。
 
仮入部時点の入部希望者は次のとおりです。

部 名 1年 部 名 1年
野球 9 柔道(男) 2
ソフトボール 8 柔道(女) 2
ハンドボール(男) 18 陸上(男) 11
ハンドボール(女) 8 陸上(女) 6
サッカー 18 なぎなた(男) 0
ソフトテニス(男) 5 なぎなた(女) 9
ソフトテニス(女) 10 吹奏楽(男) 2
バレーボール(男) 3 吹奏楽(女) 17
バレーボール(女) 8 情報処理(男) 6
バスケットボール(男) 6 情報処理(女) 8
バスケットボール(女) 7 美術(男) 1
卓球(男) 10 美術(女) 3
卓球(女) 5    
剣道(男) 3 未定(欠席) 2
剣道(女) 4    

楽しみながら(4月25日)

1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。行ってみると、机を班にして、手にはトランプが。始まったのは「7並べ」でした。
もちろん、これは単なる遊びではありません。英語の授業です。小学校でも外国語活動が導入され、英語をつかってコミュニケーションをとる活動が行われています。そういう意味では、以前ほど、英語は中学校特有の教科ではなくなってきました。しかし、教科としての学習はここがスタートラインです。英語が好きになってほしいし、英語をつかって積極的にコミュニケーションがとれるようになってほしいと願っています。そこで、楽しみながらその第一歩を踏み出す工夫が「トランプ」なのです。
もちろん、ただのトランプではありません。カードにはイラストとそれを表す英語が書かれている、「英語トランプ」です。
「カードを出す時、そこに書かれている英語を言って出してね」
7並べに、そんなルールが加わりました。
「banana」
なかなかいい発音です。小学校での取組が生きています。いきなり難しい学習に入るのではなく、ゆるやかなステップを踏みながら、力をつけていってほしいと思います。